分散情報資源の統合的利用のための確率的照合機構に関する研究

分布式信息资源综合利用的概率匹配机制研究

基本信息

  • 批准号:
    09230220
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,オブジェクトの照合手法を中心に分散情報資源の統合的利用にかかわる諸課題について研究するとともに,具体的な応用として分散電子図書館の構築法について研究を進めた。まず、自律分散的に構築される情報資源に対する効果的な検索を実現するために利用者の要望にあわせて情報空間を切取り,再構成して利用者に効果的に提示することを支援するために,自律分散的な情報資源に対する発見的な文献検索インターフェイス(COSPEX:COnceptual SPace EXplorer)についての研究を進めてきた.COSPEXは,データベースのスキーマに依存しない統一的なインターフェイスと概念空間の可視化による対話的な検索支援システムから構成されており,分散情報資源に対して双対尺度法と呼ばれる統計的手法により概念空間を構成して利用者に提示することによってユーザがこれまで気づかなかった新たなキーワードが提示されるので,そのキーワードを用いて再度検索したり,あるいは論文間のこれまで気付かなかった関係を発見して,新しい論文を読み進める手掛かりを得たりすることができる.さらに、利用者が収集した情報を蓄積し管理するためのメカニズムとして、Private Digital Library Manager (PDLM)の研究開発を行った.このシステムでは、利用者の情報探索結果や経過を随時蓄積できるようになっている.また、利用者の情報収集支援機能として、情報フィルタリングのための検索式を利用者の分散情報資源に対する操作過程から自動的に抽出することを試みた.ここでは、利用者の情報空間に対する一連の操作とその結果に関する動作に基づいて、決定木で表わされる分類規則を抽出し、その操作に重要な属性や値を導いている.
This study focuses on various topics including the integrated utilization of dispersed intelligence resources at the center of the KATO Group.いて research するとともに, the specific な応 use として dispersed electronic library construction method につ いて research を advance めた.まず、The self-disciplined and dispersed にConstruction されるIntelligence resources に対するThe effect of な検SO を実appear するThe user's desire is to cut the information space and reconstruct the user's effect. The information resources of the fruit are supported by the independent intelligence resources, and the independent information resources are distributed independently. SPace EXplorer) research and development of COSPEX Visualization of the conceptual space of the unified visual spaceな検SO support システムから constitute されており, disperse intelligence resources に対して 双対scaling method Statistical techniques, conceptual space composition, user prompts, and tipsーザがこれまで気づかなかった新たなキーワードがtipsされるので,そのキーワードを Use the いて again 検SO したり, あるいはthesis between the のこれまで気pay かなかったrelations を発见して,新しいthesisを読み入めるHAN hang かりをget たりすることができる.さらに, User collects information, accumulates information, and manages it, Private Digital Library Manager (PDLM)'s research is carried out, and the results of the user's information exploration are accumulated at any time.っている.また、User's information collection support function として、Information フィルタリングのための検SO StyleをUser's dispersed intelligence resourcesに対するoperation processからautomatic extractionすることをtrialみた.ここでは、user's information space に対する一continuous operationとそのThe result is the base of the action, the classification rule of the decision tree, the extraction of the classification rule, and the important attribute of the operation.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Sugimoto, N.Katayama, A.Takasu: "Toward the Mediation of Semantic Gaps between Users and Digital Libraries" Proc.of IJCAI-97 Workshop:AI in Digital Library-Moving from chaos to (Morr) Order. 57-66 (1997)
M.Sugimoto、N.Katayama、A.Takasu:“迈向用户和数字图书馆之间语义差距的调解”Proc.of IJCAI-97 研讨会:数字图书馆中的人工智能 - 从混乱走向(莫尔)秩序。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Sugimoto, N.Katayama, A.Takasu: "A System for Exploring Information Spaces" Proc.of 7th International Conference on Human-Computer Interaction. 759-762 (1997)
M.Sugimoto、N.Katayama、A.Takasu:“探索信息空间的系统”第七届国际人机交互会议论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Sugimoto, N.Katayama, A.Takasu: "A System for Constructing Private Digital Libraries" Proc.of IJCAI-97. 738-744 (1997)
M.Sugimoto、N.Katayama、A.Takasu:“构建私人数字图书馆的系统”Proc.of IJCAI-97。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高須 淳宏其他文献

学術論文からの構成要素抽出手法の改良
学术论文成分提取方法的改进
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樫本 達矢;太田 学;高須 淳宏
  • 通讯作者:
    高須 淳宏
CRFによる様々な種類の学術論文からの参考文献文字列の自動抽出
使用CRF从各类学术论文中自动提取参考文献字符串
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤澤 琢朗;太田 学;高須 淳宏;安達 淳
  • 通讯作者:
    安達 淳
CRFによる学術論文からの参考文献文字列の抽出
使用 CRF 从学术论文中提取参考字符串
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石本 茜;太田 学;高須 淳宏;安達 淳
  • 通讯作者:
    安達 淳
クラウド時代の新しい音声研究パラダイム
云时代语音研究新范式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石本 茜;太田 学;高須 淳宏;安達 淳;渡邉英徳,佐藤康満;秋葉友良,岩野公司,緒方淳,小川哲司,小野順貴,篠崎隆宏,篠田浩一,南條浩輝,西崎博光,西田昌史,西村竜一,原 直,堀 貴明
  • 通讯作者:
    秋葉友良,岩野公司,緒方淳,小川哲司,小野順貴,篠崎隆宏,篠田浩一,南條浩輝,西崎博光,西田昌史,西村竜一,原 直,堀 貴明
文献種類別に分類した参考文献文字列からの書誌情報抽出の一手法
一种从按文献类型分类的参考文献字符串中提取书目信息的方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川上 尚慶;荒内 大貴;太田 学;高須 淳宏;安達 淳
  • 通讯作者:
    安達 淳

高須 淳宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高須 淳宏', 18)}}的其他基金

Malicious entity detection using fine-grained DNA-inspired behavioural modelling
使用细粒度 DNA 启发的行为模型进行恶意实体检测
  • 批准号:
    21F20785
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
精度制御型情報統合モデルの研究
精度控制型信息集成模型研究
  • 批准号:
    19650021
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
漆工芸に関する電子辞書の協調作成支援法の研究
漆艺相关电子词典协同创作支持方法研究
  • 批准号:
    16018225
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分散マルチメディア電子図書館のための高機能データベースシステムの研究開発
分布式多媒体电子图书馆高性能数据库系统的研究与开发
  • 批准号:
    08244213
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
データベースの属性間関係に関する学習の効率化
提高学习数据库属性之间关系的效率
  • 批准号:
    06780345
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
データベースからの構造知識の抽出
从数据库中提取结构知识
  • 批准号:
    05213224
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
データベースからの構造知識の抽出に関する研究
从数据库中提取结构知识的研究
  • 批准号:
    04229225
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了