脂質膜物性の実時間顕微鏡画像解析装置による非二重層形成脂質の生体膜機能制御の研究

利用脂质膜物理性质实时显微图像分析设备研究非双层形成脂质的生物膜功能控制

基本信息

  • 批准号:
    14658208
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

生体膜の構造を形成する脂質分子は分子種により多様な形状をもち、その形状は酵素による脂質代謝で変化する。円柱状分子が形成する平面的な二重層構造に対して、円錐型分子はヘキサゴナルII構造、逆転ミセルなどの非二重層構造を形成する傾向をもつ。膜脂質分子の円柱状から円錐状への代謝的な変換が生体膜(脂質膜)の構造と物性をどのように変化させ機能を制御するかを解明する研究を実施し、既にその成果を得ることが出来た。本年度は前年度に得られたラフトに関連する研究を発展させ、特定の蛋白質がラフトに集積する機構の研究を行った。ラフトに特定の膜蛋白質集積する機構は未解明であるが、脂質膜と膜蛋白質の疎水性領域のマッチング(整合性)の可能性が調べられている。そこで、蜂毒ペプチドのメリチンを膜蛋白質のモデルとして各種リン脂質の2成分系で示差走査熱量測定から選択的な相互作用を調べる実験を実施した。脂肪酸側鎖の炭素数が14から18までのホスファチジルコリン(PC)とホスファチジルエタノールアミン(PE)の組み合わせの2成分系で実験を行った。脂肪酸側鎖の炭素数が14のDMPCとの組み合わせで、Miscibilityが低いときは2つの分離した転移ピークが現れ、メリチンの添加でDMPC-richのピークが選択的に消失した。DMPCとMiscibilityが高い脂質との組み合わせでは1つの転移ピークとなり、メリチンの添加でDMPCとの選択的な相互作用により、相分離が生じた。一方、ホスファチジルエタノールアミンは極性頭部が小さい非二重層形成脂質であるため脂質膜の側方圧力が高く、メリチン分子が脂質膜に侵入しにくいことが密度測定により示された。
The structure of the body membrane is formed by the lipid molecules, which are transformed into molecular species, shapes and enzymes. Columnar molecules tend to form planar double-layered structures, while pyramidal molecules tend to form inverse double-layered structures. The structure, physical properties and function of lipid membrane (lipid membrane) were studied and the results were obtained. This year's research was conducted in relation to the development of specific protein aggregation mechanisms. The mechanism of specific membrane protein accumulation is not yet understood, and the possibility of lipid membrane protein accumulation in the aqueous domain is regulated. A two-component system of various lipids was developed to investigate the effects of heat transfer, selective interaction, and molecular weight loss on cell membrane proteins. The number of carbon atoms in the fatty acid chain is 14 and 18, and the composition of the fatty acid chain (PC) and the fatty acid chain (PE) is 2 components. The carbon number of the fatty acid side lock is 14, and the DMPC is combined with the Miscibility. The Miscibility is low, and the Separation is high. The Miscibility is low, and the DMPC-rich is high. DMPC and Miscibility: High lipid composition, phase separation, and interaction. A side, a side.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大場哲彦, 渡名喜力, 大木和夫: "環境感受性色素Laurdanは何を感じているか"膜. 29(印刷中). (2004)
Tetsuhiko Ohba、Yoshiki Tona、Kazuo Ohki:“环境敏感颜料 Laurdan 感觉如何?”(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
非二重層形成脂質の膜物性と生体膜機能との関連
非双层形成脂质的膜特性与生物膜功能之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大木和夫
  • 通讯作者:
    大木和夫
Study on Factors Inducing Heterogeneous Distribution in Biomembranes
生物膜异质分布影响因素的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    A.Kodama;Y.Taniguchi;K.Ohki
  • 通讯作者:
    K.Ohki
生物物理学ハンドブック(ISBN4-254-17122-6 C3045)
生物物理学手册 (ISBN4-254-17122-6 C3045)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yugesh Kharel;大木和夫(分担執筆)
  • 通讯作者:
    大木和夫(分担執筆)
和田多美子, 大木和夫: "スフィンゴミエリナーゼによるスフィンゴミエリンからセラミドへの変換に伴う膜構造と膜物性の変化"膜. 27・6. 331-336 (2002)
Tamiko Wada、Kazuo Oki:“与鞘磷脂酶将鞘磷脂转化为神经酰胺相关的膜结构和膜特性的变化” 27・6(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大木 和夫其他文献

ミューラ行列イメージングの構築
Mueller矩阵成像的构建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松元 峻士;大場 哲彦;大木 和夫
  • 通讯作者:
    大木 和夫
メリチンが誘導するPC膜とPE膜の膜物性変化の比較
蜂毒肽引起PC膜和PE膜物理性能变化的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    児玉 篤治;大場 哲彦;大木 和夫
  • 通讯作者:
    大木 和夫

大木 和夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大木 和夫', 18)}}的其他基金

神経回路網の形成が可能な初代培養細胞を凍結保存により随時使用する方法の確立
一种可形成神经网络的原代培养细胞冷冻保存并随时使用的方法的建立
  • 批准号:
    10878146
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
細胞刺激応答に伴う迅速な膜脂質代謝で惹起される膜物性変化と膜機能の関連の解明
阐明与细胞刺激反应相关的快速膜脂代谢引起的膜物理性质变化和膜功能之间的关系
  • 批准号:
    57780240
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生体膜機能の発現と制御における膜脂質の物性の役割
膜脂物理性质在生物膜功能表达和调节中的作用
  • 批准号:
    X00210----579165
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了