保育観の変容と保育所の「生活空間」化 -保育所の食寝分離・24時間保育を考える-
育儿观念的转变,托儿所变身“生活空间”——托儿所吃饭睡觉分开和24小时托儿的思考
基本信息
- 批准号:15653041
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
現在進行している保育の社会化を社会全体で支援する社会を「子育て支援社会」ととらえると、支援の方向性として、(1)施設型保育:a 保育所の量の充実、b 保育所の質の充実(1)=生活空間化(幼保一元化を考えるときに問題となる給食システム、生活の見通しを考えることができ、また保育士の労働環境の改善にもつながる食寝分離、子どもの自己決定能力を高めるためのコーナー保育等) c 保育所の質の問題(2)=保育内容の現代化(女性労働の一般化、国際化、消費社会化など新しい保育ニーズに応えられるような保育内容の充実) (2)家庭型保育:a 保育ママ制度の充実 b ベビーシツター制度の充実、(3)(直接)・子育て支援:a 子育て支援センター等の相談事業等の充実 b 子育て支援組織のネットワーキングに整理することができる。このなかで、保育所の食寝分離については、日本では同じ教室で食事の後布団を敷いて寝るのが一般的であり、現在問題が気づかれ始めている段階である。アメリカでは簡易ベッドが用いられ、デンマークでは、乳児は乳母車・幼児はお昼寝をしないというそれぞれ別の方法ではあるが保育士の過重労働は避けられている。24時間保育については、今後圧倒的に増加していくという状況は考えにくいが、それでもそこに預けられて生活をしていく子どもたちが今よりは増加していくに違いない。そのためにも保育所の「生活空間化」は重要なタームとなるであろう。しかしながら、24時間保育は世界の保育の潮流とは逆行するものである。欧米では女性たちは社会進出を果たしつつも生活者として親として保育をする権利も捨てることなく職業生活についている。また、中間施設として保育ママ制度も活発に機能している。メインストリームとしては保育所の「生活空間」化を重視すべきであるが、補助的な支援のバリエーションを揃える必要がある。
Currently, the socialization of childcare and the support of society as a whole are supported by "Children's support society", the directionality of support, (1) Facility-type childcare: a, the amount of the nursery, b The quality of the nursery (1) = Living spaceとができ, またNursery の労働Environment の Improvement にもつながる Separation of food and sleep, child どもの’s own decision-making ability を高めるためのコーナーnursery, etc.) c The problem of the quality of nursery school (2) = the modernization of the content of childcare (the generalization, internationalization and socialization of consumption for women) Child care system の charge b ベ ビ ー シツ タ ー system の charge 実, (3) (direct)・child education て support: a child education て support センターetc. の成実 b The child education support organization's organization is organized by the organization.このなかで, Separation of food and sleeping in the nursery, については, Japanese では Same as the classroom で食事の后布団が気づかれ开 めている一stepである.アメリカでは Simple ベッドが use いられ, デンマークでは, nursery cart and baby carriage The method of sleeping をしないというそれぞれ不了ではあるがnursery の overweight 労働は avoidance けられている. 24-hour child careでもそこに前けられて生をしていく子どもたちがNow よりは嗗加していくにviolationいない. The importance of "living space" in the nursery school is the importance of the nursery.しかしながら, 24-hour conservation, the world's conservation, the trend, and the retrograde trend. OMEIでは女たちはsocial in and outをfruitたしつつも生人として人としてnurturingをする権利も屋てることなくprofessional lifeについている.また、The intermediate facilities and the conservation and management system are also functional.すべき of the "living space" of the nursery schoolであるが, subsidized ななエーションを揃えるnecessary がある.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保育観の変容と保育所の「生活空間」化-保育所の食寝分離・24時間保育を考える-
育儿观念的转变,托儿所变身为“生活空间” - 考虑托儿所的饮食和睡眠分离以及24小时保育 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:正保正惠;高橋実;矢原隆行;平沼博将;正保 正惠
- 通讯作者:正保 正惠
福山市における子どもに関する相談事業の研究(4)-ふくやま子育て応援センターにおける相談事例のカテゴリー化にみる潜在的子育て支援ニーズ-
福山市儿童相关咨询事业的研究(4) - 从福山育儿支援中心的咨询案例分类中看出潜在的育儿支援需求 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:正保 正惠
- 通讯作者:正保 正惠
福山市における子どもに関する相談事業の研究(2)-子育て支援・子ども相談のネットワーキングの課題-
福山市的儿童相关咨询业务研究(2) - 育儿支援及儿童咨询的网络化问题 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋実;矢原隆行;平沼博将;正保正惠
- 通讯作者:正保正惠
正保正惠, 高橋実, 矢原隆行, 平沼博将: "福山市における子どもに関する相談事業の研究(1)"福山市立女子短期大学 研究教育公開センター年報. 準備号. 7-14 (2003)
翔帆正江、高桥稔、矢原孝之、平沼广沼:“福山市儿童相关咨询服务的研究(1)”福山市女子短期大学研究教育开放中心年度报告准备第7-14号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
正保 正惠其他文献
総合的な学習の時間の指導力向上及び実践研究の在り方について<教育科学>
综合学习期间教学能力的提高以及实践研究应该如何<教育科学>
- DOI:
10.24561/00019070 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 明子;梶山 曜子;金崎 悠;平田 道憲;工藤 由貴子;岡 陽子;正保 正惠;佐藤 ゆかり;村上 かおり;松原 主典;髙田 宏;宇佐見香代 - 通讯作者:
宇佐見香代
GIGAスクール構想のリソースとしてのデジタルアーカイブ
数字档案作为 GIGA 学校概念的资源
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 明子;梶山 曜子;金崎 悠;平田 道憲;工藤 由貴子;岡 陽子;正保 正惠;佐藤 ゆかり;村上 かおり;松原 主典;髙田 宏;宇佐見香代;根津知佳子;加治工尚子・櫟彩見・眞喜志悦子 - 通讯作者:
加治工尚子・櫟彩見・眞喜志悦子
家庭や地域との連携・協働を促す高等学校家庭科学習の試み ―「背守り」刺繍体験講座への参加実践の成果―
高中家政学习的尝试,鼓励与家庭和地区社区的合作与合作 -参加“Sekomamori”刺绣体验课程的结果-
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶山 曜子;中村 誉子;魏 暁敏;竹吉 昭人;正保 正惠;村上 かおり;鈴木 明子 - 通讯作者:
鈴木 明子
Suggestions to Improve the Home Economics Teacher Training Curriculum: A Collation of Expert Opinion
完善家政师培训课程的建议:专家意见整理
- DOI:
10.15027/51671 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 明子;梶山 曜子;金崎 悠;平田 道憲;工藤 由貴子;岡 陽子;正保 正惠;佐藤 ゆかり;村上 かおり;松原 主典;髙田 宏 - 通讯作者:
髙田 宏
正保 正惠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('正保 正惠', 18)}}的其他基金
Building the backcast-type child-rearing education program that builds abuse prevention education from consultation cases
构建从咨询案例中构建虐待预防教育的逆向型育儿教育项目
- 批准号:
21K02078 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




