19世紀末遣独フランス大学人の調査・研修報告(1878-1900年)に関する研究-人間諸科学におけるアカデミック・キャリアーの成立の観点から-
19世纪末派往德国的法国大学生研修报告(1878-1900年)研究——从建立人文科学学术生涯的角度——
基本信息
- 批准号:07610260
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第三共和政初期のフランス大学改革におけるドイツ大学モデルの「転移」を、(1)フランス政府派遣少壮エリート大学人執筆の各学問分野に関する調査・研修報告(「高等教育協会」機関誌および『国際教育評論』誌所載、1878-1900年)、(2)M.collignon,Ch.Seignobos他10余名の上記報告執筆者のプロゾポグラフィーおよびフランス大学人の「界」への定位、に基づいて超領域的に考察することにより、以下の点について新たな知見が得られた。1 報告に見られるドイツ大学観(1)普仏戦争以前にドイツ大学に学んだ世代とは異なり、ドイツ大学の盲目的模倣の限界を示そうとする考慮、つまり、「転移」可能なものは大学を構成する個々の要素の域を越ええないという共通の認識が見られること、(2)講義、学生、教授、インスティトゥートおよびゼミナール等ドイツ大学における具体的な教育・研究の関しては、肯定的評価と否定的評価が相半ばして両義的であり、唯一共通に評価されているのは科学の工房としてのゼミナール、教授間における競争という側面のみであること。2 フランス大学人の「界」における報告執筆者彼らは執筆の時点において、年令的にはいうまでもなく、学問的にも職業的にも、フランスの大学人の「界」の周縁に位置するが、しかし、彼らの軌跡および将来における軌道から見ると、フランスの教育システムが生み出した最も正統的・エリート的な革新的「相続人」であること。3 人間諸科学のアカデミック・キャリアー化ドイツ大学モデルの部分的「転移」の具体例を視野に入れつつ、執筆者の集合的心性の観点から報告の言説を考察すると、この時期におけるドイツ・モデルの「転移」は、フランス大学人の「界」に同化可能な限りにおいて、しかも、新たに勃興しつつあった人間諸科学の諸領域をアカデミック・キャリアーとして確立するのに裨益する限りにおいて行なわれたこと。
University reform in the early days of the Third Republic: (1) Investigation and study report on the government's dispatch of young university personnel to write various branches of learning (2)M.collignon, Ch. Seinobos, author of more than 10 reports on the "boundary" of university people, and the following points are included in the following: 1. Report on the University of Hong Kong (1) Discussion on the University of Hong Kong (2) Lectures, Students, Professors, and Common Knowledge of the University of Hong Kong (2) Discussion on the University of Hong Kong (1) Discussion on the University of Hong Kong (2) Discussion on the University of Hong Kong (1) Discussion on the University of Hong Kong (2) Discussion on the University of Hong Kong (1) Discussion on the University of Hong Kong (2) Discussion on the University of Hong Kong (3) Discussion on the University of Hong Kong (2) Discussion on the University of Hong Kong (3) The university has a specific relationship with education and research, positive comments and negative comments, and the only common comments are scientific workshops and competitions between professors. 2. The author of the report, who wrote the report at the time of writing, the year of writing, the year of learning, the year of writing, the year of writing, the year 3. Specific examples of the "shift" of the part of the science of science among the people include the field of vision, the focus of the author's collection, the "shift" of the report, the period of time, the "boundary" of the university, the possibility of assimilation, and the limit of assimilation. New developments in the fields of science have been established
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
池端次郎: "19世紀末遣独フランス大学人の調査・研修報告(2)" 広島大学教育学部紀要 第一部(教育学). 44. 53-54 (1996)
池端二郎:《19世纪末派往德国的法国大学人员的研究和培训报告(2)》广岛大学教育学部通报,第1部分(教育学)(1996年)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池端 次郎其他文献
池端 次郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('池端 次郎', 18)}}的其他基金
近代フランス教授団成立史研究(1763-1770年)
现代法国学院建立史研究(1763-1770)
- 批准号:
06610240 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
19世紀ヨーロッパ大学の学則の比較学的研究-大学の理念の変容過程の追求-
19世纪欧洲大学学术规制比较研究——追寻大学理想转变的过程——
- 批准号:
X00095----761098 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)