良く制御された条件下での真空紫外光分解による薄膜形成初期過程の研究
可控条件下真空紫外光解薄膜形成的初始过程研究
基本信息
- 批准号:62470010
- 负责人:
- 金额:$ 4.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 1988
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は本研究の最終年度にあたる。主研究に関してはまだ目標に到達するまでに到っていないが、関連する分野に関していくつか発展がみられた。1.真空紫外光分解用光源の製作 光分解用に熱フィラメント方式の真空紫外放電管を作成した。これには三段の差動排気を組込み、超高真空下のUPS測定の光源にもなるように設計した。この放電管は冷陰極方式に比べて約10倍の出力を持っていることが確められた。次年度において、この光源を用いて光分解反応の実験を進める予定である。2.炭素薄膜の合成とその評価 熱フィラメントCVD法によって、原料物質のメタン濃度を変えて、各種の炭素薄膜を合成した。得られた試料はラマン、赤外、SEM、X線回折等の測定から、メタン濃度の増加に伴ってダイヤモンドからアモルファス炭素薄膜へと移行して行く過程が明らかになった。特に今回初めて、これら試料のC K内殼吸収スペクトル測定から、薄膜表面にグラファイト状炭素以外にメチレン基を持った炭素が存在していることが明らかになった。3.ジアセチレン化合物光重合過程の研究 CH_3(CH_2)_9-C〓C+C〓C-(CH_2)_8COOHの紫外光照射による光重合過程をC・K内殼吸収スペクトルの測定によって追跡した。理論計算との比較から、局在した2つの三重結合が光によって共役した二重結合と局在三重結合に変化していく様子がわかった。4.a-si薄膜の作成と評価 高周波プラズマ、DCプラズマ法によって単結晶si上にa-si薄膜の作成をいろいろな条件下で行った。現在、タイオード特性の測定から界面のSchottkyバリアの評価を行っているが、今後、1.で作製した真空紫外放電管と阻止電場型電子分光器を組合わせて、UPSの測定から界面の電子状態を調べていく予定である。
This year にあたる this study にあたる final year にあたる. Main research に masato し て は ま だ target に reach す る ま で に to っ て い な い が, masato す る eset に masato し て い く つ か 発 exhibition が み ら れ た. 1. Vacuum ultraviolet photolysis is made by using a light source を. Photolysis is carried out by the に heat フィラメ <s:1> ト ト ト method. The vacuum ultraviolet discharge tube を is made into <s:1> た. <s:1> れに を three-stage <s:1> differential exhaust を group 込み and <s:1> UPS measurement <s:1> light source under ultra-high vacuum に なるように なるように なるように design <s:1> た た. The <s:1> cold cathode mode of the <s:1> <s:1> discharge tube に has an <s:1> output power を that is about 10 times that of べて, and the って って る とが とが とが とが められた められた is indeed められた. For the following year, the にお て て and the <s:1> <s:1> light source を will be determined by the <s:1> て light decomposition and reflection 応 <s:1> experiment を into める. 2. の synthetic carbon film と そ の review 価 hot フ ィ ラ メ ン ト CVD method に よ っ て, raw material の メ タ ン concentration を - え て, various の を synthetic carbon film し た. Have ら れ た sample は ラ マ ン, red outside, SEM, X-ray inflexion の determination か ら, メ タ ン concentration の raised に with っ て ダ イ ヤ モ ン ド か ら ア モ ル フ ァ ス carbon film へ と transitional し て line く process が Ming ら か に な っ た. Special に today back to the early め て, こ れ ら sample の C K inner suction 収 ス ペ ク ト ル determination か ら, film surface に グ ラ フ ァ イ ト shape carbon outside に メ チ レ ン base を hold っ た carbon が exist し て い る こ と が Ming ら か に な っ た. 3. ジ ア セ チ レ light overlap process の ン compound CH_3 (CH_2) _9 - 〓 〓 C + C C C - (CH_2) _8COOH の uv-irradiation に よ る light overlap process を c. K inner suction 収 ス ペ ク ト ル の determination に よ っ て tracing し た. Theoretical calculation と の is か ら, bureau in し た 2 つ の triple combination が light に よ っ て し total service た double combining と bureau in triple に variations change し て い く others child が わ か っ た. 4. A - si films の made と review 価 high frequency プ ラ ズ マ, DC プ ラ ズ マ method に よ っ て 単 に a - si films の done on crystalline si を い ろ い ろ な line conditions で っ た. Now, タ イ オ ー ド の determined か ら interface の Schottky バ リ ア の review 価 を line っ て い る が, in the future, 1. で cropping し た vacuum ultraviolet discharge tube と block type electric field electron beam splitter を combination わ せ て, determination of UPS の か ら interface の electronic state を adjustable べ て い く designated で あ る.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Chta;K.Seki;I.Morisada;N.Kosugi;T.Usami;S.Hashimoto: Proceedings of the International Symposium on the Uses of Synchrotron Radiation in Chemistry,BNL.
T.Chta;K.Seki;I.Morisada;N.Kosugi;T.Usami;S.Hashimoto:同步辐射在化学中的应用国际研讨会论文集,BNL。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Ohta;K,Seki;M.Taniguchi;T.Yokoyama;I.Morisada;H.Tanaka;T.Usami;S.Hashimoto: Photon Factory Activity Report 1988(No.6). 6. (1988)
T.Ohta;K,Seki;M.Taniguchi;T.Yokoyama;I.Morisada;H.Tanaka;T.Usami;S.Hashimoto:光子工厂活动报告1988(第6号)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Seki;I.Morisada;H.Tanaka;K.Edamatsu;M.Yoshiki;Y.Takata;T.Yokoyama;M.Tamjud;T.Ohta: Photon Factory Activity Report. 6. (1988)
K.Seki;I.Morisada;H.Tanaka;K.Edamatsu;M.Yoshiki;Y.Takata;T.Yokoyama;M.Tamjud;T.Ohta:光子工厂活动报告。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.K.Sham;T.Ohta;T.Yokoyama;Y.Kitajima;M.Funabashi;N.Kosugi;H.Kuroda: J.Chem.Phys.88. 4075 (1988)
T.K.Sham;T.Ohta;T.Yokoyama;Y.Kitajima;M.Funabashi;N.Kosugi;H.Kuroda:J.Chem.Phys.88。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Inokuti;K.Seki;N.Sato: Physica Scripta. 117. 93 (1987)
H.Inokuti;K.Seki;N.Sato:物理学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 俊明其他文献
XAFS分析によるPd薄膜のPC等温線の取得の試み
尝试通过XAFS分析获得Pd薄膜的PC等温线
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 智史;小川 雅裕;塚田千恵;太田 俊明;八木 伸也 - 通讯作者:
八木 伸也
Hereditary epidermolytic palmoplantar keratoderma Vorner : Report of a family case and statistical observation of the reported cases in Japan
遗传性表皮松解性掌跖角化病Vorner:日本一例家庭病例报告及病例统计观察
- DOI:
- 发表时间:
2001 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平末 麻唯子;太田 俊明;野村 和夫 - 通讯作者:
野村 和夫
Pd/Mg-Ni薄膜材料のXAFS分析
Pd/Mg-Ni薄膜材料的XAFS分析
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 智史;原田和美;金井友美;塚田千恵;小川 雅裕;太田 俊明;内山直樹;八木 伸也 - 通讯作者:
八木 伸也
太田 俊明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 俊明', 18)}}的其他基金
金属表面分子吸着構造のX線吸収微細構造分光による研究
利用X射线吸收精细结构光谱研究金属表面分子吸附结构
- 批准号:
04F02787 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低次元ナノ材料の合成,組織化,および物性評価
低维纳米材料的合成、组织及物性评价
- 批准号:
03F00274 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低次元ナノ材料の合成、組織化、および物性評価
低维纳米材料的合成、组织及性能评价
- 批准号:
03F03274 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
金属表面吸着分子のX線吸収スペクトルの理論的研究
金属表面吸附分子X射线吸收光谱的理论研究
- 批准号:
02F00787 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
放射光とSTMを用いたSi上有機薄膜の構造と電子状態の研究
利用同步辐射和STM研究硅基有机薄膜的结构和电子态
- 批准号:
00F00309 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
XAFSによる疑似的電極界面構造解析-銀単結晶上の塩素・水共吸着系
XAFS 伪电极界面结构分析 - 银单晶上的氯和水共吸附系统
- 批准号:
11118215 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
XAFSによる電極界面構造解析・銀単結晶上の臭素吸着系を中心として
使用 XAFS 进行电极界面结构分析,重点关注银单晶上的溴吸附系统
- 批准号:
10131214 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
超軟X線励起による気体光電子スペクトルの測定およびその理論的解釈
超软X射线激发气体光电子能谱测量及其理论解释
- 批准号:
X00095----264139 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
光CVP法によるアルミナ絶緑膜の低温堆積の研究
光学CVP法低温沉积氧化铝耐绿膜的研究
- 批准号:
02253209 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




