北海道における雑穀およびその栽培技術の拡散過程について
关于北海道谷物的传播过程及其栽培技术
基本信息
- 批准号:04610253
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
縄文時代:道南の南芽部町臼尻B遺跡、八木遺跡、ハマナス野遺跡など縄文時代中期末の住居址床面等から、野生種のイヌビエの形態が僅かに残るものの、栽培種であるヒエに極めて類似したヒエ属種子が産出し始めている。同様の形態を持ったヒエ属種子は円筒式土器圏内の北端にあたる小樽市フゴッペ貝塚遺跡の中期後半の住居址床面からも産出しており、縄文中期後半から中期末にかけて、渡島半島から石狩低地帯までの範囲に形成された円筒式土器文化圏内でヒエ属の順化が始められていた可能性が強くなってきた。同様な傾向は青森県内でも見られ、縄文中期後半の青森県富の沢(II)遺跡でも焼失した住居址内床面から多量の同様な特徴を持ったヒエ属種子がゴマなどとともに産出しており、北海道のみならず青森県内の一部でもゴマの栽培とともにヒエ属の順化が始まっていたことを示すものとなっている。オホーツク・擦文文化期:オホーツク文化の代表的な遺跡である宗谷管内目梨泊遺跡では、8世紀中半につくられた墓壙の壙底からソバ属花粉が検出された。同遺跡からは蕨手刀、〓帯金具なども出土したほか8世紀項の土師器なども出土しており、このオホーツク文化の遺跡にソバ栽培をもたらしたのは、8世紀中項に接触を持った東北地方の土師器を持った文化の人々であったことが推定され、オホーツク文化の中に植物栽培技術が到達したのは比較的古い頃であったことが判明した。擦文時代では、8世紀の石狩管内千歳市ユカンボシ遺跡からはアワ、キビなどとともにコメやコメの籾跡が付いた擦文土器などが発堀され、東北地方北部から北海道に渡来した農耕集団の痕跡を残した、擦文時代の古い時期の遺跡ではコメ栽培にも取り組んでいた可能性がでてきた。
In the period of文: B ruins of Minamabe town, Yagi ruins, In the same way, it is possible that the seed of the genus is formed in the northern part of the cylindrical soil culture circle and the origin of the genus is Hue. The same trend is observed in Aomori, Hokkaido and Aomori. The same characteristics are observed in Aomori, Hokkaido and Aomori. The cultural period: The representative relics of the culture are found in the middle and half of the 8th century. The same remains were unearthed in the 8th century, and the ancient plant cultivation techniques reached the middle of the century. The remains of a thousand years old city in the Shikaito period of the 8th century were discovered in the northern part of Hokkaido, and the remains of an ancient period of the Shikaito period were discovered in the northern part of Hokkaido.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山田 悟郎: "北海道の遺跡から出土した植物遺体について" 古代文化. 45. 185-194 (1993)
山田五郎:“关于北海道遗址中出土的植物遗骸”《古代文化》45。185-194(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 悟郎: "古代のソバ" 考古学ジャーナル. 355号. 23-28 (1992)
山田五郎:《古代荞麦》考古杂志第 355. 23-28 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山田 悟郎其他文献
GPSを用いた古墳測量の試み-鹿児島県大崎町横瀬古墳を対象として-
尝试利用GPS调查古坟——以鹿儿岛县大崎町横濑古坟为对象——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 悟郎;椿坂恭代;山田 悟郎;氏家 等編;大西 智和;Tomokazuonishi;大西 智和;大西 智和;大西 智和 - 通讯作者:
大西 智和
極東における雑穀農耕資料研究の現状と問題点
远东地区谷子耕作材料研究现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OBATA;Hiroki;小畑 弘己 (第一著者);小畑弘己;山田 悟郎;小畑 弘己 - 通讯作者:
小畑 弘己
西日本の島嶼部に立地する積石塚古墳の性格について
关于位于日本西部列岛的叠石古坟的特征
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 悟郎;椿坂恭代;山田 悟郎;氏家 等編;大西 智和;Tomokazuonishi;大西 智和 - 通讯作者:
大西 智和
鹿児島県指江古墳群の観察調査速報
鹿儿岛县指江古坟群观测调查报告
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 悟郎;椿坂恭代;山田 悟郎;氏家 等編;大西 智和;Tomokazuonishi;大西 智和;大西 智和 - 通讯作者:
大西 智和
長島町の古墳について
关于长岛町的古坟
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 悟郎;椿坂恭代;山田 悟郎;氏家 等編;大西 智和;Tomokazuonishi;大西 智和;大西 智和;大西 智和;Tomokazuonishi;Tomokazuonishi;大西智和;大西智和;大西 智和;Tomokazuonishi;大西智和 - 通讯作者:
大西智和
山田 悟郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山田 悟郎', 18)}}的其他基金
オホーツク文化の雑穀
鄂霍次克文化的精华
- 批准号:
07610413 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
8世紀から12世紀の北海道に伝播した大陸系雑穀種の研究
8世纪至12世纪传播到北海道的大陆小米品种的研究
- 批准号:
06610389 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ナラ林帯における先史時代の植物性食料資源の集約ー北海道を中心としてー
橡树林带史前植物食物资源的聚集 - 以北海道为中心 -
- 批准号:
01510251 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
イネのアレロパシーを利用した環境配慮型農業の開発
利用水稻化感作用发展环境友好型农业
- 批准号:
21K05598 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Status and mechanisms of the multiple herbicide resistance occurring in Echinochloa crus_galli var. formosensis in the paddy fields of Japan
稗草多重除草剂抗性现状及机制
- 批准号:
19K06066 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Chemical communication between rice and barnyard grass
水稻和稗草之间的化学通讯
- 批准号:
16K07574 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄諸島における熱帯植物を利用した持続的農業生産の確立
在冲绳群岛建立利用热带植物的可持续农业生产
- 批准号:
08F08095 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows