組織誘導再生法における膜の撤去時期が骨形成量ならびに骨成熟度に及ぼす影響

引导组织再生中去膜时机对骨形成量和骨成熟度的影响

基本信息

  • 批准号:
    06671963
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

実験動物にはビ-グル成犬3頭を用い,下顎両側前臼歯部(P_2〜P_4)および第1後臼歯(M_1)を抜歯した.抜歯3カ月経過後,抜歯窩の治癒を確認して,粘膜骨膜弁を剥離し,骨面を露出した.次いで,長さ6mm,幅3.3mm,深さ4mmの人工骨欠損部を左右2つずつ形成した.骨欠損部のうち3箇所には0.45μmの気孔径を有する四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製の膜を被覆し,残る1箇所は膜を被覆せずに粘膜骨膜弁を戻し,縫合した.なお,術後8,16,24週目前日に骨ラベリング剤を投与した.膜を被覆した実験部位のうち,2箇所は術後8,16週目に膜の撤去を行い,再度縫合処置を加えた.残りの1箇所は膜を留置させたまま24週目まで放置した.術後24週経過した時点で,被験部顎骨を採取した.通法に従い,非脱灰研磨標本を作製し,マイクロラジオグラム像,ラベリング像ならびに染色所見をもとに組織学的な検索を行い,以下の結果を得た.1.新生骨の形成量は術後24週まで膜を留置した部位で最も多く,次いで16週目,8週目に膜の撤去を行った部位の順であり,膜を被覆していない部位では陥凹した状態で新生骨が形成されていた.2.新生骨の成熟度は膜を被覆していない部位,8週目に膜の撤去を行った部位では既存骨とほぼ同様な高い成熟度を有しており,16週目に膜の撤去を行った部位で成熟傾向にあり,術後24週まで膜を留置した部位ではトルイジンブルーに濃染した新生骨が認められ,成熟度の低い様相を呈していた.3.骨ラベリング所見より,術後24週まで膜を留置した部位では,実験期間終了前日にラベルされた骨が骨髄側にのみわずかに存在することから膜方向への骨形成は活発でないことがうかがえた.以上のことから,組織誘導再生法(GTR法)は期待しうる骨増生が得られる反面,骨膜の遮断により骨成熟が遅延される傾向にあり,骨成熟過程に骨膜の関与が推測され,膜方向への骨形成がほぼ終了した時点で速やかに膜を撤去した方が臨床上確実な術式となりうることが示唆された.
Be 験 animal に は ビ - グ ル into three head dog を い, jaw that struck a mortar 歯 department before side (P_2 ~ P_4) お よ び 1 after a mortar 歯 (M_1) を sorting 歯 し た. After the period of 歯3カ months, the 歯 fossa was cured を. It was confirmed that the <s:1> was て, the mucous membrane and periosteum were を stripped off, and the を on the bone surface exposed the た. The <s:1> で, length さ6mm, width 3.3mm, depth さ4mm, and the を left and right sides of the damaged part of the <s:1> artificial bone form た た. Less loss of bone の う ち に by three は 0.45 mu m の 気 aperture を have す る four フ ッ change エ チ レ ン resin (PTFE) を の membrane coating し, residual る を は membrane coating by 1 せ ず に mucosa periosteum chemical を 戻 し, suture し た. な お, 8 and 24 weeks after the day に bone ラ ベ リ ン グ tonic を cast with し た. The membrane を covered the た experimental site <s:1> うち. At 8 and 16 weeks after <s:1> surgery in two clinics, the に membrane <e:1> was removed from を and えた was performed. The re-sutured sites were を and えた. Residual り の を は membrane by a lien さ せ た ま ま 24 weeks mesh ま で placed し た. After 24 weeks 経 し た point で, be taken し 験 of jaw bone を た. Hole に 従 い, deliming し, the grinding specimen を cropping マ イ ク ロ ラ ジ オ グ ラ ム like, ラ ベ リ ン グ like な ら び に dyeing can see を も と に histological な 検 cable line を い, the result of the following の を た. 1. Amount of new bone の form は 24 weeks postoperative ま で membrane を lien し た parts で も く, most times い で 16 weeks, 8 weeks mesh に membrane の removed を line っ た parts の shun で あ り, membrane を coating し て い な い parts で は 陥 concave し た state が で new bone formation さ れ て い た. 2. New bone の maturity を は membrane covering し て い な い part, 8 weeks mesh に membrane の is removed を line っ た parts で は existing bone と ほ ぼ with others な high い maturity を し て お り, 16 weeks mesh に membrane の removed を line っ た parts で mature tendency に あ り, 24 weeks after ま で membrane を lien し た parts で は ト ル イ ジ ン ブ ル ー に thick dye し た new bone が recognize め ら れ, The maturity level is lower than that of the を phase, which is を て て た た.3. Bone ラ ベ リ ン グ seen よ り, 24 weeks after ま で membrane を lien し た parts で は, be 験 during the end of the day に ラ ベ ル さ れ た bone が bone marrow side に の み わ ず か に exist す る こ と か ら membrane direction へ の bone formation は live 発 で な い こ と が う か が え た. Above の こ と か ら, organize induction method (GTR) は expect し う る bone raised living が go ら れ る opposite, periosteum の interrupt に よ り bone mature が 遅 delay さ れ る tendency に あ り, bone maturation に periosteum の masato and が speculation さ れ, membrane direction へ の bone formation が ほ ぼ end し た point で speed や か に membrane を removed し た party が clinically it be な operation と な り う Youdaoplaceholder0 る とが indicates された.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

内田 康也其他文献

内田 康也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('内田 康也', 18)}}的其他基金

各種骨内インプラント周囲組織における脈管ならびに神経の動態
各种骨内植入物周围组织的血管和神经动力学
  • 批准号:
    08672245
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
組織誘導再生法における膜の気孔径と膜材料が骨形成に及ぼす影響
膜孔径和膜材料对引导组织再生中骨形成的影响
  • 批准号:
    05671629
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ポリフッ化ビニリデン圧電膜とコラーゲンの組織誘導再生法(GTR法)への応用
应用聚偏氟乙烯压电膜与胶原引导组织再生法(GTR法)
  • 批准号:
    04671190
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似国自然基金

PTFE膜材细观本构和热合连接破坏机理研究
  • 批准号:
    52378180
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    50 万元
  • 项目类别:
    面上项目
等离子相沉积PTFE膜的结构、成膜机理及其超疏水性研究
  • 批准号:
    51373077
  • 批准年份:
    2013
  • 资助金额:
    75.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

A Rapid and Efficient Separation Technology of VOC from Solvents by Vacuum Evaporation with Porous PTFE Membrane
聚四氟乙烯多孔膜真空蒸发快速高效分离溶剂中VOC技术
  • 批准号:
    21310058
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了