海山上の潮流の〓巾機構の解明
海山潮流宽度机制的阐明
基本信息
- 批准号:61460048
- 负责人:
- 金额:$ 3.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 1987
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度の係留流速観測は犬吠崎沖の2点と伊豆小笠原海溝の中心軸で行なった. 後者は北偉33度55分,東経141度55分,水深9205m地点の底上20m,820m,1620mの3層で行なったが,スペクトル解析の上で半日潮,慣性振動,1日潮の3つの周波数帯に顕著なエネルギーピークを有し,調和分解により3者を分離し,主要な潮汐成分を分離することができた. 顕著なことは一日潮の潮流は南北成分が東西成分に比して大きく,潮汐波が南から北へ伝播することを示した. これに対して半日潮は流速の東西成分,南北成分ともほぼ同じ大きさで,潮汐波は北東から南西へ伝播していることになる. 調和分解による分潮の振巾は海面の上下変動から予想される1cm/S以下である. 一方,犬吠崎沖の記録から評価した潮流は多くの観測のそれと同じく潮流は不規であった. 伊豆海嶺上の八丈島西方60〜80kmの測点で得られた流速,インバーテッドエコーサウンダ,海底圧力計の記録の解析を行なった. 海底圧力には八丈島の潮位と同じ大きさの圧力変動が記録された. ところが,流速・IES記録は共に潮汐成分の振巾と位相に時間変動があること,特に潮位から推定される2.6cm/secに比べて3倍の大きさの潮流が観測されていて,内部潮汐が重要であることを示した. そして,卓越する潮流成分の振巾の鉛直成分は海洋の密度構造によって決まるので黒潮の流軸との相関がみられ,IES記録とも矛盾がない. 本研究の目的である海山域の振巾増巾は内部潮汐によることが,海溝を含む広域の観測によって解明することができた. モデルによる研究は数値計算によって内部潮汐の励起機構の解明を行なった. 海溝域まで含むモデル計算は現在進行中である.
This year's moored flow velocity survey was carried out at Inubosaki Oki's 2:00 and the central axis of the Izu-Ogasawara Trench. The latter is 33 degrees and 55 minutes in the north, 141 degrees and 55 minutes in the east, and the water depth is 9205m. The location is 20m above the bottom, 820m, and 1620m. There is a 3-story walk on the ground, and a スペクトルanalytics on the top. Semi-diurnal tide, inertial vibration, 1-diurnal tide の3つのcyclic wave number帯に顕出なエネルギーピークを有し, harmonious decomposition により3 person をseparation し, main なtidal component をseparation することができた. 顕敕敕なことは一日の流はNorth-south componentがEast-West componentに比して大きく, tidal waveが南から北へ伝波することをshowした.これに対して half-diurnal tide は flow speed の east-west component, north-south component ともほぼ同じ大きさで, tidal wave は north east から south west へ伝 Broadcast し て い る こ と に な る. Harmonize and decompose the wave of the tide and the vibration of the sea surface, and the up and down movement of the sea surface. On the one hand, Inubo Saki Oki's record is not the same as the current trend is irregular and irregular. The measuring point 60~80km west of Hachijo Island on the Izu Sea Ridge is the flow velocity of the flow, the flow rate of the flow is recorded by the seabed pressure gauge, and the analysis is done by the seabed pressure meter. The pressure of the seabed is the same as the tide level of Hachijo Island. It is the same as the pressure change of the seabed. It is recorded.ところが, current velocity and IES record, total tidal component, oscillation towel, phase, time change, special tidal level, and estimated tidal level. 2.6cm/sec is 3 times larger than べて, and the internal tide is important. そして, excellent するtidal component のvibrating towel のvertical component は ocean のdensity structure によってdetermination まるのでblack tide のstream axis とのrelated がみられ, IES record とも contradictory がない. The purpose of this study is to measure the internal tides of the seamount area and to measure the internal tides of the sea and mountain areas. Numerical calculations for the research and calculation of the internal tidal actuator and the interpretation of the internal tidal actuator are now underway. The calculation of the marine trench area is currently in progress.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平啓介,寺本俊彦,北川庄司: 日本海洋学会誌. 41. 181-192 (1985)
Keisuke Taira、Toshihiko Teramoto、Shoji Kitakawa:日本海洋学会杂志 41. 181-192 (1985)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
浜谷雅信,深沢理郎: 月刊海洋科学. 18. 413-418 (1986)
Masanobu Hamatani,Riro Fukasawa:海洋科学月刊。18. 413-418 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shinoda.T: Journal of Oceanographical Society of Japan.
Shinoda.T:日本海洋学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平 啓介其他文献
平 啓介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平 啓介', 18)}}的其他基金
縁辺海観測研究計画(NEAR-GOOS)の展開のための基礎研究
边缘海洋观测研究计划(NEAR-GOOS)发展的基础研究
- 批准号:
10894015 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界海洋観測システム北東アジア地域計画による海況の実時間モニタリングの研究
世界海洋观测系统东北亚区域计划海况实时监测研究
- 批准号:
08354006 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界海洋観測システム(GOOS)構築のための基礎研究
建设全球海洋观测系统(GOOS)的基础研究
- 批准号:
06352010 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
オーシャンフラックスに寄与する物理過程
导致海洋通量的物理过程
- 批准号:
04232107 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
世界海洋観測システム(GOOS)構築のための基礎研究
建设全球海洋观测系统(GOOS)的基础研究
- 批准号:
05352013 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
オ-シャンフラックスに寄与する物理過程
造成海洋通量的物理过程
- 批准号:
03248107 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大氷深海溝内の海水特性と流動の研究
大冰深海海沟海水特征及流动研究
- 批准号:
01460056 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
深層循環の層重特性
深层环流层厚特征
- 批准号:
63610003 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
深層循環の層重特性
深层环流层厚特征
- 批准号:
62610003 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋の塩分・水温・流速の鉛直分布の測定
测量海洋盐度、水温和海流速度的垂直分布
- 批准号:
57840018 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research