理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証

通过理论与实践的交流进行跨境学习的日语教师培训计划的开发和验证

基本信息

  • 批准号:
    22H00671
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.07万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度の成果についてプロジェクトの4つの観点に分けて示す。1.プロジェクト全体と養成課程プログラム:日本語教師養成課程の担当教員を対象とした質問紙調査を実施し、分析結果についてプログラム、実習、日本語学習支援活動、キャリアの4点において養成課程担当教員の持つ多様な視点を提示した。2023年の日本語教育学会、春季大会において本調査の結果をパネル発表予定であり大学での日本語教師養成課程の目標、カリキュラム、連携についてさらに議論を重ね、課題と解決方法を今後、具体化していく。また、日本語教師養成課程の受講者を対象とした質問紙調査についても2022年度に試作を実施し、改善してきた。2023年度に受講開始時の学生と修了時の学生に実施予定である。2.実習:日本語学校教員を対象とした教育実習受入れ・実施に関する質問紙調査を実施し、上記1で述べた大学の養成課程担当教員の実習に対する回答と照合し、送出しと受入れにおける教育観や実習に対する考え方の違いを明らかにした。この結果を受け、2023年度は、双方が話し合える場とその構築方法を検討していく。3.日本語学習支援活動:地域日本語教室の代表者および地域参加者を対象としたインタビュー調査と参与観察を実施し、地域日本語教室に大学の養成課程受講生が参加することに関し、地域側の視点を探った。調査結果について2023年3月の言語文化教育研究学会にてパネル発表で報告し、地域と大学の連携においてステークホルダー間でどのような関係性の構築が必要となってくるか、留意点について明らかにした。4.キャリア:大学の日本語教師養成課程修了生で現職日本語教師(新任3年以内)へのインタビュー調査を実施し、日本語教師としての職業に対する考え方とその変化プロセスについて明らかにした。2023年度にデータ分析を進め、養成課程で準備すべきことやキャリア支援の方法を探っていく。
The results of 2022 are shown in the following four points: 1. The Japanese Language Teacher Development Program is organized by the Japanese Language Teacher Development Program, and the results of the questionnaire survey are analyzed. The Japanese Language Teacher Development Program is organized by the Japanese Language Teacher Development Program, and the results of the questionnaire survey are analyzed. 2023 Japanese Language Education Association, Spring Conference, Results of this Survey, Development Schedule, Goals of Japanese Language Teacher Development Courses in Universities, Discussion, Challenges, Solutions, Future, Concrete, etc. The Japanese Teacher Development Program was launched in 2022 on a trial basis. 2023 Students at the beginning of the lecture and students at the end of the lecture 2. Practice: Japanese language school teachers respond to questions regarding the education practice received, implemented and responded to questions regarding the education practice received, implemented and responded to by the teacher in charge of the development course of the university described in paragraph 1 above. Since this result has been accepted, in 2023, the two sides will discuss how to build a harmonious future. 3. Japanese language learning support activities: regional Japanese language classroom representatives and regional participants to participate in the survey, regional Japanese language classroom, university development course participants to participate in the survey, regional perspective to explore The results of the survey were reported in March 2023 by the Society for Language and Culture Education Research, which reported that it was necessary to construct relationships between regions and universities, and to pay attention to points. 4. Japanese teacher training course for university students. Current Japanese teacher (within 3 years of appointment). In 2023, we will explore ways to improve the analysis and development of courses.

项目成果

期刊论文数量(40)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語教育でつながる―越境コミュニケーションと日本語教育―
通过日语教育连接 - 跨境交流与日语教育 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akira Arimoto;Yangson Kim;Tsukasa Daizen & Futao Huang;Tsukasa Daizen & Yangson Kim;北出慶子・遠藤知佐・西村聖子・山口洋典;北出慶子;北出慶子
  • 通讯作者:
    北出慶子
カタログTEA 図で響きあう
目录 TEA 与图片产生共鸣
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    サトウタツヤ;安田裕子; 上川多恵子;宮下太陽;伊東美智子;小澤伊久美;香曽我部琢
  • 通讯作者:
    香曽我部琢
国際共修ルーブリック ―開発とそのプロセス―
国际协作学习标准——发展及其过程——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    末松和子,北出慶子;村田晶子;尾中夏美; 髙橋 美能;秋庭 裕子
  • 通讯作者:
    秋庭 裕子
異文化間交流における類型化の試み―包摂性を目指した多言語交流実践例から―
尝试对跨文化交流进行分类:以包容性为目标的多语言交流示例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Huang;Futao; Daizen;Tsukasa; Chen;Lilan; Horiuchi;Kiyomi;北出慶子
  • 通讯作者:
    北出慶子
Transductive leadership: Rupture and transition of a beginning teacher in a Nihonjin-Gakko (Japanese school abroad)
传导式领导:日本人学校新任教师的破裂与转变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Miho Zlazli;Yusuke Katsura;Teppei Tsuchimoto;Chihiro Suzuki;Yuto Takagi;Naoko Yokoyama;田中千尋・サトウタツヤ・土元哲平・宮下太陽;Teppei Tsuchimoto
  • 通讯作者:
    Teppei Tsuchimoto
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北出 慶子其他文献

海外留学の効果 ―語学能力への効果を中心として―
出国留学的影响 - 关注对语言能力的影响 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;香川 秀太;山口 洋典;義永 美央子;中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ;北出慶子;Keiko Kitade;Tsukasa Daizen;大膳 司
  • 通讯作者:
    大膳 司
オンラインの国際協働学習(COIL)における「深さ」をどうデザインするか:6種類のプログラムの分析から
在线协作国际学习(COIL)如何设计“深度”:六类项目分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;嶋津 百代;三代 純平;村田晶子・竹山直子・長谷川由香・池田幸弘;Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade;末松和子・秋庭裕子・米澤由香子(編) 分担執筆:北出慶子;村田晶子・竹山直子・長谷川由香;村田晶子;サトウタツヤ・春日秀朗・神崎真実(編) 分担執筆:安田裕子;村田晶子
  • 通讯作者:
    村田晶子
日本教師教育のためのサービス・ラーニング科目開発―言語教師教育と市民性教育―
日本教师教育的服务学习学科发展 - 语言教师教育和公民教育 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;香川 秀太;山口 洋典;義永 美央子;中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ;北出慶子
  • 通讯作者:
    北出慶子
The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics
应用语言学简明百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;嶋津 百代;三代 純平;村田晶子・竹山直子・長谷川由香・池田幸弘;Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade
  • 通讯作者:
    Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade
Overseas foreign students: Global trend, underlying factors and policy implication
海外留学生:全球趋势、深层因素及政策启示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北出 慶子;香川 秀太;山口 洋典;義永 美央子;中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ;北出慶子;Keiko Kitade;Tsukasa Daizen
  • 通讯作者:
    Tsukasa Daizen

北出 慶子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北出 慶子', 18)}}的其他基金

理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証
通过理论与实践的交流进行跨境学习的日语教师培训计划的开发和验证
  • 批准号:
    23K21943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コンピューター利用の対話形式の談話構造の特徴と第二言語習得への応用利点の検証
基于计算机的交互式话语结构的特征及其对第二语言习得的应用效益的验证
  • 批准号:
    16720138
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 11.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

日本語非母語話者に着目した日本語教師養成課程:日本語教師の新しい資格に向けて
专注于非日语母语的日语教师培训计划:争取日语教师的新资格
  • 批准号:
    23K00632
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 11.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了