超臨界噴出法による噴流層コーティング造粒プロセス
采用超临界喷射法的喷动床包衣造粒工艺
基本信息
- 批准号:05222206
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
超臨界流体溶液をノズルから噴出させて急速に亜臨界状態にすることによって溶質を析出させる超臨界噴出法を用いて、微粒子のコーティングを行うプロセスの開発を行う。超臨界噴出法では、ドライな状態で操作できるため、数μmから数十μmの微粒子の流動層コーティングが可能となると考えられる。そこで、従来の流動層コーティングではコーティングできなかった数十μの微粒子を、循環流動層を用いて超臨界噴出法で均一にコーティングするプロセスの開発を目的として研究を行った。また、太陽電池や液晶表示素子などオプトエレクトロニクス素子に重要な透明導電性薄膜を、超臨界噴出法を応用して製作することも試みた。その結果、以下の知見が得られた。(1)噴流層による粒子コーティング機構:噴流層内に噴出し、設置した薄板にコーティング物質が被覆している割合を測定した結果、コーティングはスパウトのノズル近傍の噴流層中心軸付近のごく狭い領域で主に行われていることが明らかになった。(2)循環流動層による微粒子コーティング実験:核粒子として微粒子のゼオライト(平均粒径36.7μm、)を循環流動層で流動化し、パラフィンを超臨界二酸化炭素に溶解させて層底部に設けたノズルから噴出させて核粒子にコーティングすることができた。このとき造粒はまったく起こらず、ほぼ均一にコーティングすることができた。またコーティングの均一さを粒子の気孔率を水銀ポロシメータで測定することによって評価した結果、ほぼ均一なコーティングができていることを確認した。(2)超臨界噴出法による透明導電性薄膜の製造:SnをドーピングしたIn_2O_3粒子を超臨界水に溶解させ、ノズルから基板に噴出し、ITO(Indium Tin Oxide)膜を生成した。しかし超臨界の純水には溶解度が低く十分な生膜速度は得られなかった。
Supercritical fluid solution is rapidly ejected from the critical state. The supercritical fluid solution is rapidly ejected from the critical state. Supercritical ejection method is capable of operating in a state of several microns and a fluidized layer of fine particles of several tens of microns. The purpose of this study is to investigate the development of uniform fluidized bed particles by supercritical fluid ejection method. Solar cells and liquid crystal display elements are important transparent conductive thin films, and supercritical ejection methods are used to produce them. The results of the survey are as follows: (1)The jet layer is composed of a thin layer, a thin layer and a thin layer. The thin layer is composed of a thin layer, a thin layer and a thin layer. (2)The circulation flow layer is fluidized by particles (average particle size 36.7μm), and the bottom of the circulation flow layer is fluidized by supercritical diacidified carbon. The first time I saw him, I saw him. The porosity of the particles was determined by the method of analysis. (2)Production of Transparent Conductive Thin Films by Supercritical Ejection:Sn, In_2O_3 Particles Dissolved in Supercritical Water, ITO(Indium Tin Oxide) Films Produced on Substrates Supercritical pure water has a low solubility and a low film-forming speed.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
堤敦司、佐々木章亘、相原雅彦、吉田邦夫: "超臨界噴出法による噴流層粒子コーティング" 化学工学論文集. 20(2). 248-253 (1994)
Atsushi Tsutsumi、Akinori Sasaki、Masahiko Aihara、Kunio Yoshida:“超临界注射法喷射层粒子涂层”化学工程杂志 20(2) 248-253 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
峯尾知子、堤敦司、吉田邦夫: "超臨界噴出法による微粒子コーティング法" ケミカルエンジニヤリング. 39(1). 14-18 (1994)
Tomoko Mineo、Atsushi Tsutsumi、Kunio Yoshida:“使用超临界注射法的细颗粒涂层方法”化学工程 39(1) 14-18 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堤 敦司其他文献
ニッケル水素二次電池カソードのインターカレーション制御による性能向上
通过镍氢二次电池正极插层控制提高性能
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大辻 雄一郎;伏見 千尋;堤 敦司 - 通讯作者:
堤 敦司
植物遺存体資料からみた、西アジアとその周辺の新石器時代における穀類(皮性/裸性)の選択
从植物遗骸中可以看出西亚及其周边地区新石器时代谷物(带皮/裸)的选择
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石束 真典;水野 寛之;甘蔗 寂樹;堤 敦司;赤司千恵 - 通讯作者:
赤司千恵
三塔式循環流動層における流動特性解析のための等価回路モデル化
三塔循环流化床流体特性分析的等效电路模型
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石束 真典;甘蔗 寂樹;堤 敦司 - 通讯作者:
堤 敦司
堤 敦司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('堤 敦司', 18)}}的其他基金
遠心流動層によるディーゼル排ガス中のススとNOxの同時除去について
利用离心流化床同时去除柴油机废气中的烟灰和氮氧化物
- 批准号:
00F00757 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超臨界噴出法による流動層微粒子コーティング法の開発
使用超临界注射法的流化床微粒包衣方法的开发
- 批准号:
07650888 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超臨界噴出法による微粒子コーティングプロセスの開発
使用超临界注射法开发细颗粒涂层工艺
- 批准号:
06214205 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
直接内部改質が可能な三相流動層溶融炭酸塩型燃料電池の開発
开发可直接内部重整的三相流化床熔融碳酸盐燃料电池
- 批准号:
05780366 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超臨界噴出法による噴流層コーティング造粒プロセス
采用超临界喷射法的喷动床包衣造粒工艺
- 批准号:
04238204 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
遠心流動層を用いたディーゼル機関排ガスのNOxと浮遊粒子状物質の同時除去
利用离心流化床同时去除柴油机废气中的NOx和悬浮颗粒物
- 批准号:
04750787 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超臨界噴出法による複合微粒子合成プロセスの開発
超临界注射法复合细颗粒合成工艺的开发
- 批准号:
03750696 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超臨界噴出法による超微粒子合成法の開発
超临界注射法超微粒子合成方法的开发
- 批准号:
01750884 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複合酸化物のアルコキシド法による微粒子生成機構の解明
利用复合氧化物的醇盐法阐明微粒子的生成机理
- 批准号:
63750886 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
超臨界噴出法による流動層微粒子コーティング法の開発
使用超临界注射法的流化床微粒包衣方法的开发
- 批准号:
07650888 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超臨界噴出法による微粒子コーティングプロセスの開発
使用超临界注射法开发细颗粒涂层工艺
- 批准号:
06214205 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超臨界噴出法による噴流層コーティング造粒プロセス
采用超临界喷射法的喷动床包衣造粒工艺
- 批准号:
04238204 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超臨界噴出法による複合微粒子合成プロセスの開発
超临界注射法复合细颗粒合成工艺的开发
- 批准号:
03750696 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超臨界噴出法による超微粒子合成法の開発
超临界注射法超微粒子合成方法的开发
- 批准号:
01750884 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)