深層循環の層重特性
深层环流层厚特征
基本信息
- 批准号:63610003
- 负责人:
- 金额:$ 6.53万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 1989
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
中深層の海水と密度の等しい物体の漂流を計測して中深層循環の直接測定を行うことが本研究の目的である。海中のソーファー層と呼ばれる音波導波層を利用するソーファーフロートにより広範囲の追跡を行う。周波数780Hzの音波を1日2回発する中立フロートの信号を3点に係留した受信局で到達時刻を計測記録する。受信局を回収して中立フロートの位置を決め、漂流距離を微分して速度を評価することができる。中立フロートは海水とともに動くので高い制度で海洋の中深層循環を直接測定することができる。昨年度に確立したソーファーフロートの浮力試験法に基づいて、四国沖の1500mの海水密度とつり合う調整を行ない、本年4月に白鳳丸(東大海洋研)により30°N、136°Eの地点に放流した。フロートの個数は2台であり、同航海で1辺の長さが242km、393km、457kmの3角形の頂点にソーファー受信局を係留した。水深5000mの海域で受信ハイドロホンは1000m層に置いた。受信局の回収は10月下旬に敬天丸(鹿大水産)で行なった。ほぼ同一点に放流した2台のフロートは最初の10日間は毎秒5cm以下で北に流れたが、その後南に秒速10cmで流れた。その後160日余の間は両者は南北に約100km離れていたが、ともに毎秒10〜30cmで西に流れた。漂流点は黒潮の南側の黒潮反流域にあり、西向きの流れが卓武することは知られていたが、多くの観測で無流面を仮定する1500m層に恒常的な流れが存在することは新しい知見である。受信局を回収し、ほぼ同一点に受信局を設置し、あらたに2台のフロートを134°E上に放流した。上の解析による漂流中のフロートも同じ子午線にあり、四国沖の九州パラオ海嶺の東側に相当する。四国海盆の反時計まわりの深層循環の解明に有意義な配置と言える。
The purpose of this study is to measure the density and density of sea water in the middle and deep layers and to measure the drift of objects in the middle and deep layers. The sound wave guide layer in the sea is called the sound wave guide layer and the sound wave guide layer is used to make use of the sound wave guide layer. The frequency of the sound wave of 780 Hz is measured twice a day and recorded at the arrival time of the neutral signal at 3 o'clock at the receiving station. Trusted Bureau を recovery し て neutral フ ロ ー ト の position を decision め, drifting distance を differential し て speed を evaluation 価 す る こ と が で き る. Neutral sea water, high water circulation, high system, medium and deep circulation in the ocean, direct measurement, high water circulation, and direct measurement. Last year, the buoyancy test method and the 1500m seawater density test of Shikoku Oki were established last year. The adjustment of the combination and the release of the Hakuho Maru (Todaiyoyan) in April this year are at 30°N and 136°E.フロートのnumberは2台であり, same sailing で1辺のlengthさが242km, 393km, 457kmのvertex of 3 angles にソーファーtrust bureau を抗た. It is a trustworthy sea area with a water depth of 5000m and a layer of 1000m. The Receipt Bureau's recall of Keiten Maru (Shika Dai Suisan) was released in late October. The same point is used to release the flow of 2 units. The first is the flow of 10 cm per second for the first 10 days. It is about 100km away from the north and south of the その后160日日の间は両者, and the れていたが, and the ともににれた is 10~30cm per second. The drifting point is the Kuroshio counterflow basin on the south side of the Kuroshio River, the west direction of the flow of water, the west side of the riverくの観measurementでNo flow surfaceを仮定する1500m layerにconstant flowれがexistenceすることは新しいknowledgeである. The trust station is recovered, the trust station is set at the same point, and the two stations are released at 134°E. The upper analysis of the rafting in the river is the same as the meridian of the river and the east side of the Shikoku rush of the Kyushu sea ridge. Shikoku Sea Basin's Counterclockwise まわりのdeep circulation の解明にmeaningfulなconfigurationと语える.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平 啓介其他文献
平 啓介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平 啓介', 18)}}的其他基金
縁辺海観測研究計画(NEAR-GOOS)の展開のための基礎研究
边缘海洋观测研究计划(NEAR-GOOS)发展的基础研究
- 批准号:
10894015 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界海洋観測システム北東アジア地域計画による海況の実時間モニタリングの研究
世界海洋观测系统东北亚区域计划海况实时监测研究
- 批准号:
08354006 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界海洋観測システム(GOOS)構築のための基礎研究
建设全球海洋观测系统(GOOS)的基础研究
- 批准号:
06352010 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
オーシャンフラックスに寄与する物理過程
导致海洋通量的物理过程
- 批准号:
04232107 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
世界海洋観測システム(GOOS)構築のための基礎研究
建设全球海洋观测系统(GOOS)的基础研究
- 批准号:
05352013 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
オ-シャンフラックスに寄与する物理過程
造成海洋通量的物理过程
- 批准号:
03248107 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大氷深海溝内の海水特性と流動の研究
大冰深海海沟海水特征及流动研究
- 批准号:
01460056 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
深層循環の層重特性
深层环流层厚特征
- 批准号:
62610003 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海山上の潮流の〓巾機構の解明
海山潮流宽度机制的阐明
- 批准号:
61460048 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
海洋の塩分・水温・流速の鉛直分布の測定
测量海洋盐度、水温和海流速度的垂直分布
- 批准号:
57840018 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
バーティカルプロファイラーとそれによる黒潮の蛇行及び黒潮反流の力学的機構の研究
垂直剖面仪及利用其研究黑潮曲流和黑潮逆流的力学机制
- 批准号:
X00080----746025 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 6.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)