シナプスの再構築におけるミクログリア由来プロテアーゼの機能的役割に関する研究
小胶质细胞来源的蛋白酶在突触重塑中的功能作用研究
基本信息
- 批准号:08271246
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、シナプスの再構築時ミクログリアがどのような作用、あるいは役割を示すのか、特にミクログリア由来プロテアーゼの産生、局在性を調べることにより検討した。神経障害後のシナプス再構築とミクログリア活性化が見られるモデル実験系としてラットの顔面神経を切断する系を使用した。顔面神経を切断するとその後脳幹にある顔面神経核ではシナプスの再構築とともにミクログリアの活性化が観察される。この時、神経切断側の神経核には特異的にプラスミノーゲンアクチベータ-(PA)活性が検出された。アクソトミ-後、3-5日後に最大活性を示し、その後減少した。このPAは哺乳類に見られる二種類のPA(tPAとuPA)のうち、インヒビターに対する感受性や分子量からuPAであることが明らかになった。このuPAの産生細胞は免疫組織化学的検索から活性化ミクログリアと考えられている。活性化ミクログリアは傷害された運動ニューロンの細胞体に密着して回りを取り囲むように配置しており、ミクログリアによるuPA産生や活性化は運動ニューロンとの細胞間相互作用により誘発される可能性が示唆された。その可能性をラット胎仔脳由来のニューロンとラット新生仔脳由来のミクログリアをコカルチャーする方法を用い検証した。その結果、ニューロン単独ではほとんどuPAを産生しないが、一定量産生するミクログリアとコカルチャーすると、ミクログリア単独時の約10倍のuPAが産生された。またニューロンの培養上清にも同様の効果が認められた。これらの結果よりニューロンはミクログリアのuPA産生を促進する物質または活性化誘導因子を産生する可能性が示唆された。従って、傷害ニューロンの状態を調節することによりミクログリアの活性化を、ひいてはシナプス再編を調節できる可能性も考えられる。
This year, the construction of the new project will be carried out in accordance with the requirements of the project. After the brain damage, the system of re-construction and activation of the brain is used. The facial nerve is cut off and then re-constructed and activated. This time, the neuro-cutting side of the brain nucleus is specific to the development of the disease-(PA) activity. After 3-5 days, the maximum activity decreased. The two species of PA(tPA and uPA) are found in mammals. UPA-producing cells were detected by immunohistochemistry. The possibility that uPA production and activation are induced by the cell-cell interaction of active glucocorticoids due to the close proximity and distribution of active glucocorticoids to the cell body of the injured motor neuron has been raised. The possibility of fetal birth is examined by the method of birth control. As a result, uPA was produced in a single unit, and uPA was produced in a certain amount, which was about 10 times higher than that in a single unit. The culture supernatant of the plant is similar to that of the plant. The results of this study indicate that the production of uPA is facilitated by the presence of a substance that activates an inducer. The state of the injury is regulated by the activation of the injury, and the possibility of the injury is regulated by the reorganization.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中嶋一行: "グリア細胞と神経栄養因子:最近の進歩" 神経精神薬理. 18. 765-770 (1996)
Kazuyuki Nakajima:“神经胶质细胞和神经营养因子:最新进展”《神经精神药理学》18. 765-770 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nakajima K: "Induction of urokinase-type plasminogen activator in rat facial nucleus by axotomy of the facial nerve" Journal of Neurochemistry. 66. 2500-2505 (1996)
Nakajima K:“通过面神经轴索切除术在大鼠面神经核中诱导尿激酶型纤溶酶原激活剂”《神经化学杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hamanoue M: "Neurotrophic effect of hepatocyte growth factor on CNS neurons in vitro" Journal of Neuroscience Research. 43. 554-564 (1996)
Hamanoue M:“肝细胞生长因子对体外中枢神经系统神经元的神经营养作用”神经科学研究杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nakajima K: "Topical issues in microglia research" Goh Bros (Enterprise Humanities Press), 16 (1996)
Nakajima K:“小胶质细胞研究中的热门问题”Goh Bros(企业人文出版社),16(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中嶋 一行其他文献
ニューロンの刺激はミクログリアをより神経保護的に変換する
刺激神经元使小胶质细胞更具神经保护作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中嶋 一行;遠山 陽子;前田 秀一;高坂 新一;栗原 正 - 通讯作者:
栗原 正
慢性脊髄損傷に対する内在性ミクログリア活性化療法の基礎的研究
内源性小胶质细胞激活治疗慢性脊髓损伤的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜之上 誠;森岡 和仁;緒方 徹;中嶋 一行;高松 研 - 通讯作者:
高松 研
A molecular genetic approach to uncovering the differential functions of dopamine D2 receptor isoforms.
揭示多巴胺 D2 受体亚型差异功能的分子遗传学方法。
- DOI:
10.1007/978-1-62703-251-3_11 - 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜之上 誠;森岡 和仁;緒方 徹;中嶋 一行;高松 研;Wang Yanyan - 通讯作者:
Wang Yanyan
中嶋 一行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中嶋 一行', 18)}}的其他基金
神経細胞によるミクログリアの機能調節に関する基礎的研究
神经元调控小胶质细胞功能的基础研究
- 批准号:
16047228 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
中枢ニューロンの発育における脳ミクログリアの機能的意義に関する基礎的研究
脑小胶质细胞在中枢神经元发育中功能意义的基础研究
- 批准号:
02770474 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)