有機性廃棄物の地域内収支と有効利用システムの検討
有机废弃物区域平衡与有效利用体系探讨
基本信息
- 批准号:09247248
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、自然性ごみの高温製造システムへの利用、各種汚泥の有効利用システムの検討、し尿処理施設の有機資源リサイクル施設としての活用方法の検討、食品工業等の高濃度省エネルギー処理技術及び有用成分の回収技術の検討を行った。1)液状有機性廃棄物の発生量のC、N、Pによる評価.各種統計を利用して諸種の液状有機性廃棄物の発生量を窒素量、リン量について推定した。平成2年における我が国の食料を中心とした窒素、リンの動態図を作成し、天然物に由来する産業廃棄物の発生量やその処分のあり方について整理した。窒素やリンは、天然物だけではなく、その多くは肥料として農地に投入される。このため、それらを考慮した収支となっている。この結果から、有機性廃棄物のエネルギーおよび原料としての利用システムのフィージビリティ・スタディーを可能とするための基礎データが整理されたと考えられる。2)厨芥ゴミの発生量及びその組成調査.生ゴミのうち厨芥ゴミについて、学生寮の食堂を対象として、厨芥ゴミ排出量調査を行い、厨芥ゴミの排出量と組成分析を行った。日々排出される厨芥ゴミの体積及び重量はまちまちであるが、見かけ密度は0.6〜0.8kg/Lであった。また、集団給食における厨芥ゴミの特徴は、窒素、リンの含有量が比較的少なく、炭素成分が多いことがわかった。このことは、厨芥ゴミにタンパク質などの比較的難分解性物質の含有量が少ないことを示し、有効利用の可能性及びその処理・処分の方向性を示唆するものであると考えられる。3)生ゴミの完全減容化システムの開発.本研究では、嫌気処理プロセスに高効率嫌気性処理法、好気処理プロセスには膜分離式高濃度活性汚泥法を適用した。嫌気・好気両処理プロセスともに炭素成分の除去はほぼ完全に行われ、好気処理プロセスでは窒素・リンの除去も良好に行われた。
This research focuses on the utilization of natural high-temperature manufacturing materials, the effective utilization of various sludges, and the use of organic resources in urine treatment facilities. The use of high-concentration wastewater treatment technology and the recycling technology of useful ingredients in the food industry and other industries. 1) Evaluation of C, N, and P production quantities of liquid organic waste materials. Various statistical methods are used to estimate the production volume, raw material quantity, and raw material quantity of various liquid organic waste materials. Heisei 2 year における我が国のfoodをcenterとしたsuffocating element, リンのdynamic 図を成し, The origin of natural products, the production of industrial discards, the disposal of waste, and the processing of waste. We use natural ingredients, natural products, fertilizers, and agricultural land inputs.このため、それらをConsidering the income and expenditure of したとなっている.このRESULTS から、organic waste のエネルギーおよびraw materials としてのutilization システムのフィージビリティ・スタディーをpossible とするためのbasic データが finishing されたとtest えられる. 2) Survey on the production quantity and composition of mustard mustard. Raw mustard mustard, mustard mustard, and student mustard food. Don を対肖として, kitchen mustard ゴミ emission survey を行い, kitchen mustard ゴミの emission and composition analysis を行った. The volume and weight of the Japanese mustard must be discharged, and the density is 0.6~0.8kg/L. The content of また, the food mustard in the collection is relatively small, and the carbon content is high. The content of relatively difficult-to-decompose substances in このことは and kitchen mustard ゴミにタンパク性などの is shown in が小ないことをし、The possibility of effective utilization and the directionality of treatment and disposal are as follows. 3) Completely reduce the volume of the raw material and reduce the volume of the raw material. This study shows that the treatment of the raw material is highly efficient. The high-concentration activated sludge treatment method and the high-concentration activated sludge method for high-efficiency water treatment are applicable. Dislike and good treatment: The carbon component of the プロセスともに is completely removedわれ, 好気 Treatment プロセスでは suffocation element・リンの Remove も好に行われた.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
深川 勝之: "有機性廃棄物の地域内収支と有効利用システムの検討" 重点領域研究#292「ゼロエミッション」成果要旨集. (1998)
Katsuyuki Fukakawa:“有机废物的区域平衡和有效利用系统的研究”优先领域研究292“零排放”结果摘要(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今井 剛: "UASB法におけるグラニュール形成に対する上昇線流速の影響に関する実験的研究" 第32回日本水環境学会年会 講演集. 326-326 (1998)
Tsuyoshi Imai:“UASB 法中上升流速对颗粒形成影响的实验研究”日本水环境学会第 32 届年会论文集 326-326(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
永田 博文: "給食施設を対象とした厨介ゴミの発生量及び成分調査とその生物学的処理" 第3回高専シンポジウム講演要旨集. 72-72 (1998)
永田博文:“学校午餐设施产生的厨房垃圾的数量和成分及其生物处理的调查”第三届全国工业大学研讨会摘要72-72(1998年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
呂 樹光: "Characterigation of Highly Concentrated Activated Sludge in Fermentation Was tewater Treatment Coupled with Rotary Disk Type UF Membrane" 第32回日本水環境学会年会 講演集. 68-68 (1998)
陆曙光:“转盘式超滤膜处理发酵废水中高浓度活性污泥的特性”第32届日本水环境学会年会论文集68-68(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深川 勝之其他文献
深川 勝之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深川 勝之', 18)}}的其他基金
膜型バイオリアクタ-による排水処理の高能率化に関する研究
膜生物反应器提高废水处理效率的研究
- 批准号:
02555123 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)