南アジアにおける日本からの直接投資と貿易構造変化のモデル分析
日本对南亚直接投资与贸易结构变化的模型分析
基本信息
- 批准号:05832007
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
この研究は,南アジア諸国と日本との投資・貿易構造を分析し,南アジアと日本の将来の国際分業構造を予測することを目的とした実証研究である.我々は,まず,OECDのSITC5桁の貿易細分類データを,日本とアメリカについて抽出し,これを47産業分類に統合した.この47分類のやり方は,阿部の「日米の産業内貿易」などでとられたものである.この分類に従って,貿易のあり方が,グルーベル=ロイド指標を計算して,垂直貿易型であることを,そして東南アジアと比べると明らかな違いがあることを示した.次にどの分野に日本からの直接投資が南アジアに行ったかを,東洋経済の『海外進出企業総覧』のデータを抽出して,この47分野別に時系列で分析した.東南アジアの場合と同じように,産業内分業の進展や,新しい比較優位産業の進展は,日本からの直接投資の動きに大きく左右されていることが統計数値で示せた.東アジアから東南アジアへ,そして中国・ベトナムとともに,南アジア諸国へと世界の資本が流れ,かつその比較優位構造も,東アジアから,東南アジアへと,そして南アジアへと,労働集約財の比較優位が移行している.上記に述べた事実は大量のデータを要約する形で,すでに分析を終えている.こうした統計分析を基礎に,東アジア,東南アジア,南アジアを含めた,いわゆる「雁行形態論」を中心においたマクロ計量モデルを,現在,作成の途上にある.完成は1-2カ月後を予定している.同時進行の関連研究で「日本の製品輸入をめぐって」では,アジアからの製品輸入比率のまだまだ低いことを指摘したが,その中身が,すでに韓国・台湾・シンガポールなどは,欧米との構造に近づきつつあるが,マレーシア・インドネシアなどは少し遅れ,南アジアの場合ははるかに遅れていることが実証できた.
This study aims to analyze the structure of investment and trade in Japan and predict the future structure of international trade in Japan. In addition, the OECD SITC5 sub-categories of trade, Japan and other countries have been integrated into the 47 industry categories. The 47 categories include: "Japan Rice Intra-industry Trade" and "Japan Rice Intra-industry Trade". This classification is based on the calculation of trade indicators, vertical trade indicators, etc. The second division of Japan's direct investment in the South China Sea, the first light of the "overseas business overview" of the data extraction, this 47-minute series analysis. In the case of Southeast Asia, the progress of industrial division and the progress of new and relatively advantageous industries are shown in the statistics of Japan's direct investment. East China, South China, and the world capital flow, the comparative advantage structure, East China, South China, and the comparative advantage of intensive finance shift. The above is an example of how to analyze a large number of problems. The statistical analysis is based on the east, southeast, south and middle of the "wild goose morphology theory", and now, it is on the way. 1-2 months after the completion of the scheduled period. At the same time, the correlation study was conducted on "Japan's product input ratio","Japan's product input ratio","South Korea's product input ratio," South Korea's product input ratio, South Korea's product input ratio,"South Korea's product input ratio, South Korea's product
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
阿部茂行 井川一宏: "南アジアと日本:現状とさらなる経済協力への展望" 経済経営研究年報. 43. 89-123 (1993)
阿部茂之和井川一宏:“南亚和日本:进一步经济合作的现状和前景”经济和商业研究年度报告43。89-123(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
阿部茂行: "日米の産業内貿易" 国民経済雑誌. 169-2. 93-116 (1993)
阿部茂之:“日本和美国之间的产业内贸易”《国民经济杂志》169-2(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
阿部 茂行其他文献
新しい公共資産管理
新公共资产管理
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kohsaka;Akira;加藤一誠;松本和彦;木村福成;中山竜一;中川雅之;阿部 茂行;福井康太;中川雅之 - 通讯作者:
中川雅之
ADRの機能とその射程-紛争解決から多様な関係調整支援へ-
ADR的功能和范围——从冲突解决到支持调整各种关系——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kohsaka;Akira;加藤一誠;松本和彦;木村福成;中山竜一;中川雅之;阿部 茂行;福井康太 - 通讯作者:
福井康太
Trade and Investment Relations of Japan and ASEAN in a Changing Global Economic Environment
全球经济环境变化下的日本与东盟贸易投资关系
- DOI:
- 发表时间:
1997 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 茂行 - 通讯作者:
阿部 茂行
日本と中国とのデジタル家電での分業関係 : 補完か競争か
中日数字家电分工:互补还是竞争?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kohsaka;Akira;加藤一誠;松本和彦;木村福成;中山竜一;中川雅之;阿部 茂行 - 通讯作者:
阿部 茂行
阿部 茂行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('阿部 茂行', 18)}}的其他基金
ヨーロッパとアジアの経済リンクの総合研究
欧洲和亚洲之间经济联系的综合研究
- 批准号:
10045013 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for international Scientific Research
「東アジア経済圏」のモデル分析
“东亚经济区”模型分析
- 批准号:
04834006 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
東南アジア諸国の貿易を通じての相互依存関係の計量的分析
东南亚国家间贸易相互依存度的定量分析
- 批准号:
56730009 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
グローバルSCM下における我が国港湾の比較優位性の解明と港湾マネジメントへの適用
全球SCM下日本港口的比较优势阐释及其在港口管理中的应用
- 批准号:
17760436 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
人材管理様式とその比較優位性に関する研究
人力资源管理方式及其比较优势研究
- 批准号:
04F04020 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
比較優位の国際間シフト決定因に関する理論的・実証的研究
国际比较优势转移决定因素的理论与实证研究
- 批准号:
X00095----063029 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)