リンゴの褐変の機構とその制御:リンゴポリフェノールオキシダーゼの構造と発現機構について
苹果褐变机理及其调控:苹果多酚氧化酶的结构及表达机制
基本信息
- 批准号:07660157
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
リンゴを切ると褐変することはよく知られた現象で、酵素的褐変の典型例である。これは、リンゴ細胞中のポリフェノール類がポリフェノールオキシダーゼ(PPO)により酸化されキノン体となり、それがさらに重合するためと考えられている。リンゴPPOは、我々により1992年に初めて単離された。抗PPO抗体を調整し、PPOのリンゴ組織内分布を検討したところ、PPOはリンゴ果実の中心付近(種子の回り)に局在することがわかり、これが褐変部位と一致した。このようにリンゴPPOは、リンゴの褐変に中心的役割をはたすが、構造と活性の詳細は未詳であり、また、その発現を制御することにより褐変をコントロールすることも試みられていない。そこで申請者は、まずリンゴPPO遺伝子をクローニングし、その構造を明らかにすることとした。リンゴPPOをコードすると予想されるプライマーを用い、PCR法によりゲノムDNAを増輻した。その結果、PPO遺伝子と思われるバンドが検出された。増輻断片をpBluescriptに組み込み、大腸菌に導入した。得られた十数個のコロニーの遺伝子を調べたところ2個のPPO遺伝子を得ることができた。各々をシークエンスし、全塩基配列を決定し、アミノ酸配列に翻訳した。その結果、リンゴPPO遺伝子にはイントロンがないこと、シグナルシークエンスよりPPOタンパク質はプラスチドへ輸送されること、銅2分子が結合すると予想される保存性の高い2つの活性中心領域(Cu-A、Cu-B)が存在すること等が明らかとなった。さらに本遺伝子の大腸菌中での発現に成功した。発現タンパク質はPPO活性を有し、かつ抗リンゴPPO抗体と反応した。
A typical example of an enzyme's activity is its activity. In this case, it is necessary to combine the two types of materials. In 1992, the PPO was released. Anti-PPO antibodies are regulated, PPO distribution in tissues is discussed, PPO distribution in tissues is discussed. The structure and activity of PPO are not detailed. The structure and activity of PPO are not detailed. The applicant shall not be liable for any loss caused by the failure of the PPO. The PPO gene is used to amplify DNA. The results, PPO products, and the results of the study were as follows: Bluescript is introduced. A dozen of them were found to be infected with PPO, and two of them were infected with PPO. All kinds of organic compounds are selected according to their structure. As a result, PPO molecules are highly conserved and active center domains (Cu-A, Cu-B) are expected to exist. The virus was successfully detected in E. coli. The enzyme activity of PPO was detected, and anti-PPO antibody was detected.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
春田美好,村田容常,本間清一: "リンゴポリフェノール酸化酵素遺伝子のクローニングと解析" 日本農芸化学会誌7U巻臨時増刊号. 70. 91 (1996)
Miyoshi Haruta、Yotsune Murata、Seiichi Honma:“苹果多酚氧化酶基因的克隆和分析”日本农业化学学会杂志,第 7U 卷特刊(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村田 容常其他文献
村田 容常的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村田 容常', 18)}}的其他基金
家庭での食の安全性確保 賞味期限付き冷蔵食品とポリフェノール酸化とメイラード反応
确保家庭食品安全:冷藏食品的有效期、多酚氧化和美拉德反应
- 批准号:
23K25612 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
家庭での食の安全性確保 賞味期限付き冷蔵食品とポリフェノール酸化とメイラード反応
确保家庭食品安全:冷藏食品的有效期、多酚氧化和美拉德反应
- 批准号:
23H00915 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リンゴの酵素的褐変の遺伝子レベルでの解析と制御
苹果酶促褐变的基因水平分析与控制
- 批准号:
08680008 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
食品の酵素的褐変制御およびパソコンによるデータ解析を連結した学生実験法の確立
建立将食品酶促褐变控制与计算机数据分析相结合的学生实验方法
- 批准号:
11919102 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
リンゴの酵素的褐変の遺伝子レベルでの解析と制御
苹果酶促褐变的基因水平分析与控制
- 批准号:
08680008 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




