災害要因の因果関係解明による社会的組織整備と学校の役割
阐明灾害因素因果关系的社会组织发展和学校的作用
基本信息
- 批准号:02201119
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
防災の実績をあげるためには、基礎的研究成果をいかに実施に移すかという大きな問題がひかえている。行政や地域の当事者とどのようにかかわりながら研究成果が生かされていけばよいかを提案するのが主要な目的であり、(1)防災教育、(2)避難行動、(3)学校の内部環境、(4)学区内環境、(5)情報入手伝達手段を主な柱として調査研究を進め、どんな組織作りがよいかを考察した。巨額の費用を投入して環境整備を行えば、(1)〜(5)のような基礎的研究を行わなくても、相当な被災防止は可能であろう。しかし、現実には困難であり、実施可能な費用と努力によって実を上げることを根本条件としている。(1)では「稲むらの火」に代る教材作成を試みた。一方画像によって諸情報を入手し蓄積しながら成長する学童のために、パソコンを用いた防災教育用ソフトの開発も手がけた。非常事態発生時には、論理的考察の後行動をとることは不可能であり、無意識のうちに身につくよう心がけた。(2)は学校においては年3度程訓練が行われている例が多いが、マンネリ化も見のがせない。そのため種々のケ-スでの訓練を提言した。地域住民と合同の訓練も全地域が年1回程度行うべきである。(3)(4)は防災マニュアル改訂版にも盛り込んだが、各学校各地域独自の事情も異なり、名古屋市内18の学校をはじめ、分担者近接地の調査を実施した。また過去の被災事例の再分析を行い、見おとしている点などを点検した。災害の因果関係はいくつかを上げることが出来るが、何にも増して人口の密集度が被災の最大要素であることが再確認された。(5)に関してはいずれの地域においても、統一して情報が入手伝達されにくいことが判明し、今後早急に解決しなければならない。以上より学校に防災の専門官を配置し、地域との連絡調整、防災教育の設定、情報網の整備等々を任務とする組織の必要性を提言する。
In order to prevent the development of the research results of the basic science and technology, we should pay attention to the application of the research results of the project. In the administrative area, the parties concerned are involved in the study of the results of the research. The proposal is to achieve the main objectives, (1) prevention education, (2) avoidance actions, (3) the internal environment of the school, (4) the environment in the school district, (5) the acquisition of information means, and the progress of the study. The organization is responsible for the investigation and investigation. The research on the basis of investment in environmental equipment and (1) ~ (5) environmental equipment is very important, which is quite effective in preventing the development of environmental equipment. Please tell me that the basic conditions are not good enough. (1) make sure that the textbook of "good luck" is used to complete the test. One side of the portrait starts with the love report of the portrait, the growth of school children, and the use of medical prevention and education to start hand-to-hand training. After an untimely and rational investigation, it is impossible to feel anxious and thoughtless and thoughtless. (2) the school
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鏡味 洋史,村上 ひとみ: "アンケ-ト方式による震度算定法の再検討とMM震度階への拡張" 第8回日本地震工学シンポジウム. 703-708 (1990)
Hiroshi Kagami,Hitomi Murakami:“使用问卷法重新审查地震烈度计算方法并扩展到MM地震烈度等级”第8届日本地震工程学会703-708(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
成瀬 聖慈: "学校における地震防災マニュアル" 愛知教育大学研究報告. 第41輯. (1991)
成濑诚二:《学校地震防灾手册》爱知教育大学研究报告第41卷(1991年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
建部 謙治,成瀬 聖滋,谷口 仁士: "地震防災を対象とした学校の内部環境評価に関する基礎的研究" 日本建築学会.
Kenji Takebe、Seishige Naruse、Hitoshi Taniguchi:“地震防灾学校内部环境评估的基础研究”日本建筑学会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
成瀬 聖慈 宮崎 雅徳 塩野 計司 三浦房紀 建部 謙治 村上 ひとみ: "防災対策マニュアルー地震に対する学校の防災対策ー" 64
Seiji Naruse、Masanori Miyazaki、Keiji Shiono、Fusunori Miura、Kenji Takebe、Hitomi Murakami:《防灾手册 - 学校地震防灾措施》64
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
村上 ひとみ,鏡味 洋史: "新聞記事による地震の社会経済的影響評価" 第8回日本地震工学シンポジウム. 2199-2204 (1990)
Hitomi Murakami、Hiroshi Kagami:“利用报纸文章评估地震的社会经济影响”第八届日本地震工程研讨会 2199-2204(1990 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
成瀬 聖慈其他文献
成瀬 聖慈的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('成瀬 聖慈', 18)}}的其他基金
災害環境格差に基づく学校防災力向上のための情報の有機的利用と防災マニュアルの作成
基于灾害环境差异,有机利用信息,编制防灾手册,提高学校防灾能力
- 批准号:
63601019 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
教育現場における地震被災危険度の評価と防災マニュアルの作成
评估教育环境中的地震破坏风险并编写防灾手册
- 批准号:
62601018 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
高齢者施設における津波・水害時に介助を伴う避難行動を支援するシステムの開発
开发海啸、水灾时老年人护理机构的避难支援系统
- 批准号:
24K15863 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
頸髄損傷者の大規模災害時の避難行動の実態と防災意識に関する研究
大型灾害中颈脊髓损伤人群实际疏散行为及防灾意识研究
- 批准号:
24K15874 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コンペティション型豪雨時避難行動予測評価システムの開発と救助・救援計画への応用
大雨期间竞争性疏散行为预测评价系统开发及其在抢险救灾规划中的应用
- 批准号:
23K28380 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
火山地域の主体的な避難行動を促すための実験教材開発と効果の検証
开发实验教材并验证有效性,以鼓励火山地区的主动疏散行为
- 批准号:
23K22291 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鉄道における避難行動要支援者の避難に関する基礎的研究
铁路疏散行动支援人员疏散基础研究
- 批准号:
24K05386 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
豪雨時のSAの失敗を考慮した避難行動の意思決定過程のモデル構築
建立考虑大雨期间SA失效的疏散行为决策过程模型
- 批准号:
23K22886 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
洪水時の避難行動への時間地理学の応用
时间地理学在洪水期间疏散行为中的应用
- 批准号:
23K17533 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
要配慮者利用施設における避難確保計画の実態把握と避難行動検討システムの構築
了解需要特别关注的人员使用的设施的避难计划的实际情况,构建考虑避难行动的体系
- 批准号:
23K01815 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
火災時に生成する避難行動に有害なガスを除去する手法に関する研究
火灾产生的不利于疏散行动的气体去除方法研究
- 批准号:
23K13458 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
コンペティション型豪雨時避難行動予測評価システムの開発と救助・救援計画への応用
大雨期间竞争性疏散行为预测评价系统开发及其在抢险救灾规划中的应用
- 批准号:
23H03691 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)