極域における衛星観測デ-タの無人気象観測による検証

利用无人气象观测验证极地卫星观测数据

基本信息

  • 批准号:
    02228102
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

厳しい環境条件が広がる南極および北極の極地域は、衛星による観測が最も期待されている地域であるが、定量的な議論をするには、やはり現地観測が不可欠なのが実状であり,本研究では極地での極星観測デ-タの地上検証を無人観測装置によって行うこと,およびその無人測機器の極域使用を想定した低温試験等を行った.南極東クイ-ンモ-ドランド地域において、衛星による温度分布と10m雪温との比較を行った。ノア衛星AVHRRチャンネル5の赤外画像を用い、1987年2月から1988年1月の1年間、月3回の画像から間隔4kmの格子点について年平均表面温度を求めた。この地域では長年10m雪温が測定されており、この10m雪温はその場の年平均気温を表すと考えられ、衛星による表面温度と較べると、沿岸部では雲の影響のために衛星表面温度は低く表れた。また内陸ではほぼよい一致を示すが、逆に内陸中央部では高く出る傾向があり、逆転層などを考慮した補正が必要であることがわかった。セルロンダ-ネ地域の裸氷原においては消耗量観測およびデ-タロガ-による気象観測を行い、裸氷原上では低いアルベドのために気温が高く、大きな昇華蒸発をすることが説明できた。さらに裸氷原の生成機構についての考察を行った。また海氷観測に関して各種衛星デ-タによる海氷密接度の解析を行った。無人観測装置については、アルゴスシステム(NOAA経由でデ-タを受信する観測システム)およびデ-タロガ-(CMOSタイプの長期記録計)の2種の形式の無人観測装置について検討した。アルゴスシステムについてはフランスのデ-タセンタ-に記録されたデ-タを国際回線で随時引き出すことにより1年間モニタ-した。デ-タロガ-については、南極氷床のド-ム付近における地域の環境(平均気温ー60℃、最低気温ー90℃)を想定して極寒型無人観測装置用として、ー30℃〜ー70℃のデ-タロガ-耐寒試験を行った。
厳 し い environmental conditions が hiroo が る Antarctic お よ び の arctic polar region は, satellite に よ る 観 が measuring the も expect さ れ て い る regional で あ る が, quantitative な of を す る に は, や は り が 観 field test not owe な の が be shaped で あ り, this study で は polar で の pole star デ 観 test - タ の ground 検 card device を unmanned 観 test に よ っ て line う こ と, お よ び Youdaoplaceholder0 unmanned testing machine そ polar field uses を to determine <s:1> た low-temperature test, etc. を rows った. East Antarctic ク イ - ン モ - ド ラ ン ド regional に お い て, satellite に よ る temperature distribution と 10 m xue wen と の is line を っ た. ノ ア satellite AVHRR チ ャ ン ネ ル 5 の red outside portrait を い, in February 1987 か ら の 1 years in January 1988 and march back の portrait か ら interval of 4 km の lattice point に つ い て in average surface temperature を o め た. こ の regional で は a definitive determination of 10 m xue wen が さ れ て お り, こ の 10 m xue wen は そ の field の annual average temperature 気 を table す と exam え ら れ, satellite に よ る surface temperature と べ る と, coast で は cloud and の の た め に satellite surface temperature low は く table れ た. ま た inland で は ほ ぼ よ い consistent を shown す が, inverse に inland central で は high く out る tendency が あ り, inverse planning layer な ど を consider し た corrected が necessary で あ る こ と が わ か っ た. セ ル ロ ン ダ - ネ の naked 氷 original に お い て は consumption 観 measuring お よ び デ - タ ロ ガ - に よ る 気 like 観 on line measuring を い, naked 氷 original で は low い ア ル ベ ド の た め に 気 high が く and big き な sublimation steamed 発 を す る こ と が illustrate で き た. Youdaoplaceholder0 raw 氷 original <s:1> generating institution に て て て inspection を bank った. ま た sea 氷 観 measuring に masato し て various satellite デ - タ に よ る 氷 sea line contact degree analytical を の っ た. Unmanned device 観 test に つ い て は, ア ル ゴ ス シ ス テ ム (NOAA 経 by で デ - タ を trusted す る 観 measuring シ ス テ ム) お よ び デ - タ ロ ガ - (CMOS タ イ プ の long-term record meter) device form two の の の unmanned 観 test に つ い て beg し 検 た. ア ル ゴ ス シ ス テ ム に つ い て は フ ラ ン ス の デ - タ セ ン タ - に records さ れ た デ - タ を international loop で always lead き out す こ と に よ り 1 years モ ニ タ - し た. デ - タ ロ ガ - に つ い て は, Antarctic 氷 bed の ド - ム paying nearly に お け る の environment (average ー 気 temperature 60 ℃, the lowest ー 気 temperature 90 ℃) を scenarios し て device type cold no one 観 test with と し て, 30 ℃ ~ 70 ℃ ー ー の デ - タ ロ ガ - cold test line を っ た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 修平、児玉 雄二: "デ-タロガ-の低温試験[最近の無人気観測の発達(III)]" 日本雪氷学会誌「雪氷」.
Shuhei Takahashi、Yuji Kodama:“数据记录器的低温测试[不受欢迎的观察的最新进展(III)]”日本冰雪学会杂志,“雪与冰”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Takahashi,T.Endoh,N.Azuma,S.Meshida: "Bare Ice Field Developed in the Inland Part of Antartica" Procedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorogy and Glaciology.(1991)
S.Takahashi,T.Endoh,N.Azuma,S.Meshida:“南极洲内陆部分发育的裸冰场”NIPR 极地气象学和冰川学研讨会论文集。(1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菊地 時夫、遠藤 辰雄: "南極における日本と世界の無人気象観測の現状について." 日本雪氷学会誌「雪氷」. 52. 179-183 (1990)
Tokio Kikuchi,Tatsuo Endo:“日本和世界各地南极洲无人气象观测的现状。”日本冰雪学会杂志《雪与冰》52。179-183(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 修平其他文献

Activities of the Japanese Arctic Glaciological Expedition in 1998 (JAGE 1998)
1998年日本北极冰川考察活动(JAGE 1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2000
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1
  • 作者:
    O. Watanabe;K. Kamiyama;T. Kameda;Shuhei Takahashi;E. Isaksson;亀田 貴雄;高橋 修平
  • 通讯作者:
    高橋 修平
New passive microwave remote sensing technique for sea ice in the Sea of Okhotsk using 85-GHz channel of DMSP SSM/I
使用 DMSP SSM/I 85 GHz 通道对鄂霍次克海海冰进行新型无源微波遥感技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2000
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1
  • 作者:
    館山 一孝;榎本 浩之;高橋 修平;白崎 和行;百武 欣ニ;西尾 文彦
  • 通讯作者:
    西尾 文彦
国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
关于参加气候变化中的雪、冰与人类国际研讨会的报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東 久美子;榎本 浩之;上村 靖司;坂井 亜規子;杉浦 幸之助;高橋 修平;竹内 由香里;舘山 一孝;平島 寛行;山口 悟
  • 通讯作者:
    山口 悟
First report of ice core analyses and borehole temperatures on the highest icefield on western Spitsbergen in 1992
1992 年斯匹次卑尔根岛西部最高冰原的第一份冰芯分析和钻孔温度报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    1993
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Kameda;Shuhei Takahashi;K. Goto‐Azuma;S. Kohshima;O. Watanabe;J. Hagen;亀田 貴雄;高橋 修平
  • 通讯作者:
    高橋 修平

高橋 修平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 修平', 18)}}的其他基金

景気循環による厚生損失
经济周期造成的福利损失
  • 批准号:
    22K01390
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星搭載合成開口レーダーによる氷床・氷河・海氷情報取得に関する共同研究の企画
利用星载合成孔径雷达获取冰盖、冰川和海冰信息联合研究计划
  • 批准号:
    06352008
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

相似海外基金

Collaborative research: Arctic Shelf sediment fate - an observational and modeling study of sediment pathways and morphodynamic feedbacks in a changing polar environment
合作研究:北极陆架沉积物命运——极地环境变化中沉积物路径和形态动力学反馈的观测和建模研究
  • 批准号:
    2322276
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Standard Grant
NSFGEO-NERC: Integrating individual personality differences in the evolutionary ecology of a seabird in the rapidly changing polar environment
NSFGEO-NERC:在快速变化的极地环境中将个体性格差异融入海鸟的进化生态学中
  • 批准号:
    NE/V015036/1
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Research Grant
NSFGEO-NERC: Integrating Individual Personality Differences in the Evolutionary Ecology of a Seabird in the Rapidly Changing Polar Environment
NSFGEO-NERC:在快速变化的极地环境中整合海鸟进化生态中的个体人格差异
  • 批准号:
    1951500
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Research related to the polar environment atmospheric research laboratory (PEARL): Probing the atmosphere of the high arctic (PAHA)
与极地环境大气研究实验室(PEARL)相关的研究:探测高北极大气(PAHA)
  • 批准号:
    433842-2012
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Climate Change and Atmospheric Research
Collaborative research: Arctic Shelf sediment fate - an observational and modeling study of sediment pathways and morphodynamic feedbacks in a changing polar environment
合作研究:北极陆架沉积物命运——极地环境变化中沉积物路径和形态动力学反馈的观测和建模研究
  • 批准号:
    1913195
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Collaborative research: Arctic Shelf sediment fate - an observational and modeling study of sediment pathways and morphodynamic feedbacks in a changing polar environment
合作研究:北极陆架沉积物命运——极地环境变化中沉积物路径和形态动力学反馈的观测和建模研究
  • 批准号:
    1912863
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Research related to the polar environment atmospheric research laboratory (PEARL): Probing the atmosphere of the high arctic (PAHA)
与极地环境大气研究实验室(PEARL)相关的研究:探测高北极大气(PAHA)
  • 批准号:
    433842-2012
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Climate Change and Atmospheric Research
Operations and Maintenance Support for the Polar Environment Atmospheric Research Laboratory (PEARL)
极地环境大气研究实验室(PEARL)的运营和维护支持
  • 批准号:
    RTI-2017-00651
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Research Tools and Instruments
Research related to the polar environment atmospheric research laboratory (PEARL): Probing the atmosphere of the high arctic (PAHA)
与极地环境大气研究实验室(PEARL)相关的研究:探测高北极大气(PAHA)
  • 批准号:
    433842-2012
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Climate Change and Atmospheric Research
Operations and Maintenance Support for the Polar Environment Atmospheric Research Laboratory (PEARL)
极地环境大气研究实验室(PEARL)的运营和维护支持
  • 批准号:
    RTI-2017-00651
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Research Tools and Instruments
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了