サ-ボモ-タを用いた小型振動制御系の実現とアクティブ制御への応用

使用伺服电机实现紧凑型振动控制系统及其在主动控制中的应用

基本信息

  • 批准号:
    03201208
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地震時の構造振動のアクティブ制御の名のもとに従来なされてきた研究は、主に数値計算であり、それらの多くは、制御系の本質的な制約条件であるアクチュエ-タの能力限界(パワ-の限界および作動時間の存在)を適切に扱っていない。本研究はこれらの要素の影響を詳細に検討することを目的として実施された。この目的のために、一方ではこれらの制約条件を考慮して最適化をすることができる数学モデルを作成するとともに、これと並行して、比較的単純でしかもこれらの制約条件の影響を定量的に比較検討することができる物理的モデルを構築する必要がある。本研究の最終目標は両方のモデルの統合運用であるが、当面その第1段階として、今年度は数学モデルの作成と検証、および実験装置の開発を行った。(1)数学理論の研究基本的に操作量である入力電圧を新たに独立変数として導入した。これによりアクチュエ-タのパワ-制約は独立変数の区間制約条件として、作動時間の制約条件は新規の常微分方程式として表示される。既往の最適レギュレ-タ理論は区間制約を正確に考慮することはできない。そこで変分原理に立ち戻った定式化を行い、併せて最適化アルゴリズムの設計を行った。(2)シミュレ-ションの実施次にそこのアルゴリズムに基づいたシミュレ-ションを行い、このアルゴリズムの適合性について検討をくわえた。その結果、本アルゴリズムは開発目標である制約条件の処理を正確に実行しており、しかもこの方式による制御の効率が非常に高いことが明かとなった。(3)実験装置の開発比較的単純なしくみをもつ小型の制御系を次の手順で作成した。これは上記の制約条件を忠実に実現することができるものである。1)山形鋼およびアルミサッシを用いて、軽量な剛体砕組みを作り、金属の直方体とこれを支える板ばねから成る振動子を作る。2)ボイスコイル型リニアサ-ボモ-タを軸に小型アクチュエ-タを作る。3)変位計・加速度計・増幅器およびAD変換回路から成る計測系を作る。4)作成された物理モデル(振動系)・計測系・パソコン・アクチュエ-タ系)の作動試験を行う。今後はこれを地震研究所々有の振動台上に設置して、振動実験を行う予定である。
A study on the structural vibration during earthquake is carried out on the calculation of the main numerical values, and the constraints on the nature of the control system are appropriate. This study discusses the effects of these factors in detail. For this purpose, one party considers the constraints of optimization, one party considers the constraints of optimization, one party considers the constraints of The ultimate goal of this study is to integrate the application of the formula, the first stage of the face-to-face system, and the development of the mathematical model and the implementation device. (1)The basic operation quantity of mathematical theory is introduced into the electric field. The constraint conditions of the interval of the independent variable and the constraint conditions of the action time are expressed by the ordinary differential equation of the new variable. The optimal theory of the past is to consider the interval constraints correctly The principle of "division" is established and stylized, and the design of the optimized array is implemented. (2)The implementation of the system is based on the implementation of the system, the suitability of the system is discussed. The result is that the processing of the constraints on the development of the project is carried out correctly and the control efficiency is very high. (3)The simplicity of the development of the device is not limited to the small size of the control system and the order of the process. This is the first time I've ever been in a room. 1)Yamagata Steel is a rigid body, a rectangular body, a support plate, and a vibrator. 2) The axis of the small type is the same as the axis of the small type. 3) Position meter, accelerometer, amplitude amplifier, AD conversion circuit, measurement system. 4)Create a physical model (vibration system), measurement system, test system, and test system. In the future, the earthquake research institute will have a vibration table set up and vibration control will be determined.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東原 紘道: "南備讃瀬戸大橋アンカレイジの鉛直振動と半無限弾性体モデルの同定" 地震学会構演予稿集1991年度秋季大会No.2. D40 (1991)
东原弘道:《南备三濑户大桥锚碇的垂直振动与半无限弹性体模型的识别》日本地震学会1991年秋季会议论文集第2期D40(1991年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Higashihara,H.: "Active Reduction Method of Vibration of Structures based upon Classical Variational Principle" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集. 926-927 (1991)
Higashihara, H.:“基于经典变分原理的结构振动主动减少方法”日本土木工程学会第 46 届学术年会摘要 926-927(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Higashihara,H.and Indrawan,B.: "Efficient Active Supression of Vibration based upon Explicit Treatment of Actuator Characteristics" Bulletin of the Earthquake Research Institute. 66. 517-552 (1991)
Higashihara,H. 和 Indrawan,B.:“基于执行器特性的显式处理的高效主动振动抑制”地震研究所通报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Indrawan,B.and Higashihara,H.: "Efficient Supression of Vibration with Explicit Treatment of Actuators" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集. 928-929 (1991)
Indrawan, B. 和 Higashihara, H.:“通过明确处理执行器有效抑制振动”日本土木工程师学会第 46 届年度学术会议摘要 928-929 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中橋 徹也,東原 紘道: "災害時における自治体の組識体制に関する一考察ーケ-ススタディ1986年伊豆大島噴火" 土木計画学研究構演集. 14. 725-732 (1991)
Tetsuya Nakahashi、Hiromichi Higashihara:“灾害期间地方政府组织结构的研究:以 1986 年伊豆大岛火山喷发为例”土木工程规划研究集 14. 725-732 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

東原 紘道其他文献

東原 紘道的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('東原 紘道', 18)}}的其他基金

精密制御震源とVLBIアルゴリズムを結合した弾性波速度変動の精密検出法の開発
精密控制震源与VLBI算法相结合的弹性波速度脉动精密检测方法的研制
  • 批准号:
    15656109
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
深部地下における計測装置に対する高精度時刻信号の供給システムの開発研究
向地下深处测量装置提供高精度时间信号系统的研究与开发
  • 批准号:
    13875085
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
調和波動人工震源のフェイズドアレイによる深部活断層探査手法の開発
谐波人工震源相控阵深部活断层勘探方法研究进展
  • 批准号:
    10128206
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

分割外ダイアフラム形式の柱梁接合部と間柱型ダンパーを組み合わせた制震構造の開発
不可分割隔板柱梁节点与螺柱式阻尼器相结合的减振结构的研制
  • 批准号:
    07J02659
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
入力絶縁型制震構造の開発に関する研究
输入隔振型减振结构的研制研究
  • 批准号:
    11115222
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
直下型大地震に対する都市施設耐震の為の柔制震構造の開発
城市设施抗直击大地震的柔性减震结构开发
  • 批准号:
    09234228
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市直下型地震に対する建築物の制震構造システムに関する基礎的研究
城市地震建筑阻尼结构体系基础研究
  • 批准号:
    08248225
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
免震・制震構造物の設計用入力地震動評価に関する研究
隔震阻尼结构设计中的输入地震动评估研究
  • 批准号:
    06650630
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了