Development of artificial detritus for feeding eel larvae and finfish larvae with quite small mouth
开发用于喂养鳗鱼幼虫和小嘴鱼类幼虫的人造碎屑
基本信息
- 批准号:22H02424
- 负责人:
- 金额:$ 11.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的である、人工デトリタスを作成するためには、微細藻類の大量培養が必須であるため、この培養技術を確立した。ハプト藻Tisochrysis luteaおよび珪藻Chaetoceros neogracileの培養については、市販の培養液を用いた。真正眼点藻の培養に実績のある化学肥料の改変混合物も培養に利用可能であったが、市販の培養液に及ばなかった。これについては、今後改良を行う予定である。これに加えて、過去に研究者グループが特許取得および論文公開で実績のある青色LEDの照射を試みると共に、各細胞に対する均等な光照射と沈降を防ぐために、強通気を実施したところ、両微細藻類種で100L規模の大量培養に成功した。この微細藻類を用いて、海産ツボワムシ類の大量培養を試みたが、両藻類の単独給餌ではワムシが増殖しなかった。結果として、市販の淡水クロレラで培養した後に、Ti. luteaおよびC.neogracileを混合して給餌し、24時間培養して、栄養的に強化した。この培養をペースト化して凍結し、その後解凍して、24時間後の栄養価について評価した。結果として、タンパク質の分解が確認され、アミノ基の数から遊離アミノ酸が増加したことを確認した。一方、脂肪酸、特に一般的に仔魚の生残や成長に効果のあるn-3高度不飽和脂肪酸のDHAとEPAの量は解凍前と解凍処理後の間で差は無く、栄養価的には問題ないと判断した。今年度は、ニホンウナギの仔魚が入手できなかったために、水族館から提供を受けたチンアナゴ卵からふ化した仔魚を利用して試験を行った、無給餌(3日齢で全滅)と比較して、11日齢まで生残を確認し、50%以上の生残は8日齢まで確認できた。したがって、作成した人工デトリタスは餌料として一定の効果を有すると考える。ニホンウナギ親魚養成で、卵や精子の排出を確認できたが、受精卵形成には至らなかった。
之所以建立这种培养技术,是因为微藻的质量种植对于产生人工碎屑至关重要,这是本研究的目的。为了培养hapto藻类tisochrysis lutea和硅藻Chaetoceros neogracile,使用了市售的培养基。化学肥料的改良混合物(在培养真实的眼藻藻类方面已有良好记录记录)也可用于培养,但不如市售培养基。这将来将有所改善。此外,研究人员试图照射蓝色的LED,该LED过去已证明了专利和已发表的论文,并进行了强烈的充气,以防止每个细胞的光照射和沉降均匀,从而导致两种微藻物种以100L的比例进行大规模培养。使用这种微藻,我们试图培养大量的海洋蠕虫,但是当两种藻类单独喂食时,旋转膜没有生长。结果,在Ti的市售淡水小球藻中孵育后。混合并喂食露丝和新生梭菌,并孵育24小时以营养强化。培养物不含糊状,然后在24小时后解冻并评估营养价值。结果,确认蛋白质降解,并证实游离氨基酸的数量增加了氨基的数量。另一方面,DHA和EPA的数量,通常在幼虫的生存和生长中有效的N-3高度不饱和脂肪酸在解冻之前和之后没有差异,并且确定营养价值没有问题。今年,由于无法获得日本的鳗鱼幼虫,与未植物相比,幼虫的存活率已确认为11天,与未植物相比(所有3天大的歼灭),使用水族馆提供的锡鳗鸡蛋孵化的幼虫进行,确认超过50%的生存率已达到年龄的8天。因此,产生的人工碎屑被认为具有一定的作用作为食物。训练日本鳗鱼母鱼证实了卵和精子的去除,但是受精卵母细胞的形成不会导致受精的卵母细胞。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小谷 知也其他文献
小谷 知也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小谷 知也', 18)}}的其他基金
ウナギ類仔魚および微小口径仔魚用餌料のための人工デトリタスの作成
鳗鱼幼体和小直径幼鱼饲料用人工碎屑的研制
- 批准号:
23K23689 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of a new diagnostic technique using PET/CT dynamic imaging
开发利用 PET/CT 动态成像的新诊断技术
- 批准号:
23K14898 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
ウナギ類仔魚および微小口径仔魚用餌料のための人工デトリタスの作成
鳗鱼幼体和小直径幼鱼饲料用人工碎屑的研制
- 批准号:
23K23689 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Studies on new initial diet for freshwater eel based on food source of natural larvae
基于天然幼体饵料的淡水鳗鱼新初始饵料研究
- 批准号:
24658171 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ウナギ属魚類の仔魚輸送に関わる海洋環境変動特性
与鳗鱼幼体运输相关的海洋环境变化特征
- 批准号:
09J05264 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
熱帯におけるウナギ属魚類の回遊生態に関する研究
热带鳗鱼洄游生态学研究
- 批准号:
06J10909 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Origin and evolution of the diadromus migration
diadromus迁徙的起源和演化
- 批准号:
18780143 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)