非支援的発話行為の日英対照研究(統合的対照談話分析の試み)

非支持性言语行为的日英比较研究(综合比较话语分析的尝试)

基本信息

  • 批准号:
    05680241
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 1995
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.語用論的分析により「不満表明行為」とは好ましくない状況への反応として、話し手(S)が聞き手(H)に対し、直接的あるいは間接的に行う心的態度の表出行為であるとし、以下のような特徴をもつと考える。1)SはHに対し、ある種の行動期待をもっている。2)Sは行動期待に反する状態を好ましくないと認識している。3)Sは現状を好ましくない状況であると認識しており、その原因はHによって引き起こされたと思っている。4)Sは好ましくない状況がHによって引き起こされたと認識していることを、Hに何らかの手段により伝えたいと思っている。2.不満表明ストラテジーの使用傾向(実験的談話行動データの数量的解析により)a.伝達方略の選択メカニズム設定された要因ごとに、選択された不満表明ストラテジーの個別的使用傾向が見られるが、改善要求・命題内容の表出といったストラテジーの具現化において、日本語では直接的・明示的ストラテジーを多くしようとする傾向が見られた。また、好ましくない状況が生起した原因・理由を問うストラテジーを多く使用するといった特徴も見られた。b.談話構造-連鎖型の分析不満表明行為の特徴をより詳しく捉えるため、収集したデータから、特定の場面における各ストラテジーの表出の連鎖パターンを分析した。その結果、特徴としてバリエーションの少ないいくつかの連鎖型に集まる傾向があることがわかった。このような結果から、ストラテジーの使用には個々の設定場面において、そこで使用されるストラテジーの連鎖パターンが典型化されていることが考えられる。
1. The analysis of pragmatics refers to the behavior of non-expression, the behavior of non-expression. 1)S H 2) The state of S is expected to be good. 3) The status quo is good, the cause is bad, and the reason is bad. 4)S is a good condition, H is a good condition, H is 2. Do not show the use tendency of the website (Analysis of the number of actual conversation actions)a. Choice of strategy, selection of strategy, setting of main reasons, selection of strategy, individual use tendency of strategy, improvement requirements, presentation of proposition content, realization of strategy, Japanese language, direct strategy, explicit strategy, etc. The reason why a good situation arises is that it is difficult to find out the characteristics of the situation. b. Conversation structure-chain analysis does not indicate the characteristics of behavior. It analyzes the chain of behavior in detail. The results and characteristics of the linkage pattern are discussed in detail below. The result of this is that the use of the word is the setting of the scene, the use of the word is the chain of the word is the typification of the word.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

熊取谷 哲夫其他文献

熊取谷 哲夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('熊取谷 哲夫', 18)}}的其他基金

日本語における「感謝」と「詫び」の社会言語学的研究(統合的言語行動分析への試み)
日语“感谢”与“道歉”的社会语言学研究(综合语言行为分析的尝试)
  • 批准号:
    01510297
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了