フランス教育行政機構における教育視学官制度の機能と役割に関する実証的研究
法国教育行政体系中教育督导制度的职能与作用实证研究
基本信息
- 批准号:04610154
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1,フランスの教育行政・制度に関する多くの文献・資料を収集するとともに、それらの整理を行いつつ、教育視学官制度についての簡単な文献リストを作成した。なお研究期間が1年に短縮されたことにより、当初予定していた教育視学官制度の歴史的研究については、概略を考察するにとどまらざるをえなかった。2,国レベルに設置されている中央教育視学(IGEN)は、従来は教育活動全体に実施状況を監督することを目的として、学校などに対する「助言」や「情報伝達」を任務としてきたが、1989年の新教育基本法の制定以後、より教育改革に効果的な役割を果たすことが求められ「評価・点検」および「教育政策の実施の研究」が主たる任務として位置づけられた。他方で、地方レベルに設置されている教育視学官は、単独制の教育行政官として、あるいは教育指導助言者として重要な役割を果たしてきている。3,これまで国の中央教育視学の教育実態分析の報告書については、行政内部文書として処理されるにとどまり一般に公表されることはなかった。しかし教育改革の遂行において点検・評価の情報公開が求められる中で、教育行政視学については1984年度から、教育視学については1990年度から総合的な報告書が公表されてきた。現在これらをもとに、教育改革の遂行と教育視学官の機能・役割との関連構造について検討を進めており、近いうちに関連学会などで発表することを予定している。4,本研究の一環として、地方レベルの国民教育視学官が初等学校教員の人事管理に果たす役割について、および前述の中央視学官による報告書を分析しつつ、中等学校生徒の現状と課題についての論文を執筆した。
1, フ ラ ン ス の, education administrative system, に masato す る more く の, literature data, を 収 set す る と と も に, そ れ ら の finishing line を い つ つ, education system of inspection officer に つ い て の Jane 単 な literature リ ス ト を made し た. な が お study period 1 year に shortening さ れ た こ と に よ り, had designated し て い た の education inspection officer system history research に つ い て は, general を investigation す る に と ど ま ら ざ る を え な か っ た. 2, the レ ベ ル に set さ れ て い る central education approach (IGEN) は, 従 は education activities all に を supervisory pick-test be applied す る こ と を purpose と し て, school な ど に す seaborne る "help" や "intelligence 伝" を task と し て き た が, new education basic law の の formulated in 1989, よ り education reform に sharper cut fruit な "を fruit た す こ と が o め ら れ "review 価 検" お よ び "education policy の be の research" が main た る task と し て position づ け ら れ た. Fang で, local レ ベ ル に set さ れ て い る education inspection officer は, 単 alone の education administrator と し て, あ る い は education guidance to help if the と し て important な "を cut fruit た し て き て い る. 3, こ れ ま の central education で countries covered の education be state analysis の report に つ い て は internal documents, administrative と し て 処 Richard さ れ る に と ど ま り general に male table さ れ る こ と は な か っ た. し か し の carries out education reform に お い て point 検 · review 価 の intelligence openly が o め ら れ る で, education administrative inspection に つ い て は 1984 か ら, education approach に つ い て は 1990 か ら 総 が な report of male table さ れ て き た. Now こ れ ら を も と の carries out と に, education reform education inspection officer の cutting function, service と の masato even construct に つ い て beg を 検 into め て お り, nearly い う ち に masato even learn な ど で す 発 table る こ と を designated し て い る. Part 4, this study の と し て, local レ ベ ル の national elementary school teacher education inspection officer が の personnel management に fruit た す "cut に つ い て, お よ び aforesaid の central inspection officer に よ る analysis report を し つ つ status, secondary school ACTS の と subject に つ い て の paper を penned し た.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小野田 正利: "フランスにおける生徒の権利と参加の拡大-中央教育審議会への高校生代表参加制度" 季刊教育法 発行:エイデル研究所. 第90号. 68-74 (1992)
小野田正俊:“扩大法国学生的权利和参与——中央教育委员会高中代表的参与制度”《教育法季刊》出版者:艾德研究所,第 90. 68-74 号(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 全,若井 彌一 編: "教員の人事行政-日本と諸外国" ぎょうせい, 420 (1992)
Zen Sato 和 Yaichi Wakai(编):“教师人事管理 - 日本和外国”Gyosei,420(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小野田 正利其他文献
Unreasonable Demands of Parents to School and Teachers Distress
家长对学校无理要求,教师苦恼
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野田 正利;小野田 正利;小野田 正利;ONODA Masatoshi;ONODA Masatoshi;ONODA Masatoshi - 通讯作者:
ONODA Masatoshi
教員専門職基準との関連による米国教員免許更新制度の質保証
美国教学执照续签制度与教学专业标准相关的质量保证
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
花岡 愛子;松尾 七重;小野田 正利;井田仁康;井田仁康;藤本 駿 - 通讯作者:
藤本 駿
学校・教職員と保護者・地域住民の関係性と距離感の変化
学校/教职员与家长/当地居民的关系和距离感的变化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J・フィッツジェラルド著;筒井美紀・阿部真大・居郷至伸 訳;山崎望;稲葉振一郎;小玉重夫;Shigeo KODAMA;小野田正利;小野田 正利;小野田正利;小野田正利 - 通讯作者:
小野田正利
学校とイチャモン(無理難題要求)〜教職員の"考え方"と保護者の"思い"
伊查门与学校(不可能的要求)——老师的“想法”和家长的“想法”
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
J・フィッツジェラルド著;筒井美紀・阿部真大・居郷至伸 訳;山崎望;稲葉振一郎;小玉重夫;Shigeo KODAMA;小野田正利;小野田 正利;小野田正利;小野田正利;小野田正利;小野田 正利;小野田 正利;小野田正利;小野田正利;小野田正利;野田正人;小野田 正利;小野田 正利;小野田 正利;小野田正利;小野田 正利 - 通讯作者:
小野田 正利
小野田 正利的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小野田 正利', 18)}}的其他基金
深刻化する対応困難な保護者対応トラブルの事例研究を通しての紛争拡大防止の理論構築
通过对日益严重、难以处理的监护人问题的案例分析,构建防止矛盾升级的理论
- 批准号:
23K20674 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
深刻化する対応困難な保護者対応トラブルの事例研究を通しての紛争拡大防止の理論構築
通过对日益严重、难以处理的监护人问题的案例分析,构建防止矛盾升级的理论
- 批准号:
21H00817 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代フランスにおける教員養成制度改革と教員の資質向上に関する実証的研究
当代法国教师培训体系改革与教师素质提升的实证研究
- 批准号:
05610214 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
現代フランスにおける親の組織としての父母団体の機能と役割に関する研究
当代法国上级组织的职能与作用研究
- 批准号:
03710111 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代フランスにおける教育の地方分権化改革の導入とその定着に関する研究
当代法国教育分权改革的引入与确立研究
- 批准号:
02710114 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代フランスにおける学校管理運営への生徒参加に関する研究
当代法国学生参与学校管理研究
- 批准号:
63710160 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)