人間の認知-運動機構を評価するバーチャル・リアリティ・システムの開発と評価

开发和评估虚拟现实系统以评估人类认知运动机制

基本信息

  • 批准号:
    09220102
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

視覚機能は人間の感覚機構の中で最も精巧でかつ複雑な機構であると同時に、人間の認知機能と運動機能との掛け橋となるもので、未だに部分的にしか解明されていない。人間の視覚機能は、2.5次元の感覚情報から3次元の情報に再構成するとともに、その3次元の物体の構造の意味論的構造も推測することが可能である。本研究の目的は、Poggioの[視覚は逆問題である]という仮説の下に、視覚が限定された情報から大局的な情報を推測するシステムだと仮定し、既存のVR装置とアイマークリコーダとを用いて、視覚の認知機構を解明する方法を開発するとともに、視覚による認知と運動機構との関係を解明する手法を開発する。主に奥行きの知覚過程を明らかにするために大きく4つの測定系を構築した。(1)情報の無い場合の眼球運動:これからの測定の基礎となるもので、奥行き情報の無い画像にたいする眼球運動の軌跡を測定・評価する。(2)実対象の直接提示:奥行きのある実対象を直接示し、認知するまでの眼球運動の軌跡を測定・評価する。(3)実対象の間接提示:(2)と同様の実対象をステレオ・カメラおよびHMDを通して示し、認知するまでの眼球運動の軌跡を測定・評価する。(4)CGによるVR提示:3D・CGにより仮想の対象を作製し、HMDにより提示し、認知するまでの眼球運動の軌跡を測定・評価する。実際の対象として、立方体、四角錐、楔形(底辺はそれぞれ120mm)の対象(図2)を用意し、対象の一つをランダム順に被験者に2秒間提示し(600mm前方)、判断させる試行を行なった。測定項目は、判断までの眼球運動である。眼球運動はナック社製のEMR600型を中心に使用し、600Hzで両眼の眼球運動を測定を行なった。データ収集後眼球運動の分布を求めると共に、両眼の輻輳角より、空間内の注視点座標を算出した。その結果、人間が立体を認識する場合、対象全体をスキャンするのではなく、特徴的な部分に集中して注視して行く事が判明した。今後は、CGによるVR表示などを含め、対象の表面処理、サイズを検討すると共に、判定までの過程をより明確にして行きたい。さらに、VR装置の評価、人間の認知-運動系の評価研究に発展して行きたい。
The visual function is the most sophisticated of the sensory mechanisms in the world, and the cognitive function of the human body is the most complex of the sensory mechanisms. The visual function of human beings is to reconstruct the 2.5-dimensional sensory information, reconstruct the 3-dimensional information, and speculate on the structure of the 3-dimensional object. The purpose of this study is to develop a method for understanding the relationship between cognitive and motor mechanisms of existing VR devices and to analyze the relationship between cognitive and motor mechanisms of vision. The main course of action is to construct the measurement system. (1)Eye movement in the absence of information: the basis for measurement, the trajectory of eye movement in the absence of information (2)Direct indication of the object: direct indication of the object, measurement and evaluation of the eye movement trajectory (3)indirect indication of the object:(2) measurement and evaluation of the trajectory of the eye movement of the same object (4)CG VR Tips:3D CG, Vision Control, HMD Tips, Cognition, Eye Movement Tracking, Evaluation In fact, the object (2) of the object, cube, square cone, wedge (bottom edge is 120mm), and the object (600mm in front) are displayed in 2 seconds. Measure the item, judge the eye movement. Eye movement measurement at 600Hz using EMR600 The distribution of eye movement after the convergence is calculated, the convergence angle of the eye is calculated, and the coordinates of the fixation point in space are calculated. The result is that the human body has a three-dimensional understanding of the situation, the image of the whole, the characteristics of the part of the focus on the behavior of the determination In the future, CG, VR, etc. will be included in the surface treatment of the image, and the process of determination will be clarified. In this paper, VR device evaluation, human cognition-motion system evaluation research development is now in progress.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中博: "脳外科手術の構築と臨場感の改善" 日本バーチャルリアリティ学会第2回大会. 111-114 (1997)
Hiroshi Tanaka:“脑外科的构建和现实感的提高”日本虚拟现实协会第二届年会111-114(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiroshi Tanaka: "Brain Surgery Simulation System Using VR techhigue" CAR'97. 1042 (1997)
Hiroshi Tanaka:“使用 VR 技术的脑部手术模拟系统”CAR97。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiroyuki Nakamura: "Regularization methods for increse problem of body-surface potential imapping" Annual Inter.conf.of the IEEE Eng.837 (1997)
Hiroyuki Nakamura:“体表电势映射增量问题的正则化方法”IEEE Eng.837 年度 Inter.conf.(1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 博其他文献

Results on the proton structure from HERA
HERA 质子结构结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岸田直裕;常田聡;榊原豊;金主鉉;須藤隆一;羽根田淳;羽根田淳;羽根 田淳;大橋 久美子;大橋久美子;大橋 久美子;田中 博;Shima Shimizu;清水志真;清水志真
  • 通讯作者:
    清水志真
トルク計測機能を持つ星型クランク式無段変速機の開発と4足歩行ロボットへの応用
具有扭矩测量功能的星形曲柄式无级变速器的研制及其在四足行走机器人中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    椎尾 一郎;竹村 治雄;安村 通晃;荊 雷;程 子学;中村 明生;浅野 敏郎;小野口 一則;小室 孝;新倉 雄大;田中 博;飯村 伊智郎;福島 大志;宮崎 文夫;西川 敦;堀 潤一;高 トククン;板倉 直明;水戸 和幸;水野 統太 他;Hiroya Yamada;H. Yamada;山田浩也;H. Yamada;Hiroya Yamada;山田浩也
  • 通讯作者:
    山田浩也
ストリーミングクラウド環境の実現に向けた8K超高精細映像素材の非圧縮伝送・蓄積配信実験
8K超高清视频素材无压缩传输/存储/分发实验,实现流媒体云环境
ZEUS High-y Cross Section Measurement and Preparation for Low Energy Runnipg
ZEUS 高 y 截面测量和低能量 Runnipg 的准备
脊髄小脳失調症6型マウスモデルにおける早期神経炎症
脊髓小脑共济失调 6 型小鼠模型的早期神经炎症
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相川知徳;茂櫛 薫;飯島 久美子;櫻井 美弥乃;田中 博;水澤 英洋;渡瀬 啓
  • 通讯作者:
    渡瀬 啓

田中 博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 博', 18)}}的其他基金

画像情報を用いた生活空間における混合音の理解に関する研究
利用图像信息理解生活空间中混合声音的研究
  • 批准号:
    23K11074
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
理系グローバル人材育成を目指す、高校生「国際共同課題研究」の教育効果と手法の考察
研究高中生“国际联合研究”的教育效果和方法,旨在培养全球科学人才。
  • 批准号:
    22K03012
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生命系の大局的構造とその階層的複雑化に対する理論構築
关于生命系统的整体结构及其层次复杂性的理论构建
  • 批准号:
    15011214
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
医療マルチエキスパートシステムの研究と開発
医学多专家系统研发
  • 批准号:
    98F00073
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ルール生成システム及び症例準拠型推論の統合による発展型知識獲得システムの構築
通过集成规则生成系统和基于案例的推理构建先进的知识获取系统
  • 批准号:
    10143206
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
大規模大気の鉛直流.冷熱源の分布と水蒸気画像の対応の研究
大尺度大气垂直流冷源分布与水汽图像对应关系研究。
  • 批准号:
    09227209
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マルチメディア症例データベースの開発とそれによる仮想外来システムの構築
多媒体病例数据库的开发及虚拟门诊系统的构建
  • 批准号:
    09230204
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マルチメディアデータベースに基づく先天性異常症の意思決定・教育支援システム
基于多媒体数据库的先天畸形决策与教育支持系统
  • 批准号:
    08244203
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自己再帰構造論と項書き換えシステムに基づく計算生命系の構築
基于自递归结构理论和术语重写系统的计算生命系统构建
  • 批准号:
    08233205
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間の認知-運動機構を評価するバーチャルリアリティ・システムの開発
开发虚拟现实系统来评估人类认知运动机制
  • 批准号:
    08234102
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

Development of Two Way Distance Communication Environment Using Easy 3D Stereoscopic Vision and Consideration of Educational Scene
利用简易3D立体视觉的双向远距离通信环境的开发及教育场景的考虑
  • 批准号:
    24650561
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
裸眼3次元立体視Integral Videographyの長視距離化に関する研究
长视距裸眼3D立体一体化摄像研究
  • 批准号:
    09J09143
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了