日本語における「感謝」と「詫び」の社会言語学的研究(統合的言語行動分析への試み)
日语“感谢”与“道歉”的社会语言学研究(综合语言行为分析的尝试)
基本信息
- 批准号:01510297
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本語の詫び、感謝表現を(1)実際の会話から収集したデ-タ、(2)数種類のアンケ-ト調査、(3)母語話者としての内省、に基づいて分析した結果、以下のことが明らかになった。1.詫びは、話し手の行為によって生じた状況(event)を聞き手にとって不快感をもたらす状況、即ち「不快状況」とする評価に基づいて遂行される行為で、感謝は聞き手の行為によって生じた状況を話し手に満足感、心地よさをもたらす状況、即ち「快適状況」とする評価に基づいて遂行される行為と見ることができる。2.感謝の場面における「すみません」の使用は「話し手にとっての快適状況」を「聞き手にとっての不快状況」と判断する「状況転換」の結果生じたものと考えることができる。この状況転換は、話し手から聞き手への視点の移動を伴う丁寧行動の方策と考えることができる。3.状況転換の方策は「共感型発話行為の制約」と「役割期待の制約」の二つの制約によってその適用が制限される。即ち、祝福、誉め、などの共感型の発話行為に対する応答の場合及び、快適状況を形成する行動が社会的役割が規定するル-ティ-ンの一部であると話し手が判断する場合、状況転換の方策は適用されない。4.単一の快適状況に対して「ありがとう」と「すみません」の両方が用いられることがある。この場合、通常「すみません」が「ありがとう」に先行する。これは、これら二つの表現が持つ談話構成上の機能を異にするからである。即ち、「すみません」は専ら快適状況に対する直接的な応答というロ-カルな談話構成機能を有するのに対して、「ありがとう」は快適状況の生起及びこれに対する応答から成るやりとり(exchange)全体の終結を表示する機能を有するからである。
Japanese language and appreciation performance: (1) actual conversation,(2) several types of survey,(3) native speaker introspection, basic analysis, and the following. 1. The behavior of the hand is not pleasant, that is, the behavior of the hand is not pleasant, that is, the behavior of the hand is pleasant. 2. Thank you for the use of the word "fast" and "bad" to determine the result of the "status change". The situation changes, the words change, the hand changes, the viewpoint changes, the action changes. 3. The strategy of condition change includes two parts: "the restriction of common sense transmission behavior" and "the restriction of service expectation." That is to say, blessing, reputation, and common sense of speech behavior are applicable to the situation of response and the formation of rapid response conditions. 4. A quick response to the situation. In this case,"" usually comes first. This is the first time I've ever seen a person who's been in a relationship with someone else. That is, the function of "quick response" to the quick response is to have the function of "quick response" to the start of the quick response and the function of "quick response" to have the function of "exchange" to have the end of the whole.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
熊取谷哲夫: "日本語における「感謝」の談話構造と表現配列-「すみません」と「ありがとう」の場合-" 日本語教育学科紀要. 1. (1990)
熊取屋哲夫:“日语中‘感谢’的话语结构和表达安排——‘sumaimasen’和‘谢谢’的案例——”日本语教育系通报1。(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
熊取谷哲夫: "日本語の「感謝」における交替現象とその社会言語学的モデル" 表現研究. 52. (1990)
Tetsuo Kumatoriya:“日语‘感激’中的交替现象及其社会语言学模型”表达研究52。(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
熊取谷 哲夫其他文献
熊取谷 哲夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('熊取谷 哲夫', 18)}}的其他基金
非支援的発話行為の日英対照研究(統合的対照談話分析の試み)
非支持性言语行为的日英比较研究(综合比较话语分析的尝试)
- 批准号:
05680241 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本手話の地域的、社会的変異と変化に関する社会言語学的研究
日本手语的地区和社会差异及变化的社会语言学研究
- 批准号:
24KJ2188 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バリ語山地方言の文化語彙知識と社会言語学的変化の記述
巴厘岛山地语言的文化词汇知识和社会语言学变化的描述
- 批准号:
24K03867 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公共用語近代史の社会言語学的研究
公共语言现代史的社会语言学研究
- 批准号:
24K03915 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ルーマニアとモルドバにおけるブルガリア語方言の言語接触に関する社会言語学的研究
罗马尼亚和摩尔多瓦保加利亚方言之间语言接触的社会语言学研究
- 批准号:
23K12150 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語非母語話者への言語対応モデルの構築に向けた応用社会言語学的研究
应用社会语言学研究为非日语母语者建立语言对应模型
- 批准号:
23K18679 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
The Role of Interlocutor Behavior on Code Switching Patterns in Bilingual Children with and without Developmental Language Disorders
对话者行为对患有或不患有发展性语言障碍的双语儿童的语码转换模式的作用
- 批准号:
10824125 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
The Sociolinguistics of Nikkei-Latinos on the move between Japan and Latin America
日经拉丁美洲人的社会语言学关于日本和拉丁美洲之间的流动
- 批准号:
23K00496 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界諸英語における等複雑性の公理の妥当性に関する認知社会言語学的研究
世界英语中等复杂性公理有效性的认知社会语言学研究
- 批准号:
22K00600 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Promoting Effective Intercultural Communicative Competence for Japanese University Students in Cross-Cultural Negotiating Settings
提高日本大学生在跨文化谈判环境中的有效跨文化交际能力
- 批准号:
22K00605 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Language, sociality, and Japanese popular media in the 21st century
21世纪的语言、社会性和日本流行媒体
- 批准号:
22K13125 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists