高分子-単分子膜複合体を用いた分子クラスタの配列制御

使用聚合物-单层复合物控制分子簇的排列

基本信息

  • 批准号:
    08231201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

単分子膜や二分子膜などの二次元分子集合体は「分子系超構造」をかたち作る「素構造」となる。本研究では、気液界面における分子間相互作用を利用して二次元分子クラスターの形成とサイズならびにサイズ分布を制御し、「素構造」の分子設計を行おうとするものである。すでに、1-Octa-decylcytosine (C18-Cyt)が気液界面において水相に溶存するグアノシンやデオキシグアノシンなどと特異的に塩基対を形成することで安定な単分子膜となり、さらに、ヌクレオシドの不斉性を反映したスパイラル状の二次元結晶を形成することを見いだした。これは、界面における選択的な水素結合の形成によって「素構造」がかたち作られることを実験的に示すことを意味している。そこで、気液界面におけるWatoson-Crick型塩基対形成とそれに基づく分子組織化を一般化するために、9-Octadecyladenine (C18-Ade)と1-Octadecylthymine (C18-Thy)を新たに合成し、気液界面における表面圧-面積曲線の測定ならびに蛍光顕微鏡を用いた形態観察と分光測定を行った。混合組成と面積の相図を作成すると、等モル混合膜の場合に分子占有面積が最も小さくなった。このような相図はWatoson-Crick対ではない二成分混合膜(C18-CytとC18-Ade、C18-ThyとC18-Cyt)では得られないことから、C18-AdeとC18-Thyのみが気液界面で特異的な相互作用をしていることが示唆される。1対1の混合単分子膜を金基板状に移し取りRAS法によってFT-IRスペクトルを測定したところ、C18-ThyのC=O伸縮振動のシフトとNHの分裂が観測された。混合単分子膜をoctadesylrhodamine B (C18-RB)で蛍光染色し水面上において蛍光像を観察すると、C18-RBの発光で赤く輝いた視野の中に黒い針状の二次元結晶が観察された。一方、9-Octadecylacridine orange (C18-AO)を蛍光プローブにした場合には、針状の結晶からはC18-AOのモノマー発光によるものと考えられる緑色(発光極大波長530nm)の蛍光が観察された。これは、あたかもDNA中にスタックした塩基対間にアクリジン環がインターカレートするように、C18-AO分子がインターカレートするためと考えられる。
The single molecular membrane and the bimolecular membrane are two-dimensional molecular aggregates and the "molecular superstructure" is the "element structure". In this study, the formation of intermolecular interactions at the liquid-liquid interface was achieved by utilizing the formation of two-dimensional molecule molecules.サイズならびにサイズDistribution controlをcontrolし、「Element structure」のmolecule designを行おうとするものである.すでに、1-Octa-decylcytosine (C18-Cyt) The liquid interface is the same as the water phase and the water phase is dissolved.シンやデオキシグアノシンなどとSpecial に塩対を Formation することでStabilized monomolecular membrane となり, さらに, ヌクレオシドの不斉性をanti Reflecting the したスパイラル-like のtwo-dimensional crystal をformation することを见いだした.これは、Interface における选択's なhydrogen combination の form によって「atomic structure "がかたち为られることを実験" means "している".そこで, 気liquid interface におけるWatoson-Crick type fluoride group formation とそれにbase づくMolecular organization をGeneralization するために、9-Octadecyladenine (C18-Ade) and 1-Octadecylthymine (C18-Thy) was newly synthesized, and the surface pressure-area curve of the liquid interface was measured using a morphological observation and spectroscopic measurement using a photomicroscope. The area of ​​the mixed composition and the area of ​​the mixed film are the same, and the area occupied by the molecules in the mixed film is the smallest.このようなphase図はWatoson-Crick対ではないtwo-component mixed membrane (C18-CytとC18-Ade, C18-ThyとC18- Cyt) is a special な interaction of C18-Ade and C18-Thy のみが気 liquid interface. 1対1のMixed single molecular film gold substrate-like transfer method RAS method FT-IR technology Measurement of したところ, C18-ThyのC=O stretching vibration and NHの splitting measurement. Mixed molecular membrane octadesylrhodamine B C18 - RBの発光で红く光いた视の中に黑いneedle-like の二元 Crystalが観看された. One side, 9-Octadecylacridine orange (C18-AO) を蛍光プローブにしたoccasion には, needle-like crystal からはC18-AO のモノマー発光によるものと卡えられるGreen (発光MAXIMUMWAVELENGTH 530nm)の蛍光が観看された. The DNA of the DNAレートするように, C18-AO molecule がインターカレートするためと卡えられる.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M. Shimomura 他: "Tailoring of Stacked π-Electron Arrays from Electron-and/or Energy Donor-Acceptor Molecules Based on Two-Dimensional Supramolecular Assemblies." Synthetic Metals. 81. 251-257 (1996)
M. Shimomura 等人:“基于二维合成金属的电子和/或能量供体-受体分子定制堆叠 π 电子阵列。”81. 251-257 (1996)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
O. Karthaus, M. Shimomura: "Ordered Self-Assembly of Nanosize Polystyrene Aggregates on Mica." Chemistry Letters. 821-822 (1996)
O. Karthaus、M. Shimomura:“纳米级聚苯乙烯聚集体在云母上的有序自组装”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K. Ijiro, M. Shimomura 他: "DNA Monolayers Complexed with Amphuphilic Intercalator at the Air-Water Interface" Thin Solid Films. 284/285. 780-783 (1996)
K. Ijiro、M. Shimomura 等人:“DNA 单分子层与空气-水界面处的两亲性嵌入剂复合”薄固体薄膜284/285 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
O. Karthaus, M. Shimomura: "Reversible Photomorphism in Surface Monolayers" Journal of American Chemical Society. 118. 9174-9175 (1996)
O. Karthaus、M. Shimomura:“表面单分子层中的可逆光同构”美国化学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M. Shimomura 他: "Chiral Crystal Formation of Octadecylcytosine Monolayer by Complementary Base-pairing" Thin Solid Films. 284/285. 691-693 (1996)
M. Shimomura 等人:“通过互补碱基配对形成十八烷基胞嘧啶单层的手性晶体”284/285 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

下村 政嗣其他文献

多孔質薄膜を用いた人工プラストロンの作製
使用多孔薄膜制造人造腹甲
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳 直樹;平井 悠司;下村 政嗣
  • 通讯作者:
    下村 政嗣
地球温暖化が水産資源に与える影響,49-73pp,(日本農学会・編),シリーズ21世紀の農学「地球温暖化問題への農学の挑戦
全球变暖对渔业资源的影响,49-73页,(日本农学会编),21世纪农业丛书《农业科学对全球变暖问题的挑战》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiichi Suzuki;Yasuo Azuma and Yutaka Majima;下村 政嗣;S. Odaka;桜井泰憲
  • 通讯作者:
    桜井泰憲
水滴を鋳型とした機能性多孔質膜の作製
以水滴为模板制备功能性多孔膜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木薫;他;野地 博行;下村 政嗣
  • 通讯作者:
    下村 政嗣
周期的な金属微小溝構造の構造パラメータが摩擦力に与える影響
周期性金属微槽结构的结构参数对摩擦力的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島田 陽平;平井 悠司;下村 政嗣
  • 通讯作者:
    下村 政嗣
ハイスピードカメラを用いたマダラシミの移動速度解析
利用高速相机分析斑点斑驳的运动速度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田 直人;平井 悠司;下村 政嗣;青木広宙
  • 通讯作者:
    青木広宙

下村 政嗣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('下村 政嗣', 18)}}的其他基金

導電性ハニカム膜の自己組織的作製と透明導電フィルムへの応用
导电蜂窝膜的自组织制备及其在透明导电薄膜中的应用
  • 批准号:
    19022001
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自己組織化ハニカム構造体を用いた電界放出素子の開発
自组装蜂窝结构场致发射器件的研制
  • 批准号:
    16651074
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
分子性機能材料・単一分子デバイスとしてDNAの新展開
DNA作为分子功能材料和单分子器件的新进展
  • 批准号:
    12895026
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相補的核酸塩基対ナノ組織体の電子移動
纳米组件中互补核碱基对的电子转移
  • 批准号:
    11133203
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子認識機能電極のメゾスコピックパターニング
分子识别功能电极的介观图案化
  • 批准号:
    11118206
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
散逸構造を利用した分子フォトニクス材料の創製
使用耗散结构创建分子光子材料
  • 批准号:
    11167202
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
相補的核酸塩基対ナノ組織体中の電子移動
互补核碱基对纳米组件中的电子转移
  • 批准号:
    10146203
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子量が制御された高分子を鋳型とする単分子膜の重合
使用具有受控分子量的聚合物作为模板进行单层聚合
  • 批准号:
    10126201
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子認識機能電極のメゾスコピックパターンニング
分子识别功能电极的介观图案化
  • 批准号:
    10131205
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
高分子-単分子膜複合体を用いた分子クラスターの配列制御
使用聚合物-单层复合物控制分子簇的排列
  • 批准号:
    09217202
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

炭素-水素結合活性化を起点とする含ケイ素環式化合物の立体選択的合成法の開発
开发从碳氢键活化出发的含硅环状化合物立体选择性合成方法
  • 批准号:
    24K08416
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水素結合性有機フレームワークの形成がラシュバ効果に及ぼす影響
氢键有机骨架的形成对Rashba效应的影响
  • 批准号:
    24KJ2027
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水,氷界面の水素結合構造とそのダイナミクスの解明,および複雑界面研究への展開
阐明水和冰界面的氢键结构及其动力学,以及复杂界面研究的进展
  • 批准号:
    23K21095
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素結合性分子結晶の柔軟性と多様性で拓く超感応性多孔質有機フレームワーク
利用氢键分子晶体的灵活性和多样性开发的超敏感多孔有机框架
  • 批准号:
    24K01468
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
軟X線吸収分光法とMD・DFT計算によるソフトマターの水素結合解析技術の開発
利用软X射线吸收光谱和MD/DFT计算开发软物质氢键分析技术
  • 批准号:
    24K08466
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
動的な水素結合有機構造体の科学:フレーム分子の運動による電子物性制御
动态氢键有机结构科学:通过框架分子的运动控制电子特性
  • 批准号:
    24K01452
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素結合型強誘電体におけるプロトン制御と超高速バルク光起電力スイッチ
氢键铁电体中的质子控制和超快体光伏开关
  • 批准号:
    24KJ1088
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン性の高い水素結合に基づく有機レドックス分子の自在な配列制御と機能開拓
基于高离子氢键的有机氧化还原分子的自由排列控制和功能开发
  • 批准号:
    24KJ1576
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水素結合液体の動的素過程と記憶効果の抜本解明による動的感受率の統一的解釈
通过氢键液体中动态基本过程和记忆效应的基本阐明来统一解释动态磁化率
  • 批准号:
    24K01432
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アゾ-エン反応を利用したアリル位炭素-水素結合の立体選択的官能基化
利用偶氮烯反应对烯丙基碳-氢键进行立体选择性官能化
  • 批准号:
    23K14322
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了