日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
基本信息
- 批准号:03208112
- 负责人:
- 金额:$ 2.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
国広は日本語音調の記述法について考察を進め、まず物理的には連続現象である音調と離散的な単位であるアクセントを折り合わせるためにプロトタイプの概念を導入し、文末音調の型としては7つを認めれば十分とした。音調の機能を考えるときは語と語の意味関係を視野に入れるべきことを説いた。音調的文体として朗読体と語りかけ体を区別すべきであることも説いた。井上史雄は社会言語学的な観点から韻律の研究を続けた。(1)尻上がり音調は若い女性だけでなく、かなり上の世代の男性にも広がっている。この音調の使用者心理と聞き手に与える印象についても調査した。(2)専門家アクセントの現象をとらえ調査を進めた。これは一般の起伏型に対して平板型を示す。上野善道は次の知見を得た。(1)青森市方言:「昇り核」が下げ核に由来するとする仮説が裏付けられた。(2)見島方言:モ-ラ音素に核が来る語例を多数記録した。(3)黒島大里方言:独特の複合語アクセントに気付いた。(4)枕崎方言:昨年度の新発見の再確認をした。荻野綱男は丁寧表現においてどのような韻律的特徴が見られるかを調査した。(1)性別には関係がない。(2)普通より長く発音する傾向がある。(3)ポ-ズはかなり影響を与える。(4)発音の強さはほとんど関係がない。(5)発音の高さは関係がある可能性がある。早田輝洋は、東京方言の文末音調が、アクセントと2種類の音調、そして上昇調と共起したときアクセントを消去する規則の3つで記述できることを明らかにした。また動詞の接辞に消去が起こるものと起こらないものの2種類があることも明らかにした。
The concept of Japanese tone description is introduced into the paper, and the physical tone description is introduced into the paper. A study of the tone and meaning of the word The style of tone is different. Fumio Inoue: A Study of Prosody in Sociology (1)The tone of the voice is like a female, and the tone of the voice is like a male. The tone of the user's mind and the impression of the user (2)The investigation of the phenomenon of family and friends is carried out. This is a general undulation type and a flat type. Ueno good way to know the second time to see. (1)Aomori dialect: " (2)See island dialect: - (3)Kurojima Dali dialect: unique compound language. (4)Pilgrimage dialect: reconfirmation of new findings of yesterday's year. The characteristics of the rhythm of Ogino's performance were investigated. (1)Gender is related. (2)Common (3)ポ-ズはかなり影响を与える。(4)The sound is strong and the relationship is strong. (5)The high probability of sound transmission. Hayata Teruhiro, Tokyo dialect of the end of the text tone, The verb's conjunction is deleted.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国広 哲弥編: "日本語イントネ-ションの実態と分析 ー『日本語音声』研究成果刊行書ー" 文部省重点領域研究『日本語音声』総括班 研究代表者・杉藤美代子, 276 (1992)
国宏哲也编:《日语语调的现状与分析-‘日语语音’研究成果发表-》文部科学省优先领域研究‘日语语音’综合研究组,杉户美代子,276( 1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
荻野 綱男: "丁寧表現における日本語音声の韻律的特徴" 『日本語音声』研究報告5:研究成果中間報告書1991. 74-79 (1991)
荻野纲直:《礼貌用语中日语言语的韵律特征》日语言语研究报告5:研究成果中期报告1991.74-79(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上野 善道: "青森市方言8モ-ラ体言のアクセント資料" アジア・アフリカ文法研究. 20. 115-174 (1992)
上野义道:“青森市八磨方言的口音数据”亚洲和非洲语法研究20。115-174(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
井上 史雄: "業界用語のアクセントー専門家アクセントの性格" 言語. 21ー2. 34-39 (1992)
Fumio Inoue:“行业术语的口音 - 专家口音的特征”21-2(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
荻野 綱男: "聞き手敬語の丁寧さ意識と敬語行動 ー丁寧だと思えば丁寧かー" 文藝言語研究言語編. 20. 81-97 (1991)
荻野纲直:“听者的礼貌意识和敬语行为——如果你认为它是礼貌的,那么它就是礼貌吗?”文艺语言学研究语言版(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
国広 哲弥其他文献
国広 哲弥的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('国広 哲弥', 18)}}的其他基金
日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
- 批准号:
04207113 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日英語連語の比較研究
日语与英语搭配的比较研究
- 批准号:
X00090----351099 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)