数理論理学と関連分野の研究
数理逻辑及相关领域研究
基本信息
- 批准号:07640295
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.relevance論理の有名な未解決問題のP-W問題(BB'I論理でA→BとB→Aが証明できればA≡Bである)は,MartinとMeyerにより意味論的に,Kronにより複雑ではあるが構文論的に解かれていた。古森と永山は,構文論的なより簡明な証明を与えた。2.日本でP-W問題が知られるようになったのは,Meyerが来日し,自分たちが行なった意味論的な方法では満足できないので,ラムダ計算を使う証明を試みて欲しいと,広川に伝えたことによる。広川は試みたのであるが,うまくいかなかった。しかし,最近,古森-永山の方法を取り入れることにより,うまくいくことが分かった。しかも,その方法が最も簡明な証明を与える。3.定理自動証明プログラムotterを使って,非古典命題論理の自動証明はKalmanにより行なわれていた。古森と広川はKalmanの方法を使って,種々のコンビネーターに対応する論理式を公理とする非古典論理について自動証明を試みた.4.古森は複数の結論をもつ古典論理の自然推論体系を考案し,それとParigotのλ-μ項との関連について新しい知見を得た.
1. Deep logical の famous な unresolved problems の P - W (BB 'I's logical で と B - A - B A が prove で き れ ば ≡ B で あ る) は, Martin と Meyer に よ り に means theory, Kron に よ り complex 雑 で は あ る が に solution of his theory of constitutive か れ て い た. Gusen と nagayama と the なよ <s:1> concise な proof を and えた of the theory of constructing texts. 2. The problem of Japanese で P - W が know ら れ る よ う に な っ た の は, Meyer が し future, allotted た ち が line な っ た mean theory method of な で は against foot で き な い の で, ラ ム ダ computing を う certificate を try み て desire し い と, hiroo sichuan に 伝 え た こ と に よ る. Hirokawa みた であるが,うまく みた な な な った った. Recently, the Kutsen-Nagayyama <s:1> method を takes a を into れる <s:1> とによ とによ とによ and うまく く く とが とが とが is divided into った. The そ そ method が most <s:1> concise な proof を and える. 3. Automatic theorem proved プ ロ グ ラ ム otter を make っ て, non classical propositional logical の automatically prove は Kalman に よ り line な わ れ て い た. Ferguson と hiroo sichuan は Kalman の way を make っ て, kind of 々 の コ ン ビ ネ ー タ ー に 応 seaborne す る narrative を axiom と す る non classical logical に つ い て automatically prove を try み た. 4. Ferguson は plural の conclusion を も つ classical logical の し を natural deduction system test case, そ れ と Parigot の lambda - mu と の masato even に つ い て new し い knowledge を た.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yuichi Komori: "Syntactical Investigations into BI Logic and BB'I Logic" Studia Logica. 53. 397-416 (1994)
Yuichi Komori:“BI Logic 和 BBI Logic 的句法研究”Studia Logica。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sachio Hirokawa: "A reduction rule for Peirce formula" Studia Logica.
Sachio Hirokawa:“皮尔士公式的归约规则”Studia Logica。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Keiko Chiba: "The weak covering numlev and O-tightness of v-products" Reports of the Faculty of Science, Shizuoka Univ.30. 13-23 (1996)
Keiko Chiba:“v-产品的弱覆盖numlev和O-tightness”静冈大学理学院的报告30。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古森 雄一其他文献
Independent Axiom Systems of Minimal formulas for Classical Logic
经典逻辑最小公式的独立公理系统
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masanori Itai;Kentaro Wakai;Akito Tsuboi;K.Fujita;J.Inoguchi;吉田 裕治;M.Takeda;稲葉 寿;古森 雄一 - 通讯作者:
古森 雄一
汎用システムとしての「ラムダ計算+論理」
“Lambda演算+逻辑”作为通用系统
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H.Nishiura;H.Inaba;Masahiro Shioya;塩谷 隆;吉田祐治(共著);古森 雄一 - 通讯作者:
古森 雄一
Note on real hypersurfaces of complex space forms with recurrent Ricci tensor
关于具有循环里奇张量的复杂空间形式的实超曲面的注记
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H.Nishiura;H.Inaba;Masahiro Shioya;塩谷 隆;吉田祐治(共著);古森 雄一;Makoto Katori;Jun-ichi Inoguchi;酒井政美;Hirotaka Kikyo;H.Inaba;塩谷 隆;Tatsuyoshi Hamada - 通讯作者:
Tatsuyoshi Hamada
Covering properties of invevst limits, II
投资限制的涵盖属性,II
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H.Nishiura;H.Inaba;Masahiro Shioya;塩谷 隆;吉田祐治(共著);古森 雄一;Makoto Katori;Jun-ichi Inoguchi;酒井政美;Hirotaka Kikyo;H.Inaba;塩谷 隆;Tatsuyoshi Hamada;蔵野正美(共著);Makoto Katori;Ryo Kashima;千葉慶子 - 通讯作者:
千葉慶子
古森 雄一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古森 雄一', 18)}}的其他基金
構造に関する推論規則を持たない論理
没有关于结构的推理规则的逻辑
- 批准号:
59740101 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超 Lukasiewicz ]論理と超直観主義理論の研究
[Super Lukasiewicz] 逻辑与超直觉理论研究
- 批准号:
X00210----574084 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超Tukasiewicz論理と超直観主義論理の研究
超图卡西维奇逻辑和超直觉逻辑研究
- 批准号:
X00210----474094 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
直観主義論理の推論に関する代数的特徴付けの精密化
直觉逻辑推理的代数表征的细化
- 批准号:
23K10991 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構成性を制御しながら直観主義論理を拡大する
在控制组合性的同时扩展直觉逻辑
- 批准号:
20K03716 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メタ定理を取り扱う直観主義論理体系の証明システムの設計と実現
处理元定理的直觉逻辑系统的证明系统的设计和实现
- 批准号:
04858005 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
集合論の直観主義論理模型の研究
集合论直觉逻辑模型研究
- 批准号:
X00095----464064 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
超Tukasiewicz論理と超直観主義論理の研究
超图卡西维奇逻辑和超直觉逻辑研究
- 批准号:
X00210----474094 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)