海洋の食物網におけるゼラチン質プランクトンの評価

海洋食物网中凝胶状浮游生物的评价

基本信息

  • 批准号:
    07836003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

クラゲ,サルパ類をはじめとするゼラチン質プランクトンは種の多様性に富み,生物量の点でもしばしば浮遊生物群衆の卓越群となる。本研究は海洋食物網におけるゼラチン質プランクトンの位置を明らかにすることを目的とし,以下の点について調査した。1.捕食者の消化管内に存在するゼラチン質プランクトンの免疫学的検出相模湾,大槌湾等の海域から採集されたサルパ,クラゲ類8種から得たタンパク抽出液をウサギに免疫しIgGを精製した。抗体の特異性を確認するため,カイアシ類,ヤムシ類,エビ類,魚類などの非ゼラチン質プランクトンおよびゼラチン質プランクトン8種のタンパク質試料を作成し,SDS-PAGE,ウエスタンブロッティング,および酵素抗体標識法により抗体との反応を調べた。得られた抗体は同所的に存在する近縁のゼラチン質プランクトン同士(例えばオオサルパとサルパ)で一部交差したが,他の動物群との交差反応は見られなかった。また交差した種間でも主として低分子側で異なる反応を示し,抗体がゼラチン質プランクトンの種および高次分類群レベルいずれの検出にも有効であることが示された。現在,これらの抗体を用いて各種動物プランクトン,マイクロネクトンの消化管内容物を解析中である。2.安定同位体比を指標とした食物網の解析相模湾で採集したゼラチン質プランクトンを含む各種動物群から燃焼法によりCO_2およびN_2ガスを分取し,窒素および炭素の安定同位体比を測定した結果,クダクラゲ類のδ^<13>Cが、同レベルのδ^<15>Nを示す動物群に較べ約3-4‰高い値を示した。この傾向は特定種の魚類,カイアシ類,甲穀類類幼生など他の分類群にも認められたことから,ゼチラチン質プランクトンを中心とする高次食物網の存在が示唆された。現在さらに資料を集積すべく分析を進めている。
The biomass is abundant, and the biomass is abundant. In this study, the location of the marine food is clear, and the following is the point. 1. In the digestive tract of the predator, there is an immunological phase of the predator's digestive tract, such as the gavel bay, the mallet bay and other sea areas. In the sea area of the predator, there is a collection of fish in the digestive tract of the predator, such as gavel bay, gavel bay and so on. The extract of the predator is collected in the digestive tract of the predator, and the extract is immunized with IgG. Antibodies are specific in order to make sure that they are sensitive, specific, specific The same as the antibody in the same place, there is an antibody in the same place, which is the same as that in the same place, which is the same as that in the same place. In the cross-section, the host uses a low-molecular weight counter, and the antibody is displayed in a high-order classification group. in this way, the high-order classification group is displayed. Now, the antibody is used to analyze the contents of the digestive tract. two。 Diazepam isobaric ratio refers to the analysis of food samples for food samples. The food samples of the gazetteer are divided into different animal groups. The carbon dioxide isotope ratio of asphyxiant carbon dioxide is determined by the method of combustion. The results of the determination of isotopic ratios of carbon diazepam, lt;13>C, and lt;15&gt are as follows: N indicates that the temperature of the animal group is about 3-4 ‰ and the temperature is high. This is an indication of the presence of high-quality food in the special category, category A, type An and so on. We are now in the process of conducting a comprehensive analysis of the data collection.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西田 周平其他文献

PRESSURE STANDARD EXPERIMENTS SUPPORTING THE INTERPRETATION OF BOTTOM PRESSURE RECORDER IN-SITU OBSERVATIONS
支持底部压力记录仪现场观测结果解释的压力标准实验
Current status on the taxonomy and ecology of plankton
浮游生物分类学和生态学研究现状
  • DOI:
    10.24763/bpsj.66.1_22
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    仲村 康秀;Jos? M. Landeira;宮本 洋臣;西川 淳;西田 周平;松岡 數充;今井 一郎;石井 健一郎;桑田 晃;河地 正伸;木元 克典;鈴木 紀毅;佐野 雅美
  • 通讯作者:
    佐野 雅美
軌道データベースに基づく非線形最適制御器の効率的な表現と構築法
基于轨迹数据库的非线性最优控制器高效表示与构造方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西田 周平;丸田 一郎;藤本 健治
  • 通讯作者:
    藤本 健治
海中原子間力顕微鏡 -深海における自己検知型カンチレバーの利用-
海底原子力显微镜 - 自感应悬臂梁在深海中的应用 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西田 周平;松原 直貴;藤井輝夫
  • 通讯作者:
    藤井輝夫
「ちきゅう」&DONET のトータル観測ステー ション計画:海底~大気の同時貫通観測
Chikyu&DONET总观测站计划:从海底到大气的同时穿透观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有吉 慶介;藤 亜希子;町田 祐弥;西田 周平;宮澤 泰正;美山 透;吉田 聡;内田 裕;永野 憲;長谷川 拓也;脇田 昌英;桑谷 立;青池 寛
  • 通讯作者:
    青池 寛

西田 周平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西田 周平', 18)}}的其他基金

免疫学的手法によるゼラチン質プランクトンをめぐる食物網の解析
使用免疫学方法分析胶状浮游生物周围的食物网
  • 批准号:
    06839009
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
動物プランクトンの音響生物学
浮游动物的声学生物学
  • 批准号:
    02660190
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
浮遊性かいあし類の機能形態学(とくに感覚器官と消化器官について)
浮游桡足类的功能形态(特别是感觉器官和消化器官)
  • 批准号:
    59760133
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
内湾性からあし類 Oithona brevicornis の摂餌生態
内湾足虫 Oithona brevicornis 的摄食生态学
  • 批准号:
    56760116
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

糞化石を用いた古生代末大絶滅事変後の海洋食物網の復元
利用粪便化石重建古生代末灭绝事件后的海洋食物网
  • 批准号:
    15J06594
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了