受験者の質問の評価に基づく新しい入試方法の開発

根据考生问题评估开发新的入学考试方法

基本信息

  • 批准号:
    15653065
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

質問において観察しうる事象と学ぶ意欲との関係を調査した。その結果、質問に含まれる、ある固有の分野における専門的な用語(ドメインターム)が使われる特徴と学ぶ意欲とが関係するであろうことが予想できた。それは以下のような関係である。1.ドメインタームの量:使われるドメインタームの量が多いほど質問者の学ぶ意欲は高い2.ドメインタームの分布:様々な分野に関するドメインタームが使われているほど質問者の学ぶ意欲は高い3.ドメインタームの複雑度:概念的に複雑度の高いドメインタームが使われているほど質問者の学ぶ意欲は高いこれらの関係を質問の評価指標として、これらの関係をコンピュータを用いて可視化するプロトタイプ・システムを設計・開発した。プロトタイプを以下の2つのステップで開発した。なお、現段階でのドメインは、平成15年度の研究において作成した高等学校の新課程における生物I・IIおよび化学I・IIを対象とした(1)用語集、(2)用語間の関係図とを利用するため、生物I・IIおよび化学I・IIとする。まず、(1)を用いて、実際の質問に含まれるドメインタームを抽出するプログラムを開発した。次に抽出したドメインタームの上述した3つの関係をグラフ化するプログラムを開発した。ここではさらに以下の3つのステップで開発を進めた。まず3つの関係を二次元でグラフ化できるよう、二軸を設定した。横軸は、生物I・IIおよび化学I・IIのそれぞれの教科書の章で区切り、それぞれの章の区間内をさらに5段階に分け、右に行くほど概念的に複雑度の高いドメインタームであると定義した。縦軸は質問に含まれる横軸に該当するドメインタームの個数とした。次に、章ごとに出てくる用語(ドメインターム)を概念的な複雑度に応じて5段階に分類した。最後に、抽出されたドメインタームがどの章のどの段階のものかを検索し、各章の各段階ごとに数え上げて棒グラフにするプログラムを開発した。今後は実用化へ向けて、(1)ドメインタームの概念的な複雑度を自動的に計測し、様々な分野に適用できるようにする、(2)質問によってどれだけの情報が他者から獲得できる可能性があるかを推定する方法を開発する、といった研究が必要である。
Ask questions about the relationship between learning and desire. The results, questions, and the inherent differences between the terms of the door (s), the characteristics, the learning intentions, and the relationships. The following is a list of events. 1. The quantity of the questioners: the quantity of the questioners 'learning intention is high; 2. the distribution of the questioners: the distribution of the questioners' learning intention is high; 3. the degree of the questioners 'learning intention is high; 4. the degree of the questioners' learning intention is high; 5. the degree of the questioners 'learning intention is high; 6. the degree of the questioners' learning intention is high; 7. the degree of the questioners 'learning intention is high; 8. the degree of the questioners' learning intention is high; 9. the degree of the questioners 'learning intention is The following 2 items were added to the list. The current level of research in Heisei 15 is to create a new curriculum for higher education.(1) Glossary of terms.(2) Relationship between terms.(3) Biological I. II and Chemical I. II. (1) Use the following to create a list of questions: The relationship between the above three factors is further developed. This is the first time that the following three topics have been developed. 3. The relationship between the two dimensions is two-dimensional, two-axis setting. On the horizontal axis, the chapters of Biology I·II and Chemistry I·II are divided into five sections, and the concepts of biology I·II and chemistry I·II are divided into five sections. The horizontal axis contains the number of items in the table. The second chapter, chapter and chapter are classified into five levels. Finally, the first chapter of the first chapter of the first chapter of In the future, the application of chemical analysis will be: (1) the complexity of the concept of chemical analysis will be automatically measured;(2) the possibility of obtaining information from others will be investigated; and (3) the necessity of research will be investigated.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
池田文人: "コンピュータを用いた新しい大学入試の枠組み"高等教育ジャーナル. 第12号(印刷中). (2004)
池田文仁:“利用计算机进行大学入学考试的新框架”,《高等教育杂志》第 12 期(印刷版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
高大連携による大学入試の改善に対する取り組み
通过高中和大学合作改善大学入学考试的举措
ITを用いた高大連携に基づく大学広報戦略の指針と枠組み
基于高中和大学利用信息技术合作的大学公共关系策略指南和框架
池田文人: "企業が求める資質を育てる高等科学教育の試行"日本科学教育学会第27回年会論文集. 29-30 (2003)
池田文仁:“培养企业所需素质的高等科学教育试验”日本科学教育学会第27届年会记录29-30(2003年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

池田 文人其他文献

シラバス作成型FD研修会の評価法 ―北海道大学における2014年度のFD改善を通した考察―
教学大纲制作型FD研修班的评价方法 - 2014年北海道大学FD改进的思考 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田 邦雅;鈴木 誠;細川 敏幸;池田 文人;飯田 直弘
  • 通讯作者:
    飯田 直弘
「コンピテンシー評価」から見えてくる入学者選抜における資質・能力評価への期待と展望―成果・実績による portfolio 評価との比較も含めて―【資料】
从“能力评价”看招生选拔质量能力评价的期望和展望——包括与基于结果和成就的作品集评价的比较——[参考]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋村正悟郎;池田 文人;飯田 直弘;岩間 徳兼;鈴木 誠
  • 通讯作者:
    鈴木 誠
貧困問題と女性ーー風俗業界で働いている女性たちの聞きとり調査から
贫困问题与女性:对成人娱乐行业工作女性的采访
[論文完成報告]国家を含め,あらゆるものの存在理由を問う子どもづくり ─戦後解放教育の一指導者・中村拡三(なかむら・こうぞう,1923~2002)が最後に到達した教育の神髄─
【论文完成报告】培养对包括国家在内的一切存在理由提出质疑的孩子——战后解放教育领军人物中村幸三(1923-2002)最终达到的教育本质——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋村正悟郎;池田 文人;飯田 直弘;岩間 徳兼;鈴木 誠;上間陽子;岡本 洋之
  • 通讯作者:
    岡本 洋之

池田 文人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('池田 文人', 18)}}的其他基金

Development of evaluation standards and its testing environment for questioning abilities
质疑能力评价标准及其测试环境的制定
  • 批准号:
    20K20420
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

相似海外基金

日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙短縮Web版の開発と研究
日本麦克阿瑟婴儿语言发展问卷精简版网络版的开发与研究
  • 批准号:
    24K06490
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
III: Small: Query-By-Sketch: Simplifying Video Clip Retrieval Through A Visual Query Paradigm
III:小:按草图查询:通过可视化查询范式简化视频剪辑检索
  • 批准号:
    2335881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Beyond Query: Exploratory Subgraph Discovery and Search System
超越查询:探索性子图发现和搜索系统
  • 批准号:
    DP240101591
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Discovery Projects
インドネシアにおける泥炭層由来の酸性物質による土壌・水質問題の解明と対策
印度尼西亚泥炭层酸性物质引起的土壤和水质问题解析及对策
  • 批准号:
    24K07732
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歯科エックス線画像診断AIと質問紙調査を併用した骨粗鬆症スクリーニングの有用性評価
牙科X线影像诊断AI与问卷调查对骨质疏松症筛查的有效性评价
  • 批准号:
    24K20003
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
唾液検査と質問紙調査を併用した糖尿病患者の歯周病スクリーニング方法の開発
唾液检测及问卷调查糖尿病患者牙周病筛查方法的建立
  • 批准号:
    24K20099
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
CRII: AF: Applications of Spectral Sensitivity to Query and Communication Complexity
CRII:AF:频谱敏感性在查询和通信复杂性中的应用
  • 批准号:
    2348489
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Standard Grant
国語科授業における「QFT・質問づくり」の活用による効果の検証
验证在日语课堂上使用“QFT/问题创建”的效果
  • 批准号:
    24H02391
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
植込型補助人工心臓装着患者のHRQOL質問票QOLVADの日本語版開発とその検証
针对植入式心室辅助装置患者的日文版 HRQOL 问卷 QOLVAD 的开发和验证
  • 批准号:
    24K20301
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
造血器悪性腫瘍患者を対象とする質問促進プログラムの有効性と社会実装に関する検証
造血系统恶性肿瘤患者提问促进计划的有效性和社会实施验证
  • 批准号:
    23K27885
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了