震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価
地震受损房屋的修复/加固条件及其对重建过程的影响评估
基本信息
- 批准号:08248201
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、1994年北海道東方沖地震と1995年阪神・淡路大震災の2つの地震による被災地区をケーススタディとして、震災住宅の補修・補強手法、災害事後対策の実態を調査した。1994年北海道東方沖地震で著しい被害を被った中標津町における被災住宅の修理復旧状況について、役場からの聞き取り及び町内現状調査を行った。1994年北海道東方沖地震の事例では災害の規模が比較的小さく、限定的であったため、補修がより有効に機能していた。1995年兵庫県南部地震に関して、家屋の損壊と事後対策に関する資料収集、文献調査を行った。被災度判定の経過、融資・公的補助の内容、災害情報の資料等により、震後対策の時系列的整理を試みた。兵庫県南部地震による住宅全半壊は15万棟に達し、そのうち約12万棟が要解体とされた。取り壊された家屋は、また大量の瓦礫となって輸送・分別・再利用・埋め立てなど困難な問題を被災地にもたらした。地震から5カ月後の解体実績では神戸市で発生率50%、他の市町村で処理率が60%程度に留まる。半壊住宅であっても適切な応急修理を行えば当面住むところは確保されるわけで、居住地を遠く離れ狭い仮設住宅に入居する必要がなくなる。適切な修理・補強技術の開発普及が急がれる。今後の課題として住宅復旧の意思決定過程を検討し、修理補強か取り壊しかの選択がコミュニティの復興に及ぼす影響と問題点を明らかにしたい。
This study investigates the situation of earthquake damage, repair and reinforcement of houses affected by the 1994 Hokkaido Tohoku earthquake and the 1995 Hanshin-Awaji earthquake. 1994 Hokkaido Tohoku earthquake was destroyed by the earthquake, and the repair and rehabilitation of the damaged houses were investigated. The 1994 Hokkaido Tohoku earthquake was a small, limited, and complementary disaster. Data collection and literature survey related to the 1995 southern Hyogo earthquake, damage to homes and post-disaster response Disaster assessment, loan and public assistance, disaster information, etc., post-earthquake response time series 150,000 residential buildings were destroyed by the earthquake in southern Hyogo Prefecture, and about 120,000 residential buildings were destroyed. A large amount of rubble is transported, reused, and difficult to build. After 5 months of the earthquake, the rate of occurrence in Kobe City was 50%, and the rate of treatment in other cities was 60%. The residence is located in the middle of the city. The development and popularization of appropriate repair and reinforcement technology is urgent. In the future, the rational decision-making process of residential rehabilitation should be discussed, repaired and strengthened, and the problems of rehabilitation should be clarified.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
村上ひとみ: "震災住宅の補修条件とその復旧過程に及ぼす影響-問題点の整理-" 第1回部都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 219-220 (1996)
村上瞳:“地震受损房屋的修复条件及其对恢复过程的影响——问题的梳理——”第一届城市内陆地震灾害综合研讨会论文集219-220(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
赤松純平・村上ひとみ・他: "1996年中国雲南省麗江地震とその被害に関する調査研究" 自然災害科学総合シンポジウム要旨集. vol.33. 29-52 (1996)
Junpei Akamatsu,Hitomi Murakami,等:“1996 年中国云南省丽江地震及其损害研究”自然灾害科学研讨会摘要第 33 卷(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村上 ひとみ其他文献
消防団を取り入れた救助活動シミュレーションの試み-2004年新潟県中越地震の事例-
尝试与消防队一起进行救援模拟 - 以 2004 年新泻县中越地震为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村上 ひとみ - 通讯作者:
村上 ひとみ
2004年新潟県中越地震の人的被害と救急・救助活動の実態調査
2004年新泻县中越地震的人员伤亡和紧急救援活动的实况调查
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kamegawa;M.;三浦 房紀;小松原 琢;清野 純史;A.Furukawa;A.Furukawa;古川 愛子;小野 祐輔;村上 ひとみ - 通讯作者:
村上 ひとみ
2018年西日本豪雨による倉敷市真備町の洪水避難と地理的要因 -川辺・有井地区の住民アンケート分析-
2018年日本西部大暴雨导致仓敷市马备町的防洪疏散及地理因素 -川边地区、有井地区居民问卷调查分析-
- DOI:
10.11314/jisss.35.153 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村上 ひとみ;厚朴 史桜梨 - 通讯作者:
厚朴 史桜梨
東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その3)住まいの手帖点検手法の提案と広島県黒瀬町での試行結果
东广岛市黑濑町的伊藏造住宅研究(其三)广岛县黑濑町的家庭手册检查方法的提案及试验结果
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武永亮太;榊原弘之;村上ひとみ;村上 ひとみ - 通讯作者:
村上 ひとみ
地下空間浸水を考慮した都市型洪水氾濫計算モデル「構造格子モデルと街路ネットワークモデル」の検証
考虑地下空间淹没的城市洪水淹没计算模型“结构网格模型和街网模型”验证
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武永亮太;榊原弘之;村上ひとみ;村上 ひとみ;平藤祐司・小谷賢太郎・石垣泰輔・戸田圭一;屋敷朋宏・益戸宏・石垣泰輔・島田広昭 - 通讯作者:
屋敷朋宏・益戸宏・石垣泰輔・島田広昭
村上 ひとみ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村上 ひとみ', 18)}}的其他基金
震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価
地震受损房屋的修复/加固条件及其对重建过程的影响评估
- 批准号:
10128238 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価
地震受损房屋的修复/加固条件及其对重建过程的影响评估
- 批准号:
09234244 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
災害弱者の居住生活環境と地震被災危険度に関する研究
受灾人群居住环境及震害风险研究
- 批准号:
03855125 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
災害弱者の居住生活環境と地震被災危険度に関する研究
受灾人群居住环境及震害风险研究
- 批准号:
02855143 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
個人レベルでみた地震時死傷危険要因と発生プロセスの解明
阐明个体层面地震的危险因素和发生过程
- 批准号:
01750564 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
個人レベルでみた地震時死傷危険要因と発生プロセスの解明
阐明个体层面地震的危险因素和发生过程
- 批准号:
63750588 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)