歴史的連鎖としての現代都市・居住空間の研究〜大阪府下を対象として
作为历史链条的现代城市和居住空间研究——以大阪府为对象
基本信息
- 批准号:14655224
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度は、初年度に大阪府下を対象とした事例分析によって、過去に築かれた都市形態の遺制を現在の都市形態から導き出す都市分析手法を開発した。本年度は、それら過去に築かれた都市的スケールでの平面形態が現在に及ぼす影響を評価し、それら過去の形態を現在の都市・建築づくりに活かす方法をデザイン手法として提示することを目指した。それらの成果は雑誌『10+1』の特集記事「先行デザイン宣言」として結実することになった(十二月)。そこでは四つのスケールの異なるデザイン手法と四つの論文、一つの討議が掲載された。主要目的であったデザイン手法の提示では、1.区画整理と過去の都市的形態との矛盾を調停するもの(「区画復元整理」)、2.いわゆるミニ開発を周辺街区に調和させるための手法(「オバケミニ開発」)、3.廃線跡という再利用しにくい都市基盤跡地の再利用計画手法(「建築の浸透圧」)、4.不要となった埋め立て工業地帯そのもののリサイクルの提言(「Fujiko」)であった。またその他に、岩波書店より刊行された岩波講座『都市の再生を考える』に、過去の形態が現在の都市に与えるメカニズムを概説した「先行形態論」を寄稿することができた。これはこの萌芽的研究が、一つの確固たる研究領域として確立しうることが示されたものと思われる。
In the past year, Osaka Prefecture has developed an urban analysis method for urban development. This year, the city's flat shape is evaluated, and the city's past shape is evaluated. The results of the "10+1" special collection of records,"the first declaration of the United States" and the end of the year (December) The four ways of writing and discussing the four ways of writing are disclosed. The main purpose of this paper is to provide suggestions on how to solve the problems. 1. District planning and arrangement. 2. Urban morphology in the past. 3. Conflict mediation. 4.("District Reconstruction"),(2) Development and Harmonization of Peripheral Blocks ("Fujiko Development"),(3) Planning and Reuse of Urban Site ("Building Permeation"),(4) Advice not to bury industrial sites ("Fujiko"). Iwawa Bookstore published Iwawa Lecture "City Regeneration","Past Form and Present City" and "Introduction to Advanced Form Theory". The research field of this field is established.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中谷礼仁: "弱い技術について 近代大阪長屋の増改築手法におけるその特性"日本建築学会技術報告集. 第18号. (2003)
中谷丽人:“关于弱技术:现代大阪唐楼扩建和改造方法的特征”日本建筑学会技术报告第18期。(2003年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中谷礼仁, 清水重敦, 矢本宏, 中島陽, 登尾聡: "都市は連鎖する"10+1. NO.30. 56-77 (2003)
Reihito Nakatani、Shigeatsu Shimizu、Hiroshi Yamoto、Yo Nakajima、Satoshi Too:“城市是相连的”10+1 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岩波講座 都市の再生を考える 第一巻 都市とは何か
岩波讲座:关于城市复兴的思考第一卷:什么是城市?
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中谷礼仁;清水重敦;大竹佳世;岡田愛;川崎剛明;林泰介;福島ちあき;舩橋耕太郎;前川歩;松本宏喜;山田道子;米田沙知子;渡辺菊眞(都市連鎖研究体名義);中谷礼仁
- 通讯作者:中谷礼仁
中谷礼仁, 清水重敦: "都市はたたる"10+1. NO.32. 169-186 (2003)
中谷丽仁、清水重笃:“City wa Tataru”10+1(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中谷 礼仁其他文献
初期民家調査における今和次郎の民家考と周辺(平成19年度修士論文)
今一郎在早期私人住宅调查中对私人住宅及其周围环境的思考(2007年硕士论文)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中谷 礼仁;菊池 暁;田中 純;石垣 敦子 - 通讯作者:
石垣 敦子
異議あり!新国立競技場(岩波ブックレット)
异议!
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Usami;I. Suzuki;M. Itoh;and T. Taniyama;中谷 礼仁;森まゆみ編・松隈洋ほか - 通讯作者:
森まゆみ編・松隈洋ほか
中谷 礼仁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中谷 礼仁', 18)}}的其他基金
今和次郎『日本の民家』(1922)再訪を通した日本の居住空間・景観の変容調査
通过重温和次郎今的《日本私人住宅》(1922年)来考察日本居住空间和景观的转变
- 批准号:
18656182 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
東大寺大仏殿明治修理を中心とする、明治期古社寺修理の設計・技術に関する研究
研究明治时期旧神社寺庙的修复设计与技术,重点研究东大寺大佛殿的明治修复。
- 批准号:
09750719 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)