未来型生体・環境複合量子センシング技術創成の企画調査

未来生物/环境复合量子传感技术创建的规划和研究

基本信息

  • 批准号:
    15636004
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本企画調査研究では要素研究・要素技術を以下の4点にフォーカスし組織化した研究体制をくみ上げることから始まった。すなわち、光量子センシング、磁束量子センシング、オプトスピントロニクス、そして機能融合デジタルプロセスである。これら4つの基幹要素研究を一堂に持ち寄り、量子機能複合化のための「切り口」を模索した。このような取り組みは国内外においても例が無かった。5月の研究課題採択アナウンスを受けると同時に企画調査組織の設立、夏会議のアナウンス開始、7月22-23日には夏の会議(北軽井沢)、8月調査活動資料作成(事務局への提出)、企画調査活動のweb広報活動開始、そしてスピントロニクス関連の重点調査を進めた。他の目的で海外出張していた時期を利用してカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)ダインズ研究室の訪問調査、そして平成16年1月期に纏めを目的に報告資料の作成をおこなってきた。昨今の人類社会が抱える大きな課題は「安全・安心」の獲得であり、その中において樹立すべき核技術のいずれもが本企画研究が提唱しているものと本質的に一致していることが確認された。新種ウイルスに対応できる新しい「免疫」の開発にも通じる複合高度量子センシング科学技術の推進は今、正に避けては通れないものとなった。本研究の最重点テーマそのものである。調査研究活動には海外調査も不可欠であり、メンバー外ではあるがスタンフォード、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学サンディエゴ校の要人を介して情報収集をおこなってきた。本研究組織の活動の一環としてUCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)を訪問し研究調査した。そこではミリ波の周波数高度安定化を進めた超高感度センシングを試みており、新時代に向けた医用・安全工学の発展に貢献していた。今後は本研究体制の充実を図り、一層の発展を目指すために「特定領域研究」への足場を固める。その準備に平成16年度を当てることとし、平成17年度のスタートを念頭に特定領域研究の申請をおこないたい。
This project investigation research is based on the following four points: There are many things to see, such as optical quantum switches, magnetic beam quantum switches, OPTOS PCs, and other functional fusion digital switches. The research on the basic elements of quantum function is carried out in one hall. This is the first time that we have seen such a thing. May research project acquisition and reception, establishment of project survey organization, start of summer conference, summer conference (Kitakyasawa) July 22-23, August survey activity data creation (proposed by the Office), start of web advertising activities for project survey activities, progress of key surveys related to summer conference. The purpose of this study is to make use of the interview survey conducted by the University of California, San Francisco (UCSD), and the preparation of the report data for the purpose of January 16, 2016. Today's human society has been holding on to the issue of "security and peace of mind," and the establishment of a nuclear technology research project has been carried out in a consistent manner. The development of immunity and the development of new technologies in the field of science and technology The most important point of this study is to study the relationship between them. Research activities include overseas research activities, research activities As part of the activities of this research organization, UCSD(University of Science and Technology) conducted research visits. The high stability of the frequency of the high frequency wave and the contribution to the development of medical and safety engineering in the new era In the future, the research system will be fully implemented, the development of one layer will be directed, and the field of "specific field research" will be consolidated. The preparation for the 16th and 17th year of Heisei is based on the application for research in specific fields.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林 猛: "Improved Crystallinity of ZnO Thin Films Grown by the"Aurora PLD Method"Thin Solid Films. 445. 259-262 (2003)
Takeshi Kobayashi:“通过“Aurora PLD 方法”固体薄膜生长的 ZnO 薄膜的结晶度得到改善。445. 259-262 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小林 猛: "Improved surface morphology of sulfur-doped homoepitaxial diamond films by plasma CVD method with SF6 Grading Doping profile"Appl.Surf.Sci. 216. 596-602 (2003)
Takeshi Kobayashi:“通过等离子体 CVD 方法和 SF6 分级掺杂轮廓改善硫掺杂同质外延金刚石薄膜的表面形态”Appl.Surf.Sci. 216. 596-602 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小林 猛: "Effect of Ga Re-evaporation on AlxGal-xN Thin Film Growth by Dual-beam Laser Ablation Method in N2 Ambient"Jpn.J.Appl.Phys. 42. 2856-2857 (2003)
Takeshi Kobayashi:“N2 环境中双束激光烧蚀法 Ga 再蒸发对 AlxGal-xN 薄膜生长的影响”Jpn.J.Appl.Phys. 42. 2856-2857 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小林 猛: "Magnetic and optical properties of novel magnetic semiconductor Zn_<1-x>Cr_x O and its application to all oxide p-i-n diode"Appl.Surf.Sci. 216. 603-606 (2003)
Takeshi Kobayashi:“新型磁性半导体 Zn_<1-x>Cr_x O 的磁和光学特性及其在全氧化物 p-i-n 二极管中的应用”Appl.Surf.Sci. 216. 603-606 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田村 進一: "X-ray Fluoroscopy-based System for 3-D Kinematic Analysis of Total Knee Arthroplasty and its Clinical Application"Medical Imaging Technology. 22. 41-48 (2004)
Shinichi Tamura:“基于 X 射线透视的全膝关节置换术 3D 运动学分析系统及其临床应用”医学影像技术 22. 41-48 (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 猛其他文献

ペプチドチップを用いた新規接着ペプチドの開発とデザイン
利用肽芯片开发和设计新型粘合肽
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加賀千晶;加藤竜司;大河内美奈;国松巳歳;小林 猛;本多裕之
  • 通讯作者:
    本多裕之
マグネタイト結合ナノホーン粒子の交流磁場照射下における発熱特性およびゲムシタビン徐放特性
交变磁场照射下磁铁矿键合纳米角颗粒的放热特性和吉西他滨持续释放特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤内 要;岡山真也;河合憲康;小林 猛;蘇 進豪;今栄東洋子
  • 通讯作者:
    今栄東洋子
射影適応共鳴理論とブースティングの組み合わせ手法PART-BFCSを用いたがん組織の発現解析
使用 PART-BFCS(投影自适应共振理论和 boosting 的组合方法)对癌组织进行表达分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東真弓;亀田めぐみ;井村美香;鈴木伸和;椎木峰行;堤内要;小林猛;小林猛;小林猛;小林 猛;高田 実;斉藤昌樹;鈴木伸和;吉田章乃;小林 猛;小塩 高広;高橋広夫
  • 通讯作者:
    高橋広夫
院スト落書なるデザイン入門-マルチメディアにおける教育設計
学校策略设计简介 - 多媒体教育设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tachibana;H.;Zhou Jin;M.Sato;小林 猛;清水康敬(監訳)
  • 通讯作者:
    清水康敬(監訳)
網羅的な遺伝子発現情報を用いた植物の形態制御関連遺伝子解析
利用综合基因表达信息进行与植物形态控制相关的基因分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東真弓;亀田めぐみ;井村美香;鈴木伸和;椎木峰行;堤内要;小林猛;小林猛;小林猛;小林 猛;高田 実;斉藤昌樹;鈴木伸和;吉田章乃;小林 猛;小塩 高広;高橋広夫;中尾幸子
  • 通讯作者:
    中尾幸子

小林 猛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小林 猛', 18)}}的其他基金

正電荷リポソーム包埋型磁性ナノ粒子を用いる温熱療法と臨床研究を目指した基盤整備
使用带正电的脂质体嵌入磁性纳米颗粒开发热疗和临床研究基础设施
  • 批准号:
    20015044
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
磁界印加オーロラPLDに於ける有機ターゲット粒子高度イオン化現象の機構解明
应用极光PLD磁场中有机目标颗粒高电离现象的机理
  • 批准号:
    15360011
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ストレス誘導型遺伝子発現による新規癌ターゲット療法の開発
利用应激诱导基因表达开发新型癌症靶向疗法
  • 批准号:
    13555224
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
植物細胞培養および再分化に適したバイオリアクターの開発
开发适合植物细胞培养和再生的生物反应器
  • 批准号:
    98F00097
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ボルテックス・エレクトロニクス領域の創製
涡流电子领域的创建
  • 批准号:
    09895024
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオターゲティングのための生体分子デザイン
生物靶向生物分子设计
  • 批准号:
    09895023
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオテクノロジーによる有用物質生産の工学的基盤
通过生物技术生产有用物质的工程基础
  • 批准号:
    07355018
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
工学的手法による癌ミサイル温熱療法システムの構築
利用工程方法构建癌症导弹热疗系统
  • 批准号:
    05152059
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Cancer Research
極微小な機能性磁性粒子による新しいガン治療法の開発
使用超细功能磁性颗粒开发新的癌症治疗方法
  • 批准号:
    03152058
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Cancer Research
高温超伝導体ヘテロエピタキシの表面・界面評価と光電応用
高温超导异质外延及光电应用的表面/界面评估
  • 批准号:
    03210107
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

高度センシングのための能動光学カメラ
用于高级传感的主动光学相机
  • 批准号:
    20650023
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了