泳動電着法による固体電解質薄膜の作製と高出力SOFCの開発
电泳电沉积法制备固体电解质薄膜及高功率SOFC的研制
基本信息
- 批准号:04203226
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
現在、固体電解質型燃料電池(SOFC)の電解質しとて、主にY_2O_3で安定化されたZrO_2(YSZ)が用いられている。しかし、YSZの酸素イオン伝導性は高くないので、実用的な高出力のSOFCを得るには薄いながらも気密なYSZ薄膜を作製する必要がある。本研究では電解メッキの一種である泳動電着法を用い安価に、かつ簡便にYSZ膜を得る方法について検討した。まず、YSZサスペンジョンに用いる溶媒について検討としたところ、溶媒として微量のI_2を添加したアセチルアセトンを用いると、10V程度の低い印加電圧でも泳動電着が可能であり、クラックが入ることなく、焼結が行えることがわかった。泳動電着で得られたYSZ膜は膜厚が約1μm程度と極めて薄かったが、焼結後、粒界部にピンホールを生じており、SOFCに応用すると開回路起電力は0.8Vと低くなった。一方、3回以上の製膜一焼成をくり返すことで、膜の気密性が向上し、5回以上の製膜一焼成により、ほぼ理論起電力を示す気密なYSZ膜が得られた。得られたYSZ膜を用い、カソードにLa_<0.6>Sr_3を、またアノードに無電解Ptを用いて、SOFCを組み立て、H_2を燃料に、O_2を酸化剤として発電特性を検討したところ、最大電力密度1.8wlcm^2という極めて高い出力が得られた。また、電圧降下を生じる原因として、カソードと電解質界面の第2相の生成と考え、La欠損したLaabSr_<0.4>MnO_3をカソードしてSOFCを組み立て、発電特性を検討したところ、SOFCの最大出力密度はさらに向上し、1.9wlcm^2という、従来の報告値では最も高い出力のSOFCを得ることができた。一方、セルの低温作動を目的に新しいカソード酸化物電極について検討し、Pr_<0.6>Sr_<0.4>MnO_3はLa_<0.6>Sr_<0.4>MnO_3に比べ、低温でもはるかに少ない分極しか示さないことを見い出した。PrMnO_3系ペロブスカイトはLaMnO_3よりYSZとの熱膨張係数のマッチングも良好であり、泳動電着法で得たYSZ膜と組み合せることで、さらに高出力SOFCの開発が示唆された。
Now, solid electrolyte type fuel cell (SOFC) の electrolyte し と て, main に Y_2O_3 で stabilization さ れ た ZrO_2 (YSZ) が い ら れ て い る. し か し, YSZ の acid element イ オ ン 伝 conductivity high は く な い の で force, be with higher な の SOFC を have る に は thin い な が ら も 気 dense な YSZ film を cropping す る necessary が あ る. This study で は electrolytic メ ッ キ の a で あ る swimming the method を with い Ann 価 に, か つ simple に を YSZ membrane method る に つ い て beg し 検 た. ま ず, YSZ サ ス ペ ン ジ ョ ン に with い る solvent に つ い て beg と 検 し た と こ ろ, solvent と し て trace の I_2 を add し た ア セ チ ル ア セ ト ン を with い る と, low degree of 10 v の い Inca electric 圧 で も swimming electricity with が may で あ り, ク ラ ッ ク が into る こ と な く, 焼 knot が え る こ と が わ か っ た. Swimming electric with で ら れ た YSZ film は film が about 1 microns thick degree と め extremely thin て か っ た が, after 焼 knot, LiJie に ピ ン ホ ー ル を raw じ て お り, SOFC に 応 with す る と open loop on low power 0.8 V と は く な っ た. Side, 3 焼 の above the membrane back into を く り return す こ と で, membrane の 気 tightness が し upward, 5 焼 の above the membrane back into に よ り, ほ ぼ theory on power を shown す 気 dense な YSZ membrane が must ら れ た. Have ら れ た YSZ membrane を い, カ ソ ー ド に La_ < 0.6 > Sr_3 を, ま た ア ノ ー ド に without い electrolytic Pt を use て, SOFC を group み て, H_2 を fuel に, O_2 を acidification tonic と し て 発 electrical characteristics を beg し 検 た と こ ろ, maximum power density 1.8 WLCM ^ 2 と い う extremely め て high い output が ら れ た. Born ま た, electricity 圧 lowered を じ る reason と し て, カ ソ ー ド と electrolyte interface の phase 2 の generated と え test, La owe damage し た LaabSr_ < 0.4 > MnO_3 を カ ソ ー ド し て SOFC を group み て, 発 electrical characteristics を beg し 検 た と こ ろ, SOFC の maximum output density は さ ら に し, up 1.9 WLCM と ^ 2 The う and 従 report the value of the で で and the highest <s:1> output of the <s:1> SOFCを the る とがで とがで とがで た た た. Party, セ ル の low actuation を purpose に new し い カ ソ ー ド acidification content electrode に つ い て beg し 検, Pr_ < 0.6 > Sr_ < 0.4 > MnO_3 は La_ < 0.6 > Sr_ < 0.4 > MnO_3 に than べ, low temperature で も は る か に less な い points very し か shown さ な い こ と を see い out し た. PrMnO_3 department ペ ロ ブ ス カ イ ト は LaMnO_3 よ り YSZ と の thermal expansion coefficient of の マ ッ チ ン グ も good で あ り, swimming the method で た YSZ membrane と group み close せ る こ と で, さ ら に higher force SOFC の open 発 が in stopping さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tatsumi Ishihara,Takanari Kudo,Hideaki Matsuda,Yukako Mizuhara,Yusaku Takita: "Electrophoretic Deposition of Stabilized Zirconia for Solid Oxide Fuel Cells" Proceedings of the 3rd Internation symposium on Solid Oxide Fuel Cells.
Tatsumi Ishihara、Takanari Kudo、Hideaki Matsuda、Yukako Mizuhara、Yusaku Takita:“固体氧化物燃料电池稳定氧化锆的电泳沉积”第三届固体氧化物燃料电池国际研讨会论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tatsumi Ishihara,Teiji Sato,Yukako Mizuhara,Yusaku TakIita: "Preparation of Yttria-Stabilized Zirconia Films for Solid Oxide Fuel Cells by Electrophoretic Deposition Method" Chemistry Letters. 1992. 943-946 (1992)
Tatsumi Ishihara、Teiji Sato、Yukako Mizuhara、Yusaku TakIita:“通过电泳沉积法制备用于固体氧化物燃料电池的氧化钇稳定氧化锆薄膜”化学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石原 達己其他文献
Iron doped MoNb12O33 anode for in aqueous dualion battery with high cyclic stability
用于水系双离子电池的铁掺杂MoNb12O33负极具有高循环稳定性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
楊 登堯;渡邊 源規;Song Jun Tae;高垣 敦;石原 達己 - 通讯作者:
石原 達己
テンソル分解を利用した都道府県別生命表解析
使用张量分解按都道府县进行生命表分析
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日比野 圭佑;小堺 理史;丹羽 栄貴;藤井 孝太郎;石原 達己;James R. Hester;八島 正知;小畑 承経,村井 雄太,志村 駿,東郷 俊太,姜 銀来,横井 浩史;野村俊一 - 通讯作者:
野村俊一
同位体交換法を用いた固体電解質-電極間の酸化物イオン交換反応係数測定
同位素交换法测量固体电解质与电极之间的氧化物离子交换反应系数
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
兵頭 潤次 ;John Druce ;酒井 孝明;伊田 進太郎;石原 達己 - 通讯作者:
石原 達己
ワイヤ駆動ロボットハンドのためのトルクリミッタ機能を有する無限巻き取り機構の開発
具有扭矩限制器功能的线驱动机械手无限卷绕机构的研制
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日比野 圭佑;小堺 理史;丹羽 栄貴;藤井 孝太郎;石原 達己;James R. Hester;八島 正知;小畑 承経,村井 雄太,志村 駿,東郷 俊太,姜 銀来,横井 浩史 - 通讯作者:
小畑 承経,村井 雄太,志村 駿,東郷 俊太,姜 銀来,横井 浩史
Highly concentrated hybrid water-organic electrolyte for high-energy aqueous dual-ion battery
用于高能水系双离子电池的高浓度混合水-有机电解液
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
楊 登堯;渡邊 源規;SONG JUN TAE;高垣 敦;石原 達己 - 通讯作者:
石原 達己
石原 達己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石原 達己', 18)}}的其他基金
Innovative and efficient materials conversion by bio-inorganic photocatalyst
生物无机光催化剂创新高效的材料转化
- 批准号:
21K18213 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
Theory of highly concentrated aqueous electrolyte and application to dual ion battery
高浓度水系电解液理论及其在双离子电池中的应用
- 批准号:
21H04700 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Z-scheme type inorganic-organic photocatalyt for highly efficienct water splitting
用于高效分解水的Z型无机-有机光催化剂
- 批准号:
18F18352 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
先端イオンビーム技術に立脚したエネルギー変換材料の表面解析
基于先进离子束技术的能量转换材料表面分析
- 批准号:
13F03770 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ細孔制御金属支持体上への新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜化と高性能SOFC
纳米孔控制金属载体上新型氧离子导体的纳米薄膜形成及高性能SOFC
- 批准号:
19017015 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ホメオスタシス的エネルギー利用社会創生のためのエネルギー回生技術の企画調査
能源再生技术规划与研究,打造稳态能源利用社会
- 批准号:
18635003 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新規なインターカレーションに基づく超高速充放電可能なLiイオン2次電池の開発
基于新型插层的超高速充放电锂离子二次电池的开发
- 批准号:
17656228 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜を用いる超低温作動型SOFCの開発
使用新型氧离子导体纳米薄膜开发超低温工作SOFC
- 批准号:
17041013 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
炭素ナノチューブを用いる高容量Liイオン2次電池負極の開発
使用碳纳米管开发高容量锂离子二次电池负极
- 批准号:
12875166 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Gaを含む複合酸化物における高酸素イオン伝導性の発現と伝導機構の解明
含Ga复合氧化物中高氧离子电导率的表达及其传导机制的阐明
- 批准号:
09750913 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
惰性金属催化和EC-MOF薄膜化协同提高气体传感性能
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
提高新型光催化材料量子效率的介孔薄膜化探索
- 批准号:10874077
- 批准年份:2008
- 资助金额:35.0 万元
- 项目类别:面上项目
薄膜化氧化物燃料电池新颖CVD制备技术研究
- 批准号:59972035
- 批准年份:1999
- 资助金额:14.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
酸化スズ半導体ガスセンサにおける酸化スズ膜の微粒子化・薄膜化技術の研究
氧化锡半导体气体传感器中氧化锡薄膜微细化和薄化技术研究
- 批准号:
24H02569 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
タリウム系トポロジカル絶縁体の薄膜化によるトポロジカル輸送現象の探究
通过减薄铊基拓扑绝缘体探索拓扑输运现象
- 批准号:
21K03434 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
酸化物半導体センサの超薄膜化による機能向上
通过使氧化物半导体传感器超薄来提高功能
- 批准号:
21K04647 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マルチ軸機械歪を印加した超高歪ウルトラ薄膜化ゲルマニウムによる室温電流注入光利得
使用超高应变超薄锗膜并施加多轴机械应变的室温电流注入光学增益
- 批准号:
20H02635 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナノ細孔制御金属支持体上への新規酸素イオン伝導体のナノ薄膜化と高性能SOFC
纳米孔控制金属载体上新型氧离子导体的纳米薄膜形成及高性能SOFC
- 批准号:
19017015 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シリコンナノ物質の薄膜化と半導体素子構造による電子物性の研究
硅纳米材料减薄电子特性及半导体器件结构研究
- 批准号:
18651075 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ポリウレタンの超薄膜化によるナノ構造制御と分子運動性の特異性
通过超薄聚氨酯薄膜形成实现纳米结构控制和分子运动特异性
- 批准号:
18750104 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
精密に構造設計された高分子微粒子の開発とその二次元薄膜化
开发精确设计的聚合物颗粒并将其形成二维薄膜
- 批准号:
06J06014 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ホタテ貝殻セラミックスの薄膜化と環境浄化材への応用
扇贝壳陶瓷的减薄化及其在环境净化材料中的应用
- 批准号:
15750134 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




