GEOSATアルティメ-タ-による北太平洋の海面変動の研究

利用GEOSAT高度计研究北太平洋海平面变化

基本信息

  • 批准号:
    01646517
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

人工衛星に搭載したアルティメ-タ-(マイクロ波を利用した海面高度計)は、海面高度という力学的な物理量を直接測定することができるという点で、海洋物理学にとって画期的なものである。このアルティメ-タ-・デ-タを利用する際の最大の問題は、人工衛星の軌道高度の測定誤差が大きいことであるが、それも最近、最適内挿法を用いることによって解決できることが示された。この研究では、人工衛星GEOSAT搭載されたアルティメ-タ-による海面高度デ-タを、最適内挿法を用いて解析し、まず黒潮や黒潮続流などの強い平均流を含む北太平洋西部海域での海面変動を検出する。続いて対象海域を北太平洋全域に拡大し、海盆全体にわたるような大きな空間スケ-ルの変動から中規模擾乱に至るまでの広い波数空間にわたって、海面変動の特徴を調べる。同時に、それらによって、このデ-タ処理方法の有効性を明らかにすることを目指す。本年度は、北太平洋西部海域を対象海域として選び、まず1986年11月から1年間分のGEOSATアルティメ-タ-・デ-タを整理・編集した。次に。繰り返し観測周期である17日おきに力学的海面高度の時間変動成分を求め、それに長期にわたる海洋観測資料に基づく海面での力学高度偏差の気候学的平均値(全観測期間にわたる平均の力学的海面高度の近似値と仮定した)を加えて、偽力学的海面高度を求めた。得られた偽力学的海面高度の時系列には、黒潮続流の蛇行、それからの低気圧性渦の切離、切離渦の西進、渦と黒潮との合体、などが現れている。これらの黒潮続流域での海洋変動は、その観測期間中に通常の海洋観測で得られた断片的な結果や、人工衛星による海面水温分布によっても裏付けられた。来年度は、この方法を北太平洋の中・西部海域に適用し、さらに広域変動を調べる予定である。
Artificial satellites are equipped with sea surface altimeter, sea surface height, mechanical physical quantity, marine physics, and time series. The largest problem in the use of this method is that the error in the determination of the orbital altitude of artificial satellites is large, and the nearest and most suitable method is used. This study aims to investigate the sea surface motion in the western North Pacific Ocean, including the black tide, the black tide current, the strong mean current, and the optimal interior temperature analysis using geosatellite geosatellite. The target sea area covers the entire North Pacific Ocean, and the entire basin covers the entire area. The characteristics of sea surface changes are adjusted in the vast wave number space during medium-scale disturbances. At the same time, there is a clear indication of the nature of the treatment method. This year's GEOSAT survey of the western North Pacific Ocean was compiled in November 1986. Next. Time variation component of mechanical sea surface height is calculated for the measurement period of 17 days. Time variation component of mechanical sea surface height is calculated for the long-term oceanographic measurement data. The time series of sea surface heights obtained from pseudo-mechanics, the meandering of the black tide, the detachment of the low-pressure vortex, the westward advance of the vortex, the combination of the vortex and the black tide, and the occurrence of the vortex. The sea surface temperature distribution in the black tide basin is usually measured as a result of the observation of the sea surface temperature. This method is applicable to the central and western parts of the North Pacific Ocean in the future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kaoru ICHIKAWA: "Fluctuation of sea-surface dynamic topography in the Kuroshio Extension region detected from the GEOSAT altimetry data" Journal of Geophysical Research.
Kaoru ICHIKAWA:“从 GEOSAT 测高数据检测到的黑潮延伸区海面动态地形的波动”地球物理研究杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今脇 資郎其他文献

2004年の黒潮大蛇行形成期における 「膠州海山効果」 の検証
2004年黑潮曲流形成过程中“胶州海山效应”的验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 貴洋;日比谷 紀之;安倍 大介;今脇 資郎
  • 通讯作者:
    今脇 資郎
IESによる四国沖黒潮域における地衡流量の季節変化
利用 IES 研究四国近海黑潮地区地转流的季节变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    馬谷 紳一郎;柿木 康児;今脇 資郎;柿木 康児・今脇 資郎・内田 裕・中村 啓彦・市川 香・馬谷 紳一郎・仁科 文子・市川 洋・Mark Wimbush
  • 通讯作者:
    柿木 康児・今脇 資郎・内田 裕・中村 啓彦・市川 香・馬谷 紳一郎・仁科 文子・市川 洋・Mark Wimbush
IES観測による日本南岸での黒潮の順圧・傾圧流量の評価
利用 IES 观测评估日本南部海岸黑潮的斜压和斜压流
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    馬谷 紳一郎;柿木 康児;今脇 資郎
  • 通讯作者:
    今脇 資郎

今脇 資郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今脇 資郎', 18)}}的其他基金

GEOSATアルティメ-タ-による北太平洋の海面変動の研究
利用GEOSAT高度计研究北太平洋海平面变化
  • 批准号:
    02228216
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
北太平洋西部の深層循環の気候学的平均像
北太平洋西部深层环流的气候平均图像
  • 批准号:
    63610508
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海洋の地衡流乱流の確率論的研究
海洋地转湍流的随机研究
  • 批准号:
    59540240
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
西部北太平洋における中規模渦の研究
北太平洋西部中尺度涡旋研究
  • 批准号:
    X00090----454107
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北太平洋の深層水の循環
北太平洋深水环流
  • 批准号:
    X00210----074141
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
北太平洋の深層水の循環
北太平洋深水环流
  • 批准号:
    X00210----974106
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了