高等学校福祉科教員養成課程の充実に資する福祉科教育実践研究読本の開発
制定福利教育实用研究指南,有助于丰富高中福利教育师资培训课程
基本信息
- 批准号:14658072
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.初年度には、福祉科教職課程の実態、とくに福祉科教育法の指導者及び指導内容に焦点を当てたアンケート調査を行った。これにより創設期の高等学校福祉科教職課程の実態を把握し、山積する課題と解決の方向を明らかにすることができた。その成果は、日本福祉教育・ボランティア学習学会の紀要第8号に論文を発表した。2.福祉科教育実習を、実習指導と福祉科教員の研修と教育実践研究とを兼ねる場として研究的に組織した。その試みと成果の一端は、日本教師教育学会上越大会において口頭発表した。また、日本福祉教育・ボランティア学習学会富山大会において、本研究課題についての継続的な研究を行う課題別研究グループを組織した。3.研究代表者の勤務校である日本社会事業大学を拠点とし、福祉科教育法と教育実習との関連を重視して、2年間にわたる高大連携による研究プロジェクトを組織し、実践的な教育研究の萌芽を形成することができた。初年度には、複数の福祉科高等学校を訪問し、学習指導資料の収集とともに授業ビデオのライブラリーを作成した。最終年度には、勤務校の教育実習の事前・事中・事後指導において、それらの成果を実験的に活用し、『教育実習のてびき』と『教育実習の記録』の改訂に反映させた。4.高等学校福祉科教員養成課程の充実に向けて、有益な情報を集積する拠点と関係者のネットワークが構築できた。今後は共同研究プロジェクトへと継続・発展させ、『福祉科教育実践研究読本』の完成に向けた作業の段階に入る。2年間の研究成果は『平成14-15年度文科省科研費報告書・高等学校福祉科教員養成課程の充実に資する福祉科教育実践研究読本の開発』にまとめ、福祉科教職課程を置く全国の96大学に発送した。
1. In the beginning of the year, the status of the welfare department teaching course, the guidance of the welfare department teaching method and the content of the guidance were investigated. This paper discusses the problems and solutions of the curriculum of welfare department in colleges and universities during the period of establishment. Results of Japanese Well-being Education Journal No. 8 2. Education and training guidance for welfare teachers, education and practice research, and field research organization At the end of the test, the Japanese Normal Education Association held an oral presentation at the meeting. Japan Well-being Education Association Toyama Conference, organized by the Research Institute of Japan Well-being Education Association 3. Research Representative The Japan University of Social Affairs has established a research center, a welfare education law, and a relationship between education and practice. In the past two years, the research center has organized and implemented educational research. In the beginning of the year, a number of welfare colleges and universities visited, learning guidance data collection, teaching and development In the final year, the revision of the "Education Practice Record" and the "Education Practice Record" reflects the changes in the "Education Practice Record" and the "Education Practice Record". 4. The development of curriculum for welfare teachers in colleges and universities is aimed at the accumulation of useful information. In the future, joint research will be carried out on the development of social welfare education and the completion of practical research. The research results of the past two years have been published in the "Report on Scientific Research Expenses of the Ministry of Arts in Heisei 14-15" and "Development of Practical Research on Welfare Education in Higher Education" and "Teaching Curriculum for Welfare Education" in 96 universities nationwide.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田村真広: "平成14-15年度文部科学省科学研究費補助金報告書『高等学校福祉科教員養成課程の充実に資する福祉科教育実践研究読本の開発』"80 (2004)
田村正宏:《2002-2002年度文部科学省科学研究补助金报告书:‘为充实高中社会福利教师的社会福利教育实用研究指南的开发》培训课程”80 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田村真広: "高大連携による福祉科教師教育研究-福祉科教育法に関するアンケート調査からの質的研究-"日本福祉教育・ボランティア学習学会紀要『特集;福祉科教育法の構築』. Vol.8. 40-61 (2003)
田村雅宏:《通过高中与大学合作进行福利学教师教育研究——基于福利教育方法问卷调查的定性研究》日本福利教育与志愿者学习学会会刊,特刊:福利学教育方法的构建,卷 8. 40-61 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田村 真広其他文献
食でつながるコミュニティにおける「食」の可能性 : 石部南学区まちづくり協議会にぎわい広場カトレアのケーススタディー
食物在通过食物相连的社区中的潜力:以石部南学区城镇发展委员会热闹广场 Cattleya 为例
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩本里美;辻大士;杉浦祐子・小平英志・笹川修・中村信次・横山由香里・山崎喜比古;芳賀道匡・笹川修・小平英志・中村信次・山崎喜比古・近藤克則;杉浦祐子,小平英志,笹川修,中村信次,横山由香里,近藤克則,山崎喜比古;野尻紀恵;河村美穂;田村 真広;土屋 匠宇三 - 通讯作者:
土屋 匠宇三
「要町あさやけ子ども食堂」と「夜の児童館」のケース・スタディ : 食のある居場所が有する〈内なるちから〉
“要町浅明儿童餐厅”和“夜间儿童馆”案例:有食物的地方的内在力量
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩本里美;辻大士;杉浦祐子・小平英志・笹川修・中村信次・横山由香里・山崎喜比古;芳賀道匡・笹川修・小平英志・中村信次・山崎喜比古・近藤克則;杉浦祐子,小平英志,笹川修,中村信次,横山由香里,近藤克則,山崎喜比古;野尻紀恵;河村美穂;田村 真広 - 通讯作者:
田村 真広
ライフイベント傾向についてのコーホート分析より見えてくるもの〜高校福祉科卒業生のライフコースアンケート調査から〜
生活事件趋势的队列分析得出的结论——来自高中福利系毕业生生命历程问卷调查——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mimura;M;保正友子;三村 真弓;保正 友子;田村真広;三村 真弓;田中泰恵;平野和弘;保正友子;山本美香;芦川裕美;三村 真弓;田村 真広;吉富 功修;田中 泰恵;北野 幸子;平野 和弘;吉富功修;保正 友子 - 通讯作者:
保正 友子
食をともなうコミュニティ創造のプロセスにおける参加者の変容
食物社区创建过程中参与者的转变
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩本里美;辻大士;杉浦祐子・小平英志・笹川修・中村信次・横山由香里・山崎喜比古;芳賀道匡・笹川修・小平英志・中村信次・山崎喜比古・近藤克則;杉浦祐子,小平英志,笹川修,中村信次,横山由香里,近藤克則,山崎喜比古;野尻紀恵;河村美穂;田村 真広;土屋 匠宇三;中島 修;野尻紀恵;野尻紀恵 - 通讯作者:
野尻紀恵
幼稚園・保育所における音楽活動と幼児の音楽的能力の関連性に関する研究
幼儿园、托儿所音乐活动与幼儿音乐能力的关系研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mimura;M;保正友子;三村 真弓;保正 友子;田村真広;三村 真弓;田中泰恵;平野和弘;保正友子;山本美香;芦川裕美;三村 真弓;田村 真広;吉富 功修;田中 泰恵;北野 幸子;平野 和弘;吉富功修;保正 友子;三村真弓 - 通讯作者:
三村真弓
田村 真広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田村 真広', 18)}}的其他基金
Development of Teaching Methods and Teaching Materials for "Information Accessibility" as Liberal Arts Education
文科教育“信息无障碍”的教学方法与教材开发
- 批准号:
23K17625 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)














{{item.name}}会员




