流星バースト通信による環オホーツク海雪氷圏環境監視ネットワークシステムの開発
利用流星爆发通信开发环鄂霍次克海冰冻圈环境监测网络系统
基本信息
- 批准号:15651001
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的:本研究では、広域の雪氷、海氷域環境観測データをリアルタイムで長期間安定して収集するために、(1)無人自動観測装置を極地・寒冷地仕様型に改良、(2)流星バースト通信手段を極地・寒冷地仕様に開発し、(3)雪氷・海氷圏環境観測データをマスター局に集積し、雪氷・海氷圏の環境変動を監視する環境情報ネットワークシステムを構築することを目指すものである。平成17年度の研究実績:1.流星バースト通信手段を極地・寒冷地仕様に開発するために、低温下での塩害、防塵(土砂)、着氷雪、着霜対策を重視した試験実験を中心に基礎データの集積を行った。2.サハリン北部の観測拠点であるチャイボにて継続観測中の自動気象観測装置の回収、再設置を行った。回収データは現在解析中であるが、良好なデータが取得でき、自動気象観測装置を極地で通年に渡り使用できる見通しが立った。3.南極で実験したRANDOMシステムを用いて、複数リモート局(札幌マスター局(北大・低温科学研究所)、浜松リモート局(静岡大学)及び宮崎リモート局(宮崎大学))からのデータ収集試験実験を開始した。4.南極大陸で実施した流星バースト通信実験結果の分析や発表を行った。5.北海道オホーツク海沿岸域や北極海での海氷厚の計測や漂流ブイによる位置情報伝送システムなどについての発表を行った。
The purpose of this study is to provide guidance for long-term stability of snow and ocean environment monitoring systems in the wide area,(1) improvement of unmanned automatic monitoring systems for polar and cold environments,(2) development of meteor communication systems for polar and cold environments, and (3) development of environmental information systems for snow and ocean environment monitoring systems for snow and ocean environment monitoring systems. Research achievements in 2017:1. Focus on the development of communication methods in polar and cold environments, protection against dust, snow and frost at low temperatures, and the integration of basic technologies in the center. 2. The automatic image detection device in the northern part of the country is reset and reset. Back to the current analysis, good data acquisition, automatic image detection device, through the use of time, through the use of time. 3. The Antarctic Research Institute (Sapporo Research Institute of Cryogenic Sciences, Peking University), the Hamamatsu Research Institute (Shizuoka University) and the Miyazaki Research Institute (Miyazaki University) have begun to conduct research on the Antarctic Research Institute. 4. Analysis and development of communication results in Antarctica 5. Hokkaido Sea Coastal Area and Arctic Ocean Sea Thickness Measurement Drift Information Transmission System
项目成果
期刊论文数量(27)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
MBCシステムRANDOMによる南極地域でのデータ伝送実験
南极洲MBC系统RANDOM数据传输实验
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mukumoto;K.;椋本 介士;大市 聡
- 通讯作者:大市 聡
南極大陸におけるMBCトーン送受信実験結果の解析
南极洲MBC音调发射与接收实验结果分析
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mukumoto;K.;椋本 介士;大市 聡;中野 啓;長澤 正氏
- 通讯作者:長澤 正氏
Measured Arctic ice concentration, thickness and movement in the summer of 2003.
2003 年夏季测量的北极冰浓度、厚度和运动。
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Li;Z.
- 通讯作者:Z.
Ship-borne electromagneticinduction sounding of sea ice thickness in the south Okhotsk Sea
南鄂霍茨克海海冰厚度船载电磁感应测深
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Uto;S.;T. Toyota;H. Shimoda;K. Tateyama;K. Shirasawa
- 通讯作者:K. Shirasawa
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白澤 邦男其他文献
オホーツク海サハリン北部沖における海氷厚の係留観測
鄂霍次克海库页岛北部海冰厚度系泊观测
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深町 康;白澤 邦男;大島 慶一郎;A. Polomoshnov;E. Kalinin;水田 元太;若土 正曉 - 通讯作者:
若土 正曉
白澤 邦男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白澤 邦男', 18)}}的其他基金
海氷消長過程における大気-海氷-海洋-生態系システムモデル化のため実験研究
海冰消退过程中大气-海冰-海洋-生态系统模拟实验研究
- 批准号:
07458117 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)