総合的な学習の実施状況と教師の実践意識に関する全国調査

全国综合学习实施现状及教师实践意识调查

基本信息

  • 批准号:
    18633011
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,現行の学習指導要領から新設された「総合的な学習の時間」の実践に焦点を当て、全面実施となってから5年目を迎えた教師たちを対象に,その授業の実態と教師たちの率直な意識を把握すべく,質問紙調査を基盤とした全国規模の調査研究である。総合的な学習の実践状況や教師の意識を量的・質的に明らかにすることから,現状での問題点を実証的に整理し,大学での教員養成や教育委員会等が主催する研修のあり方などを提言するための基礎的データを示すことが本研究の目的である.調査は、まず長野県内の教育課程協議会の「総合的な学習」授業研究校を対象とした予備調査の結果をベースに、全国調査に拡大して統計処理を行う際に、有意な質問項目等を吟味・修正した上で質問紙を作成した。全国の47都道府県すべてに、各10校以上調査用紙を配布できるよう発送リストを作成し、「総合的な学習主任または研究主任」に回答いただけるよう依頼状を添えて2007年1月に発送した。同年2月初旬に回答の集計と分析を行い、3月末に報告書を作成した。また,長野県内の学校(8月)、富山市の学校(10月)、愛知県内の学校(1月)、東京都内の学校(2月)、北海道の学校(3月)など、日本国内の「総合的な学習」の実践に関する調査校を研究メンバーの3名が分担して総合的な学習の授業実践を参観した。一般的な授業実態と今回の質問紙調査の結果との整合性を吟味しつつ、回答データを読み取る努力をした。調査結果を精査しつつ分析考察をすすめる中で、回答者から総合的な学習の実践に関し、多くの期待や要望や提出されたと同時に、学力向上政策が加速する中で「総合的な学習は廃止すべきだ」との声も少なくなかった。しかし、回答者のうち、50名弱の教師からは、本研究の次の段階となる聞き取り調査への協力を承諾する回答をいただいている。質問紙による統計的調査だけでは得られない実態把握は、今回の調査結果と合わせて今後のインタビュー取材の質にかかっていることは間違いない。本調査を総合的にふりかえって強く感じることは、教員養成や現職教育において学際的な学習の機会が十分に保障され、教師自らが問題を見つけ、問題解決の方策を主体的に考えるという学習経験の重要さである。本研究の成果は、日本生活科・総合的学習教育学会(2007年6月)にて発表する予定である。
This study focuses on the implementation of the integrated learning time in the current learning guidelines, comprehensively implements the five-year program, meets the needs of teachers, and grasps the awareness of teachers in teaching practice. The purpose of this study is to discuss the comprehensive study practice, teachers 'awareness, quality, current situation, problems, problems, The "Integrated Learning" of the Nagano Education Curriculum Agreement Committee was conducted to prepare the results of the survey, and the national survey was conducted to prepare the questionnaire. In January 2007, 10 schools in 47 cities across the country were sent to the Ministry of Education for the distribution of research papers. In early February of the same year, the report was prepared. Three students participated in the research on the implementation of integrated learning in Nagano Prefecture (August), Toyama City (October), Aichi Prefecture (January), Tokyo Metropolitan (February), Hokkaido (March), and Japan. The general teaching situation and the results of the questionnaire survey, the integration, the response and the effort. The survey results were analyzed carefully, the respondents were involved in the implementation of integrated learning, the expectations were high, the requirements were raised, the learning was accelerated, the integrated learning was stopped, and the voices were low. 50 weak teachers answered the questions and answered the questions in the second stage of the study. Question the statistical survey results of the paper and the actual situation, grasp the current survey results and combine them with the future quality of the materials. The survey aims at strengthening teachers 'awareness of the importance of inter-school learning opportunities, teachers' self-awareness of problems, and problem-solving strategies. The results of this study were presented in the Japanese Society for Life Science and Integrated Learning Education (June 2007).

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

伏木 久始其他文献

日本の学校改革を変革する教育特区
改变日本学校改革的特殊教育区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki;KOBAYASHI;伏木 久始
  • 通讯作者:
    伏木 久始
川口プランの実践的課題とカリキュラムの改訂
川口计划的实际问题和课程修订
中国における義務教育行政の分権改革
中国义务教育行政管理简政放权改革
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Mina;Nakajima Chie;伏木 久始;伏木 久始;小林宏己;大塚 豊;伏木 久始;小林宏己;大塚 豊
  • 通讯作者:
    大塚 豊
北欧デンマークの教育に学ぶこと
我们可以从斯堪的纳维亚半岛的丹麦教育中学到什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Mina;Nakajima Chie;伏木 久始;伏木 久始
  • 通讯作者:
    伏木 久始
授業イメージを高めるということ
提升班级形象

伏木 久始的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('伏木 久始', 18)}}的其他基金

Construction of the digital archive of learning units designed with contents and guidance sheet for the self-learning
构建学习单元数字档案,设计内容和自学指导表
  • 批准号:
    21K02545
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Perspectives on self-regulating learning in remote eria small scholls and teacher education in Scandinavian countries and Japan
偏远地区小学校的自我调节学习以及斯堪的纳维亚国家和日本的教师教育的视角
  • 批准号:
    21KK0036
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

相似海外基金

日本の研修医および医学生に対するセクシャルハラスメント全国調査と日米国際比較研究
日本居民和医学生性骚扰全国调查及日美国际比较研究
  • 批准号:
    24K13305
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的信任に適合したリーガルマインドの育成を推進する高等教育国際比較研究
高等教育的国际比较研究促进与社会信任相容的法律思维的发展
  • 批准号:
    24K06109
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境問題の統合的解決を目指した社会科教育の国際比較・共同研究
旨在综合解决环境问题的社会研究教育国际比较和联合研究
  • 批准号:
    24K05904
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症児者の語用理解方略とその発達の可塑性-国際比較検証
自闭症谱系障碍儿童的语用理解策略及其发展可塑性——国际比较研究
  • 批准号:
    24K16727
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国家レベルでの建築・都市情報活用に向けた政策選定過程の国際比較
国家层面建筑和城市信息利用政策选择过程的国际比较
  • 批准号:
    24K01064
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロナ時代の高等教育頭脳循環の国際比較研究‐新たなモデル構築に向けて
冠状病毒时代高等教育脑循环的国际比较研究——构建新模式
  • 批准号:
    23K20716
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究
有机农业促进人类恢复和社区振兴:一项国际比较研究
  • 批准号:
    23K21804
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校事務職員の専門性に関する国際比較研究
学校行政人员专业素养的国际比较研究
  • 批准号:
    23K22247
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高等教育における「リバース・ジェンダー・ギャップ」現象―東南アジアの国際比較
高等教育中的“扭转性别差距”现象:东南亚的国际比较
  • 批准号:
    23K22246
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
非認知能力育成を促進する学校マネジメントの国際比較研究―リーダー行動に着目して―
促进非认知能力发展的学校管理国际比较研究 - 关注领导者行为 -
  • 批准号:
    23K22271
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了