動物プランクトンの音響生物学
浮游动物的声学生物学
基本信息
- 批准号:02660190
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.動物プランクトンの発生する音響情報を測定する目的で音響計測システムを組み立てた。プラスチック容器に海水を満たし、ガラス細管の先端に速乾性接着剤で固定した活きの良い動物プランクトンを収容した。ガラス細管の基部はマイクロマニピュレ-タに固定し、試料位置の微調整を行った。高感度音圧計を試料近傍に固定し動物プランクトンの付属肢の動きによって発生した音響情報を実測した。音圧計で受容した音響信号は、前置増幅装置により増幅したのちオシロスコ-プにより可視化し、デ-タレコ-ダに収録した。動物プランクトンの運動は音響記録と同時に顕徴鏡・ビデオ録画装置を用いて記録した。以上の装置を用いた予備実験では交流妨害および環境音に由来するノイズが大きく、このノイズ除法のために多くの時間を費やした。この結果、(1)試料容器と音圧計を含むユニットを完全にシ-ルドシ-トで覆い、床との間に防振材を置く、(2)測定機器の接続に全てシ-ルド線を使う、(3)シ-ルドシ-トと測定機器を直接ア-スする等の操作によりノイズが充分に軽減されることが明らかになった。以上の条件のもとでアミ類とスジエビ類について測定を試みた結果、ノイズレベルより充分に大きい音響情報を直接計測することに成功した。これら供試生物の付属肢の作動時と非作動時の音響記録のスペクトルを比較することにより周波数・波形特性が明らかとなりつつある(現在解析中)。2.各種の音響刺激に対する動物プランクトンの反応を調べた。音響発信装置にスピ-カ-を接続し、スピ-カ-の発信盤中央にガラス管(発信子)を取り付けた。アクリル水槽に海水を満たし、発信子と供試生物を収容したのち音刺激を与え、異なる周波数(40Hzー750Hz)における走音性を観察した。走行性に勝る走音性を示す動物は観察されなかったが、カイアシ類2種でそれぞれ300ー500Hzと90ー200Hzでの活発な旋回運動が認められた。
1. The acoustic measurement system was established for the purpose of measuring the acoustic information generated by the animal. The water in the container is hot, and the tip of the tube is dry, and then the container is fixed. The base of the tube is fixed and the sample position is adjusted slightly. The high-sensitivity sound pressure meter detects the sound information generated near the test sample when the animal is moving. The sound meter receives the sound signal and the pre-amplification device increases the amplitude of the sound signal. The animal's movement is recorded by sound and the characteristic mirror is recorded by video recording device. The above devices are equipped with AC interference and environmental noise sources, and the time required for such division is limited. The results are as follows: (1) The sample container and the sound pressure meter are completely covered by the sound pressure meter, and the vibration isolation material is placed between the bed;(2) The connection of the measuring machine is completely covered by the sound pressure meter;(3) The operation of the measuring machine is directly covered by the sound pressure meter. The above conditions are not applicable to the measurement of sound information. Comparison between active and non-active acoustic recordings of test organism's appendage (s); cycle number; waveform characteristics; and (analysis under way). 2. All kinds of acoustic stimuli are used to adjust the response of animals. The audio signal device is connected to the signal board and the signal board is connected to the signal board. In the water tank, the sound stimulation of the test organism was detected, and the frequency (40Hz to 750Hz) of the sound was detected. The walking and phonation of animals were observed in two species, ranging from 300 Hz to 500Hz and from 90 Hz to 200Hz
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西田 周平其他文献
PRESSURE STANDARD EXPERIMENTS SUPPORTING THE INTERPRETATION OF BOTTOM PRESSURE RECORDER IN-SITU OBSERVATIONS
支持底部压力记录仪现场观测结果解释的压力标准实验
- DOI:
10.2208/kaigan.75.i_1339 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 浩幸;木村 俊則;荒木 英一郎;西田 周平;町田 祐弥 - 通讯作者:
町田 祐弥
Current status on the taxonomy and ecology of plankton
浮游生物分类学和生态学研究现状
- DOI:
10.24763/bpsj.66.1_22 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲村 康秀;Jos? M. Landeira;宮本 洋臣;西川 淳;西田 周平;松岡 數充;今井 一郎;石井 健一郎;桑田 晃;河地 正伸;木元 克典;鈴木 紀毅;佐野 雅美 - 通讯作者:
佐野 雅美
軌道データベースに基づく非線形最適制御器の効率的な表現と構築法
基于轨迹数据库的非线性最优控制器高效表示与构造方法
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田 周平;丸田 一郎;藤本 健治 - 通讯作者:
藤本 健治
海中原子間力顕微鏡 -深海における自己検知型カンチレバーの利用-
海底原子力显微镜 - 自感应悬臂梁在深海中的应用 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田 周平;松原 直貴;藤井輝夫 - 通讯作者:
藤井輝夫
「ちきゅう」&DONET のトータル観測ステー ション計画:海底~大気の同時貫通観測
Chikyu&DONET总观测站计划:从海底到大气的同时穿透观测
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
有吉 慶介;藤 亜希子;町田 祐弥;西田 周平;宮澤 泰正;美山 透;吉田 聡;内田 裕;永野 憲;長谷川 拓也;脇田 昌英;桑谷 立;青池 寛 - 通讯作者:
青池 寛
西田 周平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西田 周平', 18)}}的其他基金
海洋の食物網におけるゼラチン質プランクトンの評価
海洋食物网中凝胶状浮游生物的评价
- 批准号:
07836003 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
免疫学的手法によるゼラチン質プランクトンをめぐる食物網の解析
使用免疫学方法分析胶状浮游生物周围的食物网
- 批准号:
06839009 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
浮遊性かいあし類の機能形態学(とくに感覚器官と消化器官について)
浮游桡足类的功能形态(特别是感觉器官和消化器官)
- 批准号:
59760133 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
内湾性からあし類 Oithona brevicornis の摂餌生態
内湾足虫 Oithona brevicornis 的摄食生态学
- 批准号:
56760116 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




