近世日本の訴状箱制度について
浅谈近代日本的投诉箱制度
基本信息
- 批准号:06620008
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、近世日本における訴訟受理制度の一つとしての訴状箱(目安箱)に焦点をあて、その設置の背景、役割、運用・実態等を明らかにし、当時の公権力が「訴訟受理」にどのような姿勢を示していたのかを解明することを目的としていた。本研究によって新たに得られた知見は以下の通りである。(1)従来知られていたより以上に多くの藩で訴状箱が(一個または複数個)設置されていた。また、幕府も、江戸のみならず、京、大坂、佐渡、長崎、松前等、各地の御料に訴状箱を設置していた。(2)幕府初期から幕末まで、近世全般にわたって全国の多くの藩で1回または複数回(即ち一旦廃止ののち再度)訴状箱が設置されている。(3)多くは幕藩体制の矛盾が深刻化して来る江戸時代中期以降に設置されている。(4)投書をすることが認められる事項、投書人の資格については一定の指定がある場合と、全く無条件に投書が認められる場合があった。(5)投書の検閲時期、検閲体制については名藩で異なっていたが、藩主が直接検閲したと思われる藩も少なくない。(6)投書が現実にどのように処理されたのかという点についてはまだ不明の点が少なくないが、現実に藩政に影響を与えたと思われる場合も見られる。(7)以上から、幕藩領主は統治の一手段として訴状箱を巧みに利用していたことが指摘できる。
This study focuses on the background, service, application and status of the litigation acceptance system in modern Japan, and the public power at that time. This study is based on the following findings: (1)The above is a list of the following settings: The filing boxes of the imperial materials in various places such as Tokyo, Osaka, Sado, Nagasaki, Matsumae, etc. are set up. (2)In the early days of the Shogunate, there were many families in the country, and the complaint box was set up. (3)The conflicts between the multi-domain system have deepened since the middle of the Edo period. (4)For example, if you are a candidate, you may be eligible for a certain amount of time. (5)The period of submission and reading, the system of examination and reading, the system of examination and (6)The book is now in effect and the situation is not clear. (7)The above is a means of governance by the feudal lords.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大平祐一,ほか5名: "服藤弘司教授喜寿記念論文集" (未定), 500 (1998)
Yuichi Ohira 和其他 5 人:“Hiroshi Fukuto Kishou 教授纪念论文集”(TBD),500(1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大平 祐一其他文献
大平 祐一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大平 祐一', 18)}}的其他基金
江戸幕府中央の裁判機関「評定所」に関する総合的研究ーー「最高裁判所」の誕生?
江户幕府中央法院机构“评价中心”的综合研究——“最高法院”的诞生?
- 批准号:
20K01249 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世の「国制」と武士の「奉公」
近代早期的“国家制度”与武士的“奴役”
- 批准号:
X00210----472004 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
江戸幕府大名拝借金の研究
江户幕府欠下的债务研究
- 批准号:
X00210----872001 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




