日本語教育のための日本語と外国語との対照研究

日语教育中日语与外语的比较研究

基本信息

  • 批准号:
    01642009
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 1991
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

中国からの留学生1名(男性、30歳)、台湾からの留学生2名(女性、ともに24歳)、日本人小学生1名(女子、11歳)に、昔話の録音教材「なしとり兄弟」を聞かせ、語、文、文章の単位で、意味のとらえにくいところはどこかを、調査したものである。複合形の表現、方言的な言い回し、擬音語・擬態語などが理解されにくい。また、この昔話の主題も理解されにくい事がわかる。話しことばとして自立的に文脈を形成していくことが必要になる授業場面を取り上げ、そこでの話しことばの実態から、発達のすじみちを探ったものである。その一つとして、型を意識させた発言から、やがて、ひとまとまりの自立した表現へというすじみちが考えられる。ただ、型は形式化の危険性をはらむだけに、指導上、表現内容とともに用いるべき必然の場を組織する必要がある。話しことば教育の実践研究である。日本語音声の特質を小中学生に自覚させ、自らの話しことば学習に強い関心を抱かせるための音声教材と授業展開のあり方を実証的に解明した。「むかし、むかし(mukasi mukasi)」を逆にした「いさくむ(isakumu)」ことばを提示する。テープレコーダーによって実験、実証し、日本語音声の特質を興味深く学ばせることができる。戦前から戦後にかけて、秋田県平鹿郡西成瀬村を中心に標準語教育に尽くした遠藤熊吉の業績は、今日に引き継がれている。遠藤熊吉の実践の特質(方言による自由な会話から標準語へ、など)および、排他的な秋田の田舎で標準語による話しことば教育が受け入れられた理由(吉野鉱山など)、その教育が現在まで継承されてきた理由(『にっぽんご5』の仕事など)を明らかにした。
China: 1 international student (male, 30 years old), Taiwan: 2 international students (female, 24 years old), Japanese: 1 elementary school student (female, 11 years old), recorded teaching material of the past: "Brothers of the Past": The expression of complex form, dialect, onomatopoeic language, onomatopoeic language, etc. The theme of the past is to understand what is going on. The context of self-reliance is formed, and the teaching scene is selected, and the situation is explored. The first step is to create awareness, self-awareness, and self-reliance. In addition, it is necessary to organize the content of the form and the danger. A Study on Education Practice. The characteristics of Japanese sound are explained in detail in the teaching materials for elementary and middle school students "(mukasi mukasi)" is the opposite of "(isakumu)". The Japanese language has a deep interest in learning the language. Endo Kumayoshi's achievements in standard language education at the center of Nishinori Village, Hiraka Prefecture, Akita Prefecture Endo Kumagichi's practical characteristics (dialect, free conversation, standard language, etc.), exclusive, Akita's standard language, etc. Education is accepted for reasons (Yoshino Mountain, etc.), and education is now accepted for reasons ("5" official).

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
白石寿文: "小中学生への話しことば教育の試み" 文部省重点領域研究『日本語音声』D2班(国語教育)平成元年度下半期研究報告書. (1990)
白石俊文:“中小学生口语教育的尝试”教育部优先领域研究“日语口语”D2组(日语教育)1989年下半年研究报告。(1990年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
牧戸章: "中学生の音読の実態ー中学1,2年生の国語教科書の読みからー" 文部省重点領域研究『日本語音声』D2班(国語教育)平成元年度下半期研究報告書. (1990)
牧人彰:“初中生朗读的现实——从初中一年级和二年级日语教科书的阅读来看”文部科学省优先领域研究“日语口语” 1989年下半年D2组(日语教育)研究报告。(1990年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷川 孝士其他文献

長谷川 孝士的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷川 孝士', 18)}}的其他基金

教員養成を主たる目的とする大学における教科教育学に関する実証的研究-認識(力)に培う授業研究を中心として-
以教师培养为主要目的的大学学科教育学实证研究 - 以课程研究为主,培养意识(能力) -
  • 批准号:
    X00095----961085
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)

相似海外基金

WebCTを用いた会話促進のための音声教材の開発
使用WebCT开发促进对话的音频教材
  • 批准号:
    15720127
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
話速変換機能を持つパソコンビデオを用いた日本語教師用音声教材の開発に関する研究
利用具有语速转换功能的计算机视频的日语教师音频教材开发研究
  • 批准号:
    09780205
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
英語の聴解力習得のための音声教材はどのように編集したらよいか
学习英语听力的音频教材应该如何编辑?
  • 批准号:
    X00220----590306
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了