ランダム突然変異体集団淘汰法による塩基配列空間上の生体高分子機能曲面の形状の研究
利用随机突变群体选择方法研究碱基序列空间中生物聚合物功能表面的形状
基本信息
- 批准号:04680266
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生体高分子は、ダーウィンの自然淘汰の原理によって自己の機能を漸進的に最適化させ得るような物性を持つと予想される、いいかえると、生体高分子の機能を塩基配列空間上にプロットした場合、その曲面の形状が富士山型に近いものが多いと予想される。本研究の目的は、進化分子工学の手法を用いて、すなわち、莫大な種類のランダム点突然変異体から成る特定遺伝子の集団を淘汰させるという手法を用いて、この予想をチェックする事にあった。最終的な結論までには至らなかったが、次のような要素技術の開発と理論整備が行われた。1。進化分子工学に適したランダム突然変異導入法を開発した。本方法は塩基置換領域の限定性、ランダム性、変異率の制御可能性に優れている。これを用いて、バクテリオファージFfの主コート蛋白のみに大きな突然変異率でin vitroランダム突然変異をかけたファージ集団を作成した。2。セルスタットにおける、突然変異体集団の淘汰のモードが、初期の淘汰係数の分布に敏感であるという理論を整備した。特に、isopopulation pointの存在がウイルスライフサイクルの単純化モデルで証明できた。ランダム突然変異導入の場合、この初期分布は、適応度の地形の知見を与える。3。バクテリオファージM13mp11を作業レプリコンとする人為淘汰型進化リアクターの再開発を進めた。従来、βガラクトシダーゼのフルオロジェニックな基質は、細胞外に漏れやすいという重大な欠点があった。今回、親水性のフルオレセイン誘導体で漏れにくいものを発見した。4。進化分子工学におけるウイルス型戦略の一つとして、無細胞翻訳系の応用を検討した。すなわち、mRNAの3'末端に合成された蛋白分子のC末端を結合する方法の開発にめどがついた。
Bio-polymers are designed to optimize their functions in a gradual manner based on the principle of natural elimination, to maintain their physical properties, to coordinate their functions in space, and to shape their curved surfaces in close proximity to Mount Fuji. The purpose of this study is to apply evolutionary molecular engineering techniques to the development of specific genetic groups. The final conclusion is that the development theory of the key technology is carried out. 1。Evolutionary molecular engineering has been developed in the field of molecular engineering. The method has the advantages of limitation, diversity, variable rate and control possibility of base substitution field. This is the first time that a group of people has been created. 2。In the early stage of the elimination of the selection coefficient distribution, the theory of the selection coefficient is prepared. In particular, the existence of isolation point is proved by the purification of the sample. The situation of sudden change in the introduction of the system, the initial distribution of the system, and the knowledge of the terrain of the appropriate degree. 3。M13mp11 job selection and re-development of artificial elimination type evolution In the past, there have been significant defects in the βNow, the hydrophilic and hydrophobic inducer is missing. 4。Evolutionary molecular engineering is an important part of the research on cell-free transformation systems. Development of a method for the synthesis of protein molecules at the 3'terminus of mRNA and binding at the C terminus
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sakurai,T.: "Real-Time Moniforing of DNA Polymerase Reactions by a Micro ISFET pH Sensor" Analytical Chemistry. 64. 1996-1997 (1992)
Sakurai,T.:“通过微型 ISFET pH 传感器实时监测 DNA 聚合酶反应”分析化学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伏見 譲: "進化とエントロピー" 別冊数理科学「エントロピー」. 98-104 (1992)
伏见柚:《进化与熵》数学科学《熵》特刊98-104(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hartman,H.: "The Origin and Evolution of Prokaryotic and Eukaryotic Cells" World Sci.Pub.Co., (1993)
Hartman, H.:“原核细胞和真核细胞的起源和进化”World Sci.Pub.Co.,(1993 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伏見 譲: "進化分子工学による超分子の適応設計" 蛋白質核酸酵素・増刊「生体超分子システム」. (1993)
伏见柚:《进化分子工程的超分子自适应设计》蛋白质核酸酶特别版《生物超分子系统》(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伏見 譲其他文献
試験管内自然淘汰型進化リアクタ
体外自然选择进化反应器
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suzuki M.;Ito Y.;Savage H.E.;Husimi Y.;伏見 譲 - 通讯作者:
伏見 譲
試験管内での分子の白己増殖と進化
分子的体外生长和进化
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
S.Suzuki;A Ferjani;I.Suzuki;N.Murata;伏見 譲 - 通讯作者:
伏見 譲
レーザー1細胞サンプリングを用いた植物代謝産物分析
使用激光单细胞采样进行植物代谢物分析
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suzuki M.;Ito Y.;Savage H.E.;Husimi Y.;伏見 譲;伏見 譲;伏見 譲(編著)他;梶山慎一郎 - 通讯作者:
梶山慎一郎
分子進化の偶然と必然
分子进化的巧合与必然
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hamamatsu N.;Suzumura A.;Nomiya Y.;Sato M.;Aita T.;Nakajima M.;Husimi Y.;Shibanaka Y.;伏見 譲 - 通讯作者:
伏見 譲
伏見 譲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伏見 譲', 18)}}的其他基金
ウイルス的戦略を用いた生体高分子の適応設計
使用病毒策略的生物聚合物的自适应设计
- 批准号:
06680643 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
進化機械の基礎研究
进化机器的基础研究
- 批准号:
61580229 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
セルスタットによるバクテリオファージの進化の実験的研究
使用 Cellstat 进行噬菌体进化的实验研究
- 批准号:
58212005 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
情報高分子解析のための物理的計測法およびソフトウエアの開発
信息聚合物分析的物理测量方法和软件的开发
- 批准号:
58380033 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
バクテリオファージの分子レベルでの Population Dynamics
分子水平上噬菌体的种群动态
- 批准号:
X00080----546207 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
「セルスタット」の耐久化
“Celstat”的耐用性
- 批准号:
X00120----488044 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
ケモスタットによる自己複製系の変化の研究
使用恒化器研究自我复制系统的变化
- 批准号:
X00080----246169 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
レーザー温度ジャンプ法の実用化と生体高分子の構造変換の研究
激光跳温法的实际应用及生物高分子结构转变研究
- 批准号:
X46040-----90119 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research














{{item.name}}会员




