A Study on Educational Improvement Using DP Rubric in Japanese Universities
日本大学使用 DP 评分标准进行教育改进的研究
基本信息
- 批准号:21K20273
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-08-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、教育プログラムごとに設定される学位授与方針に基づくルーブリック(以下、DPルーブリック)が日本の大学の教育改善にいかなる役割を果たしうるかを考察することである。この目的を達成するため、研究期間の2年目に当たる本年度は、具体的な作業として、所属機関の研究倫理審査の受審、前年度の文献調査に基づくインタビュー調査対象大学の選定、調査依頼、調査実施(対象:計6大学の大学教育センター等/3大学は対面で、3大学はオンライン(Zoom)で実施)、報告書の作成等を進めた。また、現在得られた結果に関する分析の途中であるが、11月には研究の中間報告という位置づけで国内学会(日本教育制度学会第29回大会)での発表を行った。インタビュー調査では、主な質問項目として、①DPルーブリックの作成・活用を開始した経緯について、②DPルーブリックの作成過程について、③DPルーブリックの活用過程について、④DPルーブリック自体の点検・改善について、⑤DPルーブリックを用いた教育改善について、以上5点を設定した。インタビュー調査の結果、大学におけるDPルーブリック導入の背景には、3つのポリシーに基づく教育の質保証体制を構築する必要性があったこと/DPルーブリックは、主に学生による自己評価やゼミの教員による他者評価等に用いられているが、評価実施率の点で(学部学科間で差がある等)課題を抱えていること/DPルーブリックの点検(信頼性、妥当性の検証)も今後の課題として認識されていること等が明らかになった。ルーブリックは、課題/科目/カリキュラムレベルの3類型で理解されることが多い。それらのうち、本研究が対象とするDPルーブリックを含むカリキュラムレベルのルーブリックの開発過程に関する先行研究は少ない。本研究で得られた知見は、日本の大学におけるその開発過程に関する研究の蓄積の重要性を示唆するものである。
The purpose of this study is to investigate the effects of education improvement on the establishment of academic degrees and policies in Japan. This goal has been achieved. In the current year, the specific tasks of the research period are reviewed. The research ethics review of the affiliated institution is reviewed. In the previous year, the basic information is requested. The selection of the research target university, the investigation basis, the investigation implementation (for example, the university education center of 6 universities/the university education center of 3 universities/the university education center of 3 universities), and the preparation of the report are advanced. In November, the intermediate report of the study was presented at the 29th National Conference of the Japanese Society for Educational System. The above five points are set in the following aspects: (1) main query items,(1) DP collection and utilization,(2) DP collection and utilization,(3) DP collection and utilization,(4) DP collection and utilization,(5) DP collection and utilization, and (6) education improvement. The results of the survey, the background of the introduction of DP in universities, the necessity of establishing a basic education quality assurance system, the main students 'own evaluation, the teachers' evaluation, the evaluation of others 'evaluation, etc.(Interdisciplinary differences between departments) Issues to be addressed (reliability, appropriateness) Future issues to be addressed 3 types of understanding: This study is aimed at the development process of DP and DP, including the development of DP and DP. This study demonstrates the importance of research accumulation in the development of universities in Japan.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本の大学におけるDPルーブリックの活用実態―DPルーブリック導入大学の教職員に対する聞き取り調査の結果から―
日本大学 DP 评分标准使用的实际状况 - 基于对引入 DP 评分标准的大学教职员工的访谈调查结果 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井芹俊太郎;大石哲也;近藤伸彦;高松邦彦;江幡知佳
- 通讯作者:江幡知佳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江幡 知佳其他文献
『社会科教育のリバイバルへの途』
《社会学教育的复兴之路》
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道;山名淳;野村和之;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;木村博一・神野幸隆;伊藤裕康編著 - 通讯作者:
伊藤裕康編著
授業DXで実現する個別最適な学び×探究
通过 DX 类实现最佳个人学习 x 探索
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆 - 通讯作者:
神野幸隆
教育実践・研究における「成果」を改めて考える
重新思考教育实践和研究中的“结果”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道;山名淳;野村和之;神野幸隆;神野幸隆 - 通讯作者:
神野幸隆
Philosophy of Education in Dialogue between East and West
东西方对话中的教育哲学
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道 - 通讯作者:
上野正道
記憶と想起の教育学 教育哲学からのアプローチ
记忆与回忆的教育学:教育哲学的一种方法
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道;山名淳 - 通讯作者:
山名淳
江幡 知佳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('江幡 知佳', 18)}}的其他基金
大学入学者選抜における多面的総合的な評価に関する研究:ルーブリックの活用を中心に
高考多方位综合评价研究——以量规运用为中心
- 批准号:
23K02519 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際バカロレアに関する理論的・実証的研究―「知の理論」を中心に―
国际文凭的理论与实证研究——聚焦“知识论”——
- 批准号:
18J20217 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
高等教育における学修成果の可視化に関する国際共同研究
高等教育学习成果可视化国际联合研究
- 批准号:
23K20715 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)