地域生態史の比較研究
区域生态历史比较研究
基本信息
- 批准号:07203201
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、とくに東南アジア諸地域との比較を念頭において、申請者らが長年調査に携わってきたアフリカ諸地域の生態史の検討を進めた。アフリカ地域の代表的な景観として、砂漠周縁部(サヘル地域)、熱帯雨林(コンゴ盆地)、サバンナ及びミオンボ疎開林(東・南部アフリカ)を取り上げ、各々の地域における人間と環境の相互作用の歴史的な変化とそれが地域の生態や景観に及ぼした影響の検討を行なった。まず、サヘル地域に関しては、東西及び南北の2軸に沿って展開してきたこの地域の歴史・地域構造を把握し、それらとサハラの南北を結ぶ交易活動との関連を明らかにしたほか、19世紀に相次いで勃興したイスラム国家の生態的条件を検討した。また、それらの国家が、地域の生態的条件を乗り越えて拡大していく過程について考察した。つぎに、森林が卓越するコンゴ川流域においては、短期間のうちにこの地域一帯に分布を広げたバントゥー系農耕民の初期の移動と森林適応型の農耕分化の形成について検討した上で、彼らの分散的な居住様式や小集団単位の社会生活の特性、及びそれらと生態環境との関連を検討した。さらに、東・南部アフリカ一帯に広がるミオンボ・ウッドランドについては、この地域の農民の移動焼畑と彼らの流動的な社会組織が原生的な植生に与えた影響について、とくに衛星画像を使って解析した。最後に、東・南部アフリカのサバンナにおける牧畜分化の形成についての検討をおこなった。これらの成果について、研究会等で相互に検討したほか、年度末には「東南アジアとアフリカ」と題して、両地域の比較検討のための研究集会を開催した。
This study aims to explore the ecological history of the Southeast Asian region through a long-term survey. The research on the interaction history of human and environment in different regions is carried out. This paper discusses the ecological conditions of the country in the 19th century, which are related to the development of the region along the two axes of east, west and north. The ecological conditions of the country and the region are more and more important. The paper discusses the characteristics of social life in small groups and ecological environment in the early stage of agricultural migration and the formation of agricultural differentiation of forest adaptation type. In the east and south of China, there is a wide range of social organizations, such as native plants and satellite images. Finally, in the east and south, the formation of livestock differentiation is discussed. The results of the study will be discussed at the end of the year, and the study will be held at the end of the year.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ichikawa, M. and H. Terashima: "Cultural Diversity in the Use of Plants by the Mbuti Hunter-gatherers in Northeastern Zaire:An Ethno- botanical Approach. Kent (ed, )" Cultural Diversity among Twentieth- century Foragers: Cambridge University Press.276-293
Ichikawa, M. 和 H. Terashima:“扎伊尔东北部姆布提狩猎采集者使用植物的文化多样性:一种民族植物学方法。肯特(编辑)” 二十世纪采集者的文化多样性:剑桥大学出版社
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
市川光雄: "「後期先史時代:変動と移動の時代」" 『アフリカ史』宮本・松田編、講談社. (印刷中). (1996)
Mitsuo Ichikawa:“史前史晚期:变革和移民的时代”,宫本和松田编辑,讲谈社(1996 年出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
太田 至: "「規制と折衝-トゥルカナにおける家畜の所有権をめぐって-」" 『続・自然社会の人類学』田中・掛谷・市川・太田編アカデミア出版会. (印刷中). (1996)
Itaru Ota:“《监管与谈判 - 关于图尔卡纳的牲畜所有权》”《自然社会人类学》,田中、挂谷、市川和太田编辑,学术出版社(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
市川光雄: "『生態人類学を学ぶ人のために』(秋道・大塚・市川、共編著)" 世界思想社, 275 (1995)
Mitsuo Ichikawa:“‘对于那些研究生态人类学的人’(Akimichi、Otsuka、Ichikawa,共同编辑)” Sekai Shisosha,275 (1995)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
市川光雄: "「森の文化の多様性-ムブティ・ピグミーの植物利用に見られる変異-」" 『続・自然社会の人類学』田中・掛谷・市川・太田編アカデミア出版社. (印刷中). (1996)
Mitsuo Ichikawa:“‘森林文化的多样性 - 姆布提俾格米人植物使用的变化’”《自然社会人类学》,田中、挂谷、市川和太田编辑,学术出版社(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
市川 光雄其他文献
共創パートナーとしての日本 新興国デジタル化時代の役割と課題
日本作为共创伙伴:新兴国家数字时代的角色和挑战
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本はる香;佐々木智弘;大西康雄等;Svetlana Paichadze;黒崎岳大・今泉慎也;辻田祐子;市川 光雄;伊藤亜聖 - 通讯作者:
伊藤亜聖
「日露国境の変更と人の移動」
“日俄边界的变化和人员流动”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本はる香;佐々木智弘;大西康雄等;Svetlana Paichadze;黒崎岳大・今泉慎也;辻田祐子;市川 光雄;伊藤亜聖;小松祐子;パイチャゼ スヴェトラナ - 通讯作者:
パイチャゼ スヴェトラナ
アフリカの「森の民」と写真記録
非洲“森林人”与摄影记录
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M. Takamoto;I. Ushijima;N. Ohmae;T. Yahagi;K. Kokado;H. Shinkai;H. Katori;市川 光雄 - 通讯作者:
市川 光雄
森の目が世界を問う:アフリカ熱帯雨林保全と先住民
森林之眼向世界询问:非洲雨林保护和土著人民
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本はる香;佐々木智弘;大西康雄等;Svetlana Paichadze;黒崎岳大・今泉慎也;辻田祐子;市川 光雄 - 通讯作者:
市川 光雄
マイノリティ環境にあるカナダ・フランコフォンのアイデンティティ形成
少数族裔环境中加拿大法语国家身份的形成
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本はる香;佐々木智弘;大西康雄等;Svetlana Paichadze;黒崎岳大・今泉慎也;辻田祐子;市川 光雄;伊藤亜聖;小松祐子 - 通讯作者:
小松祐子
市川 光雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('市川 光雄', 18)}}的其他基金
Unequal Inter-ethnic Relationships in Tropical Africa
热带非洲不平等的种族间关系
- 批准号:
20K12370 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域生態史の比較研究
区域生态历史比较研究
- 批准号:
08203201 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas