「戦後」を再考する現代美術と東アジアをめぐる実践的研究
重新思考“战后”的当代艺术与东亚实践研究
基本信息
- 批准号:22H00631
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の概要は、1945年以降を安易に「戦後」だと認識する政治的無意識をあらためて批判的に考察し、学術的アプローチに基盤を置く新たな美術のディスコースを研究者、アーティスト、アクティビストなどの学際的で領域横断的な共同作業により形成することにある。「戦後 (postwar)」という言葉は、世界的に1945年以降の状態を指す言葉として使われているが、世界の多くの地域で戦争は終息していない。「戦後」という言葉を使うことで、地球上のほとんどの地域で平和が達成されたかのような錯覚をもたらし、戦争や紛争に苦しめられている地域の人々は、自らが置かれた悲惨な状況への責任を個人的に負うことが求められている。旧植民地で暴力の残像が社会に未だ大きな影を落としている一方で、美術市場の経済的価値から距離を置く学術的美術理論とポストコロニアル批評に根差したディスコースを形成することは差し迫った責務である。2022年度には「戦後」の概念と美術史との相関を文書や文献を通して研究し、定期的な議論を活発に進めながら3年目に企画している国際展覧会・シンポジウムの内容と方向性を徐々に特定していく作業を行った。「戦後」をリフレーミングするというテーマを再考し、敢えて東アジアの現地調査から始めるのではなく、欧米のビエンナーレなどの国際展:ドクメンタ15、ベルリン・ビエンナーレ、ヴェネチア・ビエンナーレを視察することから始めた。また、南アジアでの実践を調査するためにインドでの展示会と現代美術施設の現地調査、資料収集を行った。欧米や南アジアの美術施設での実践を調査し、日本の美術界が置かれている現状と比較検証した。アメリカでは現地の東アジア研究所や学者たちと連携し、シンポジウム、展示会、上映会に登壇することなどを通して議論を深めた。
The outline of this study is based on the study of the unconscious of politics since 1945, and the establishment of a new cross-section of the field of art, science and technology "Postwar" refers to the state of the world since 1945. "After the war," he said,"the war is over. The war is over. In the past, violence in the countryside has not been greatly affected by the fall of one party, and the value of the art market has been set at a distance. In 2022, the concept of "the future" and the related documents and documents of art history were studied and discussed regularly. The activities of the three-year plan for international exhibitions were planned and directed. The specific activities were carried out. International exhibition of "After the War": 15, 16, 17, 18, 19, 1 In addition, the exhibition will conduct on-site investigation and data collection of modern art facilities. A survey of the practice of art design in Europe and a comparative study of the current situation in Japan's art world The research institute, scholars, exhibition, exhibition, etc. are deeply involved in the discussion.
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
琴仙姫『朝露 ―日本に住む脱北した元「帰国者」と アーティストとの共同プロジェクト』
Kotosenki“晨露 - 居住在日本的前脱北者与艺术家的联合项目”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
「阪田清子作品について:沖縄で制作し、沖縄から発信すること」阪田清子と対談形式
“关于坂田清子的作品:在冲绳制作,从冲绳传播”与坂田清子的对话形式
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金惠信;金惠信;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;琴仙姫/ Soni Kum;金惠信
- 通讯作者:金惠信
『朝露 ―日本に住む脱北した元「帰国者」と アーティストとの共同プロジェクト』
“晨露:居住在日本的前脱北者与艺术家的联合项目”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:編著:琴仙姫;共著:竹川宣彰;山本浩貴;高川和也;毛利嘉孝;岡田有美子;近藤健一;松村美穂;鄭 暎惠;島貫泰介;レベッカ・ジェニスン;笹山大志;崔 敬華;李 静和(掲載順)
- 通讯作者:李 静和(掲載順)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
琴 仙姫其他文献
琴 仙姫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('琴 仙姫', 18)}}的其他基金
「戦後」を再考する現代美術と東アジアをめぐる実践的研究
重新思考“战后”的当代艺术与东亚实践研究
- 批准号:
23K21903 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
ポストコロニアル的視点からのフランス現象学と宗教哲学の再考
从后殖民视角重新思考法国现象学和宗教哲学
- 批准号:
24K03397 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル台湾の俳人・黄霊芝の日本語俳句に関する生成論的研究
后殖民台湾俳句诗人黄灵之的日本俳句生成研究
- 批准号:
24K03624 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
寝床の植民地:日常的実践の建築学的ポストコロニアル研究にむけた事例的実証と理論化
床的殖民地:日常实践建筑后殖民研究的案例研究和理论化
- 批准号:
24K01070 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英国のネオ・スレイブ・ナラティブの社会的意義
英国新奴隶叙事的社会意义
- 批准号:
23K00360 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル・環境批評の理論構築:ジョージア近代文学の事例から
后殖民/环境批评的理论建构:以格鲁吉亚现代文学为例
- 批准号:
23K18672 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ポストコロニアル・環境/動物批評の理論的構築とジョージア近代文学研究
后殖民/环境/动物批评的理论建构与现代格鲁吉亚文学研究
- 批准号:
22KJ1641 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Modernist Formations by Diasporic African American Writers
海外非裔美国作家的现代主义形成
- 批准号:
23K12133 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Posthumous Manuscripts of the Windrush Generation and Immigrant Society: Focusing on Afro-Caribbean Immigrant Writers
疾风一代与移民社会的遗作:聚焦非裔加勒比移民作家
- 批准号:
23K00409 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
21世紀における他者の痛みの交差性:<水俣病>事件アーカイブズ研究の人類学的展開
21世纪他人痛苦的交叉性:水俣病事件档案研究的人类学发展
- 批准号:
22H00036 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
一国主義的北朝鮮都市・建築通史の批判的解体と多元的再構築
对单边主义朝鲜城市和建筑历史的批判性拆除和多元重建
- 批准号:
22H01670 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)