吹雪粒子の運動に伴う境界層モデルの開発と視程障害、吹き溜まり対策への適用
与暴风雪颗粒运动相关的边界层模型的开发及其在能见度障碍和雪堆对策中的应用
基本信息
- 批准号:04201105
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
低温実験室内で直径約3mmの氷粒子を雪面に衝突させ、その時の衝突速度、それにより舞い上がる粒子の数、角度、反発速度の測定を高速ビデオシステムとストロボ装置を併用して行った。雪面は幾何学的に平面ではないため、反射速度は水平成分、鉛直成分ともに分散する。入射と反射の鉛直速度の比は、入射速度が7.5m/sで入射角が10度の場合、1.0〜1.5の頻度が最も高く、1.0以上が70%を占め、平均は1.1であった。この比は、入射角の減少とともに増大するが、入射速度にはあまり依存しないことがわかった。続いて、上記の手法により求められた氷粒子と雪面の衝突特性(スプラッシュ関数)を用いて吹雪の跳躍運動の数値実験を行い、跳躍距離や粒子の数密度の空間分布を算出した。この結果を、実際に低温風洞の床に雪を均質に敷いた後に吹雪を発生させ、雪粒子の跳躍、浮遊運動を撮影、解析した結果と比較したところ、スプラッシュ関数を用いた計算手法が、吹雪における粒子の跳躍運動を力学的に解析するうえで有効であることが見いだされた。これと並行して、雪とは粒子物性の異なるマスタードシーズを使い上記と同様な実験の他、小型の超音波風向風速計、熱膜風速計を用いた、粒子の浮遊、跳躍運動を伴う境界層内部の風速プロファイル、変動量の測定を行った。その結果、粒子跳躍層内では、粒子と空気の運動量交換にともない、風の構造が一般の対数分布から偏移している様子が実測された。また野外での、超音波風向風速計による吹雪発生時の風速変化、乱流強度のデータとパーティクルカウンターでの雪粒子密度の時間的、空間的変動の測定結果の対応についても、位相差、周波数特性を含めた議論が行われた。
Low-temperature indoor ice particles with a diameter of about 3mm, snow surface collision, collision speed, and dance The number, angle, and reaction speed of the particles are measured using a high-speed tactometer device and a high-speed tactometer. The snow surface is geometrically flat, the reflection speed is horizontal, and the vertical component is dispersed. The ratio of incident and reflected vertical speed, the incident speed of 7.5m/s, the incident angle of 10 degrees, the frequency of 1.0~1.5 is the highest, the frequency of 1.0 or more is 70%, and the average is 1.1. The angle of incidence decreases and the angle of incidence increases, and the speed of incidence depends on the angle of incidence.続いて、Shangji's technique により为 められたice particles and snow surface のconflict characteristics (スプラッシュkannum) are usedいてFubuki's hopping motion and のnumber density and のspace distribution of particles are calculated.このResultを、実记に Cryowind Tunnelのbedに雪をhomogeneousに applyingいた后にblowing snowを発生させ、Snow particles' jumping and floating motionをPhotography、AnalysisしたResultとComparisonしたところ, スプラッシュ Off number をいた calculation technique が, Fubuki にける particle のThe analysis of the mechanics of jumping motion is effective and effective.これとparallel して, snow とは particle physical properties のなるマスタードシーズを使い上记と同様な実験のother, small のultrasonic wind direction and wind speed The meter and hot film anemometer are used to measure the floating and hopping motion of particles, wind speed and momentum inside the boundary layer.その result, particle jumping layer では, particle と空気のkinetic amount exchange にともない, wind のstructure がgeneral の対number distribution からshift している様子が実measurement された.また野での、Ultrasonic wind direction anemometer による Blowing snow and wind speed change, turbulence intensity のデータとパーティクルカウンターでThe measurement results of the temporal and spatial changes in snow particle density, phase difference, and frequency characteristics are discussed in detail.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kouichi NISHIMURA: "Wind Structures in the saltating layer" Boundary-Layer Meteorology. 60. (1993)
Kouichi NISHIMURA:“盐化层中的风结构”边界层气象学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小杉 健二: "吹雪の発達とスプラッシュ関数" 雪氷. 55. (1993)
Kenji Kosugi:“暴风雪开发和飞溅功能”《雪与冰》55。(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西村 浩一其他文献
雪粒子の空気輸送モデルによる地吹雪メカニズムの解明 -その5 間欠性から連続性への輸送形態の変化-
使用雪粒空气传输模型阐明地面吹气机制 - 第 5 部分:传输形式从间歇性到连续性的变化 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新屋 啓文;大風 翼;根本 征樹;西村 浩一 - 通讯作者:
西村 浩一
積雪構造の時空間的変動を考慮した雪崩の動的ハザードマップの構築(その2)-吹きだまり分布の推定と雪崩ハザードマップ作成手法の開発-
考虑雪结构时空变化的动态雪崩灾害地图构建(第2部分) - 雪堆分布的估计和雪崩灾害地图创建方法的开发 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川島 理沙;大宮 哲;新屋 啓文;西村 浩一;大風 翼;田邉章洋;田邊章洋,伊藤陽一,齋藤佳彦,イセンコ・エフゲニー,砂子宗次郎,常松佳恵,大風翼,新屋啓文,西森拓,西村浩一,山口悟 - 通讯作者:
田邊章洋,伊藤陽一,齋藤佳彦,イセンコ・エフゲニー,砂子宗次郎,常松佳恵,大風翼,新屋啓文,西森拓,西村浩一,山口悟
トイレ空間を中心とした給排水衛生設備のウイルス感染リスク
给排水卫生设备病毒感染风险,主要集中在卫生间空间
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新屋 啓文;大宮 哲;砂子 宗次朗;西村 浩一;大風 翼;大塚雅之 - 通讯作者:
大塚雅之
西村 浩一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西村 浩一', 18)}}的其他基金
スラブの構造と力学的特性の解明およびMPMによる雪崩の汎用モデルの構築
阐明板结构和力学性能,并使用 MPM 构建通用雪崩模型
- 批准号:
22K03747 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地震による雪崩発生危険度評価手法の開発
开发评估地震引发雪崩风险的方法
- 批准号:
18651093 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
自己組織臨界現象としての雪崩 -予知とダイナミクス-
雪崩作为一种自组织的临界现象-预测和动态-
- 批准号:
09878083 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
海霧による12GHz衛星放送波の減衰
12GHz卫星广播电波因海雾而衰减
- 批准号:
08650450 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スキージャンプ台実験と3次元粒子流モデル開発による雪崩流動機構の解明
通过跳台实验和 3D 粒子流模型开发阐明雪崩流机制
- 批准号:
07458080 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
粒状体モデルによる雪崩の流動機構の解明 ー氷球を用いたシュ-ト実験とシミュレ-ション解析ー
使用颗粒模型阐明雪崩流动机制 - 使用冰球的射击实验和模拟分析 -
- 批准号:
03640377 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雪粒子を含む境界層モデルの開発と吹雪発生時の視程障害,吹き溜まり対策への適用
包含雪粒子的边界层模型的开发及其在暴风雪期间能见度障碍和雪堆对策中的应用
- 批准号:
63750544 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
粒子の運動(吹雪,飛砂)を伴う接地境界層モデルの開発研究
具有质点运动(暴风雪、飞沙)的接地边界层模型的研究与开发
- 批准号:
62760208 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
流動状態の雪のレオロジー特性を考慮した運動モデルの開発研究
研究开发考虑流体状态雪的流变特性的运动模型
- 批准号:
61740221 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)