大都市を対象とする震害逐次予測情報基本システムの実現

大城市基本地震灾害预报信息系统的实现

基本信息

  • 批准号:
    01601002
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

都市における地震時の被害危険度評価を事前に詳しく進めておくことは、地震防災計画立案に不可欠の資料を提供し、重要な根拠を与えるとの考えから、このための調査研究が地域行政体単位で多く実施されている。しかし、その基本となる被害予測の手法・実際手段には、既存のものは以下のような抜本的改善を要する問題を内蔵させている。すなわち、現存予測法のほとんどがその出発点を想定地震においているところから、発生時間を不特定のままに検討を進める以外になく、それにもとづく対策計画は種々の被害状況に対応したものでは到底ありえず、必然限定的にならざるを得ない。地震発生の瞬時に必要な情報を獲得・提供し、発生した地震の特徴を考慮した最適な対応指針を与えるベく防災計画がなされるためには、これら既往の予測法がもつ、地震発生時間不特定性の仮定を克服する手段の導入が積極的に攻究されるベきである。本研究はこれに応えるベく、大都市を対象とする震害予測情報システムの実現に向けて基本構想を展開し、かつ具体的に人口100万人程度の都市を想定したシステムの設計仕様を考察する。すなわち、地震襲来を時間原点として発生・変動する震害事象を、実地震動記録を入力情報とし、地域環境データおよび実時間震害データを媒介として的確に事前予測し、さらに予測される震害に応じた最適防災対策を選別し、視覚的に表現するAIシステムを構築・導入することで、地域(大都市)がもつ地震時危機管理機構への組み込みの方向を探ったものである。この目的達成のため3カ年計画で研究を行ってきた。本年は一応の最終年となっており、主にシステムの基幹部分の設計とシリーズ研究の総括を行った。すなわち、実地震動記録から地域内の地震動強さ分布を評価する手法・それにもとづく地域内震害予測手法の整理、直後対策の最適選別のための論理型(AI化)プログラミング手法にもとづくモデルを提示した。
In the event of an urban earthquake, the risk assessment of victims should be carried out in advance, and the necessary data should be provided for the filing of earthquake prevention plans. The investigation and research should be carried out at the regional administrative level. The basic methods of victim prediction and the practical means of improving the existing methods are discussed in detail. In addition to the existing prediction method, the occurrence point of the earthquake is determined, the occurrence time is not specified, and the progress is discussed. In addition, the occurrence time of the earthquake is determined. In addition, the occurrence time of the earthquake is determined. In addition, the occurrence time of the earthquake is determined. To obtain, provide, and consider the characteristics of an earthquake, the most appropriate guidelines for disaster prevention planning, and to introduce methods to overcome the uncertainty of the time of earthquake occurrence. This study aims to develop the basic assumption of earthquake disaster prediction information and design for a city with a population of 1 million. Earthquake occurrence time origin, earthquake occurrence time, earthquake occurrence time, earthquake Regional (metropolitan) crisis management agencies in case of earthquake The goal is to achieve a three-year plan. This year, the design and development of the core part of the system will be carried out in the final year. Methods for evaluating the distribution of earthquake vibration intensity in a region are proposed. Methods for sorting out earthquake damage prediction methods in a region are proposed.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
太田裕,鏡味洋史,岡田成幸,後藤典俊: "付加価値型強震観測の堤案 2.実現の構想と事例" 地震. (1990)
Yutaka Ota、Hiroshi Kagami、Shigeyuki Okada、Noritoshi Goto:“增值强运动观测的堤坝提案 2. 概念和实现实例”地震(1990 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
太田裕,岡田成幸: "震災のダイナミクスその1 世帯に及ぼす影響の時間変動特性ー記載法ー" 地震. 2. 42 (1989)
Yutaka Ota、Shigeyuki Okada:“地震灾害动力学第 1 部分:对家庭影响的时变特征 - 描述方法”地震。2. 42 (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
太田裕,岡田成幸: "震災のダイナミクスその2 世帯に及ぼす影響の時間変動特性ー算定例ー" 地震. 2. (1990)
Yutaka Ota、Nariyuki Okada:“地震灾害动力学第 2 部分:对家庭影响的时变特征 - 计算示例”2。(1990 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
太田裕,岡田成幸: "付加価値強震観測網ー構想と意義ー" 第8回日本自然災害学会学術講演会要旨集. (1989)
Yutaka Ota,Nariyuki Okada:“增值强运动观测网络 - 概念和意义”日本自然灾害学会第八届学术会议摘要(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
太田裕,岡田成幸,後藤典俊: "付加価値型強震観測の堤案 1.意義" 地震. (1990)
Yutaka Ota、Nariyuki Okada、Noritoshi Goto:“堤防增值强运动观测提案 1. 意义”地震(1990 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡田 成幸其他文献

A METHOD FOR SIMULATING THREE-PHASE MESO-STRUCTURE OF CONCRETE USING DAMAGE MODEL
损伤模型模拟混凝土三相细观结构的方法
Real Time Sound Information Analysis for Grasping Disastrous Indoor Situations
实时声音信息分析,掌握室内灾难情况
  • DOI:
    10.11314/jisss.37.1
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保 光;中嶋 唯貴;岡田 成幸
  • 通讯作者:
    岡田 成幸
北海道の積雪期に対応した建物リスク評価手法の基礎的検討 -その2 一般診断法による積雪を考慮した被害計算方法-
对应于北海道雪季的建筑风险评估方法的基础研究 - 第 2 部分 使用一般诊断方法考虑积雪的损害计算方法 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内 慎一;中嶋 唯貴;岡田 成幸;麻里 哲弘
  • 通讯作者:
    麻里 哲弘
鉄筋コンクリートはりの非線形有限要素解析に対する代替モンテカルロ法
钢筋混凝土梁非线性有限元分析的替代蒙特卡罗方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内 慎一;中嶋 唯貴;岡田 成幸;麻里 哲弘;羽生隼輝,芦田拓海,車谷麻緒
  • 通讯作者:
    羽生隼輝,芦田拓海,車谷麻緒

岡田 成幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡田 成幸', 18)}}的其他基金

誘導ロボットを利用した個人世帯における緊急地震速報対応型負傷回避システムの開発
使用引导机器人开发私人家庭紧急地震预警防伤系统
  • 批准号:
    22510175
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
建物内生存空間崩壊パターン記述法による激震下死者発生モデル構築へのアプローチ
使用描述建筑物居住空间倒塌模式的方法构建强震死亡模型的方法
  • 批准号:
    09875127
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
地震時における建物内の生存空間および生活空間被災度の記載法
如何描述建筑物内的生存空间以及地震时对生存空间的破坏程度
  • 批准号:
    04650508
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
地震時の人的被害発生危険性に関する居住空間マイクロゾーニングの提案
关于地震期间人体损坏风险的住宅空间微分区提案
  • 批准号:
    02855144
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
市町村単位でみた地震時被災-復旧過程・行政体対応に関する実状調査と問題点の整理
市级行政部门震灾恢复进程及应对工作实际情况及问题解决情况调查
  • 批准号:
    62750554
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
市町村単位でみた地震時被災〜復旧過程・行政体対応に関する実状調査と問題点の整理
市级地震灾害-恢复过程和行政响应的实际情况调查和问题解决
  • 批准号:
    61750572
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
新強震観測装置の野外実験
新型强震动观测装置现场实验
  • 批准号:
    56750399
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
新強震観測装置の野外実験
新型强震动观测装置现场实验
  • 批准号:
    X00210----575369
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了