一般家庭における資源消費節約型生活に対するごみ有料化の効果に関する研究
垃圾收费对普通家庭资源节约型生活方式的影响研究
基本信息
- 批准号:05278101
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ごみ有料化実施による家庭での資源消費節約型生活への効果を明らかにすることを目的として、今年度は次の2つの事項に関する知見を得た。1)広く全国の有料化実施都市での家庭系ごみ排出量に関する正確な情報を得て、どのようなごみが減っているのかを明らかにする。また、資源回収量に関する資料も収集し、その動向を調査する。2)北海道長万部町を対象として、市民の有料化実施前後でのごみ排出行動や意識の変化を明らかにするためにアンケート調査を行う。1)に関する知見近年、有料化を実施し、ごみの正確な計量を行っている北海道内の伊達市、倶知安市、北部檜山地区(4町合同処理)、長万部町、そして滋賀県守山市、島根県出雲市についてごみ資料を収集した。その結果、重量比で可燃ごみが20〜40%減少している。一方、不燃ごみの減少は顕著でなかった。資源回収量は新聞・雑誌類、ビールびんを中心として有料化実施後に増加しているが、それらの回収率は従来から高かったことから減量の主要因ではないと推定された。家庭系可燃ごみの主な成分は紙ごみと厨芥であると思われるので、市民は主に自宅での焼却及び堆肥化(自家処理)によりごみ減量を行ったと推定された。2)に関する知見筆者らの伊達市、長万部のアンケート調査結果及び他の研究者による北部檜山の結果を併せると、これらの都市では資源回収と自家処理を積極的に行っていることがわかった。特に、資源回収は有料化以前から高い実施率で行われていたが、自家処理については実施後に顕著に増加していた。また、資源回収は従来から回収率の高い新聞・雑誌類やビールびんについて行われ、これまでごみになっていたと思われる缶類やビールびん以外のびんの回収にまで及んでいないようであった。また、家庭での資源消費節約のための商品の買い控えはあまり広く行われてはいないようであった。1)、2)の総括有料化を契機として市民は資源回収や自家処理を積極的に行っているが、商品の買い控えをするにはまだ至っていないようである。結果的には、自家処理の実施が家庭系ごみ可燃ごみの減量という結果に結びついているようであった。今後の課題として、今年度の研究成果は主に北海道内の有料化実施都市についてのものであり、北海道の地域特性(住民一人当たりの専有面積が広い、一戸建てが多いなど)が大きく影響している可能性があるので、さらに滋賀県守山市、島根県出雲市をはじめとした全国の主要な有料化実施都市でアンケート調査を実施して、今年度の研究の普遍性を確認する必要があると考えられる。
The results of the resource-saving lifestyle of the family are clear, and the results of the second year are clear. 1) The accurate information about the emission of household system in the whole country is obtained, reduced and disclosed. Data collection and survey of trends related to resource recovery 2)Hokkaido City, Japan: Investigation of the public's awareness of the need for information before and after implementation 1) In recent years, data collection has been conducted in Date City, Kuchian City, Hokkaido, Hokkaido Hiyama area (4 towns contract processing), Nagamanbe Town, Shiga Prefecture Moriyama City, Shimane Prefecture Izumo City. As a result, the weight ratio of combustible is reduced by 20 ~ 40%. One side, do not burn The main reason for the increase in resource recovery is the increase in resource recovery rates. The main ingredients of the household are paper, cooking and composting. 2) We are aware of the results of the investigation conducted by the author in Date City and Changmanbu and other researchers. We are also actively engaged in the investigation of resource recovery in the northern part of the country. In particular, resource recovery has increased since the implementation of the project. In addition to the above, the company also has the ability to provide services to the public. Family resource consumption and control of goods 1)2) Comprehensive information opportunities for citizens to return to their own resources and actively conduct business, and to control the purchase of goods. The result is that the family system is not combustible and the result is not combustible. Future issues and research results of this year are mainly related to the materialization of urban facilities in Hokkaido and the regional characteristics of Hokkaido.(A person living in the city has a large area and a large number of buildings). The possibility of a large impact is discussed. The city of Shiga Prefecture, Moriyama City, Shimane City, Izumo City, Shiga Prefecture, Shiga Prefecture, Shimane City, Izumo City, Shiga Prefecture, Shiga Prefecture, Shimane City, Izumo City, Shiga Prefecture, Shiga Prefecture, Shimane City, Izumo City, Shiga Prefecture, Shiga Prefecture, Shimane City, Shiga Prefecture, Shiga
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉田英樹、田中信寿 他: "伊達市におけるごみ収集有料化実施による事業系ごみ減量化への影響" 第4回廃棄物学会研究発表会講演論文集. 17-20 (1993)
Hideki Yoshida、Nobuhisa Tanaka 等:“伊达市垃圾收集收费对减少商业垃圾的影响”第 4 届日本垃圾管理学会会议记录 17-20 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田英樹、田中信寿 他: "家庭系ごみ発生原単位におよぼすごみ収集有料化の影響(第3報)" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 692-695 (1994)
吉田英树、田中伸久等:“垃圾收集收费对生活垃圾产生率的影响(第三次报告)”日本土木学会北海道分会论文报告 50. 692-695(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田英樹、田中信寿 他: "家庭系ごみ収集量に対するごみ有料化の効果" 環境科学会1993年会講演要旨集. 127-127 (1993)
Hideki Yoshida、Nobuhisa Tanaka 等:“垃圾收费对家庭垃圾收集量的影响”环境科学学会 1993 年年会记录 127-127 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 信寿其他文献
Chemische Untersuchungen der Inhaltsstoffe von Arachinoides standishii OHWI
OHWI 花生吸入化学物质
- DOI:
10.1248/cpb.27.2874 - 发表时间:
1979 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 信寿;前橋 はるか;斎藤 澄恵;村上 孝夫;斉木 保久;陳 秋明;飯高 洋一 - 通讯作者:
飯高 洋一
田中 信寿的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 信寿', 18)}}的其他基金
広域的廃棄物ゼロエミッション戦略の検討
大范围垃圾零排放战略的思考
- 批准号:
12015202 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
広域都市圏における固形廃棄物の発生・循環構造の解明とその管理計画論
大都市圈固体废物产生、循环结构解析及其管理规划理论
- 批准号:
04202101 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
広域都市圏における固形廃棄物の発生・循環構造の解明とその管理計画論
大都市圈固体废物产生、循环结构解析及其管理规划理论
- 批准号:
03202203 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
広域都市圏における固形廃棄物の発生・循環構造の解明とその管理計画論
大都市圈固体废物产生、循环结构解析及其管理规划理论
- 批准号:
02202101 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
CAREER: Leveraging Data Science & Policy to Promote Sustainable Development Via Resource Recovery
职业:利用数据科学
- 批准号:
2339025 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Continuing Grant
硝酸イオン廃水からの窒素資源回収を目的とした高アンモニア選択的還元触媒の開発
硝酸离子废水氮资源回收高氨选择性还原催化剂的研制
- 批准号:
24K08499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
二段膜プロセスによるエネルギー・資源回収型下水処理
采用两级膜工艺的能源和资源回收型污水处理
- 批准号:
23K22892 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Sustainable Sludge Valorisation Technology for Closed-Loop Resource Recovery
用于闭环资源回收的可持续污泥增值技术
- 批准号:
EP/Y02480X/1 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Research Grant
A Green Technology for Enhancing Resource Recovery from Sewage Sludge
强化污泥资源化的绿色技术
- 批准号:
DP240100614 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Discovery Projects
月面資源回収プロセス開発を指向した量子性ガス吸着技術の基盤構築
为量子气体吸附技术奠定基础,旨在开发月球资源回收工艺
- 批准号:
24K01525 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
木質バイオマスを固体基質とするマンガン酸化菌培養法の開発と金属資源回収への応用
以木质生物质为固体基质的锰氧化菌培养方法的开发及其在金属资源回收中的应用
- 批准号:
23K26605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
レアメタル資源回収と有害金属汚染浄化を達成するスーパー植物の分子育種
超级植物分子育种实现稀有金属资源回收和有毒金属污染净化
- 批准号:
23K27044 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A rEVOLUTIONary approach for maximising process water REuse and REsource REcovery through a smart, circular and integrated solution (R3volution)
通过智能、循环和集成解决方案 (R3volution) 实现工艺用水再利用和资源回收最大化的革命性方法
- 批准号:
10110156 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
EU-Funded
ナノ濾過膜のイオン選択透過性に基づく高効率な排水資源回収システムの構築
基于纳滤膜离子选择渗透性的高效废水资源回收系统构建
- 批准号:
24K20963 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




