病院情報システムにおけるヒューマン・インターフェースの定量的評価法

医院信息系统人机界面的量化评价方法

基本信息

  • 批准号:
    07680427
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

この研究は、病院情報システムの処方オーダーエントリ-システムにおけるヒューマン・インターフェースと対象にして、医療環境における人間と計算機の相互作用(HCI)の記述表現形式を検討し、HCI相互比較のための定量的な評価法を開発することを目的としている。さらに、この評価法の利用可能性を確認するために、いくつかの既存の処方オーダーシステムに適用して、システムの相違を定量的に比較した。研究実施計画に沿って、以下のような成果を得た。1)システム、課題、熟練した利用者の3要素からなるヒューマン・インターフェースの空間を定義し、このHCIを5層の木構造で表現する記述法と木構造で表現された個々のHCI間の相互距離評価法を確立した。2)典型的な処方箋作成課題に対し、プロトコル解析によって打鍵レベルのモデルを作成し、これを基にHCIを木構造で表現して、この記述形式の実用性を示した。3)同一課題を異なったオーダーエントリ-システム(4種類)で実施し、それぞれのHCI木構造表現を得た。4)相互距離評価法を用いて、システムによるHCIの相違を定量的に測定した。5)これらの結果を解析して、このHCI記述評価法の有効性を検証するとともに、個々のオーダーエントリ-システムの問題点を明確にすることができた。6)今後に残された問題としては、いわゆるユーザビリティとの関連を明らかにすることがある。また、この研究を実施する過程で、処方オーダーシステムの導入効果を、組織の情報入出力に関するエントロピーの増減を尺度として定量的に計測する方法を考案することができた。この方法を用いれば、情報システム導入の得失を、病院を構成する薬剤部や病棟等の個々のサブ組織毎に比較することが可能になった。これはこの研究の派生的成果である。
This study aims to develop a quantitative evaluation method for describing the expression of human-computer interaction (HCI) in the medical environment, and to develop a quantitative evaluation method for HCI comparison. In addition, the possibility of using this evaluation method is confirmed, and the existing prescription is compared quantitatively. The research and implementation plan was carried out along with the following achievements. 1) The three elements of the system, the subject, and the proficiency are defined, and the description method of the five layers of the HCI structure and the mutual distance evaluation method of the HCI structure are established. 2)A typical formula for the creation of a problem, the analysis of the key, the creation of a problem, the basic structure of the problem, the description of the form of the practical performance is shown 3)The same topic is different from each other in different ways (4 kinds). 4)The mutual distance evaluation method is used to determine the relative quantity of HCI. 5) The analysis of the results of this paper shows that the HCI evaluation method has the ability to prove the problem. 6)This is the first time that I've seen you. The research process, prescription, introduction, organization, information input and output, reduction, measurement and measurement methods are examined. This method is used to compare the advantages and disadvantages of information system, hospital structure, department of health, etc. The results of this research are derived.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
湊小太郎: "COMPARISON BETWEEN THREE HUMAN-INTERFACES IN HOSPITAL INFORMATION SYSTEM" Symbiosis of Human and Artifact(Proc. HCI International '95). 411-416 (1995)
Kotaro Minato:“医院信息系统中三种人机界面的比较”人类与人工制品的共生(Proc. HCI International 95)(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
遠藤晃: "エントロピーによる処方オーダシステム導入効果の定量的評価" 医療情報学. 16(発表予定). (1996)
Akira Endo:“使用熵引入处方订购系统的效果的定量评估”医学信息学 16(待提交)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

湊 小太郎其他文献

弾性体の物理モデリング(1)
弹性体物理建模 (1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中尾 恵;河本 敏孝;杉浦 忠男;湊 小太郎;中尾 恵
  • 通讯作者:
    中尾 恵
筋線維走行方向の推定に用いる信号のパラメータの検討
检查用于估计肌纤维运行方向的信号参数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    紅林 広亮;中尾 恵;杉浦 忠男,佐藤 哲大;澤田 和明;川上 良介,根本 知己;湊 小太郎;山田幸生;安井武史;小西有人,岡久雄,服部託夢,中村英夫,吉田正樹,市橋則明
  • 通讯作者:
    小西有人,岡久雄,服部託夢,中村英夫,吉田正樹,市橋則明
物理シミュレーションとボリューム可視化による手術法の共有
使用物理模拟和体积可视化共享手术方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中尾 恵;黒田 知宏;湊 小太郎
  • 通讯作者:
    湊 小太郎
点接触型力センサを用いた乳児の舌が人工乳首に加える力のリアルタイム計測システム
使用点接触力传感器实时测量婴儿舌头对人工奶嘴施加的力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河内 了輔;新川 拓也;河原崎 景太;藤川 智彦;武井 安津子;湊 小太郎
  • 通讯作者:
    湊 小太郎
新生児心エコー画像に基づく先天性心疾患の3次元モデル構築支援システム
基于新生儿超声心动图的先天性心脏病3D模型构建支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    益田 祐次;原口 亮;中尾 恵;岩田 倫明;黒嵜 健一;鍵崎 康治;白石 公;中沢 一雄;湊 小太郎
  • 通讯作者:
    湊 小太郎

湊 小太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('湊 小太郎', 18)}}的其他基金

近接場光によるナノメートル厚断層像再構成-エバネッセントCTイメージング
使用近场光瞬逝 CT 成像重建纳米厚度断层图像
  • 批准号:
    19650118
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
DNAマイクロディスク:円形チップで遺伝子発現計測システムを革新する
DNA 微盘:利用圆形芯片彻底改变基因表达测量系统
  • 批准号:
    16650109
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
病院情報システムのヒューマン・インターフェースにおけるユーザビリティの評価尺度-人間の作業記憶を考慮した最適なタスク分割-
医院信息系统人机界面可用性评价量表-考虑人类工作记忆的最优任务划分-
  • 批准号:
    08680432
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非線形画像フィルタの不動点とその医用画像処理への応用
非线性图像滤波器的不动点及其在医学图像处理中的应用
  • 批准号:
    62580021
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
医用画像データベースの検索方式(電子的シャウカステン)に関する研究
医学图像数据库检索方法研究(电子Schaukasten)
  • 批准号:
    59780033
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
医用3次元画像処理システムの研究
医学3D图像处理系统研究
  • 批准号:
    57550251
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了