東シベリアの古アジア諸語にかんする緊急調査

对东西伯利亚古亚洲语言的紧急研究

基本信息

  • 批准号:
    12039228
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 7.1万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、東シベリアに話されているユカギール語・コリャーク語・イテリメン語(それぞれ下位方言群を含む)に関して調査研究を行った。今年度は最終年度にあたるため、過去2年間に蓄積された研究資料をも参照しそれらを有効に活用しながら研究を進めた。主要な研究成果は次の4点である。(1)これら諸言語に関して記述言語学の立場から現地調査を行った。(2)それによって得られた資料および過去の資料を検討し、過去2年間に引き続いて語彙・文法・テキスト面でのコーパス(資料体)ならびに画像音声資料を作成・蓄積する作業を進め、3年間の研究活動をまとめるとともに将来の研究への確実な基礎を築いた。(3)過去2年間および今年度に行った現地調査の成果に基づいてこれら諸言語の言語動態に関する考察を行い、現地におけるこれら諸言語の保存・継承の試みとの連携を図った.(4)2002年11月に京都で行われた特定領域科研「危機に瀕した言語」全体会議の環北太平洋班(A02)分科会において、現時点までの研究成果の一部について言語学的報告を行うとともに、東シベリアの危機言語の言語動態に関して報告し討議を行って、研究成果をできるだけ一般に還元するよう努めた。それぞれについてより詳細に述べるならば、研究代表者はユカギール語コリマ方言について現地調査を行い一次資料の収集と分析にあたる一方、研究協力者の長崎郁はこれと別の地域に話されるユカギール語コリマ方言について現地調査を行い、言語学的特徴の下位方言間での対照の可能性をも含めて研究資料のコーパス化をすすめた。これらの研究資料はユカギール語コリマ方言の用例付き語彙集の中に含めて出版する準備を進めている。また研究代表者は海外共同研究者G.N.クリロフとともにユカギール語全体の言語動態に関する資料を収集し、研究成果の現地還元のためのユカギール語教材作りの準備を進めた。一方研究分担者はコリャーク語(チャヴチュヴェン方言)に関して現地調査を行い、良質の一次資料の収集と分析を進めた。また研究分担者は研究成果の現地への還元としてコリャーク語の絵本を出版し、現地におけるコリャーク語保存継承の試みとの連携を図った。また研究協力者の小野智香子はイテリメン語北部方言の現地調査を行い、一次資料の収集と分析を進めた。この研究成果の一部はイテリメン語北部方言の文例集として出版する準備を進めている。本研究で扱った諸言語は話者数の減少・話者の高齢化が近年著しく、若年層への継承も切れかけた危機言語である。現地調査による資料の蓄積・コンピュータを利用したそれら諸言語のコーパス作成は、成果の現地還元が将来適切に行われるという条件の下で、それらの言語の保存継承に向けて一定の成果を収めえたと考える。
This study is conducted on the basis of a survey of Chinese dialects. This year, the research data accumulated in the last two years are referenced and used. The main research results are four points. (1)The position of linguistics is described in the context of language research. (2)The research activities in the past 2 years include the creation and accumulation of the word grammar and the image sound data, and the establishment of the foundation for future research. (3)In the past two years, the results of on-site research have been based on the study of the relationship between speech dynamics and the preservation of speech. (4) In November 2002, Kyoto conducted a special field research on "crisis speech". At the plenary meeting of the North Pacific Rim Class (A02), a report on the research results of "crisis speech" was conducted. For example, if a person is interested in studying a language or dialect, he or she may collect and analyze the primary data. If a person is interested in studying a language or dialect, he or she may collect and analyze the primary data. If a person is interested in studying a language or dialect, he or she may collect and analyze the primary data. The research data includes the preparation of the word set for publication. The representative of the research team is the overseas co-researcher G. N., who collects data on the language dynamics of the whole language, and prepares the language teaching materials for the field. One of the research contributors was involved in conducting field surveys and collecting and analyzing primary data of good quality. The author of this paper intends to publish the results of the research on the spot and to preserve them on the spot. The research collaborator Tomoko Ono conducted a field survey of the northern dialect, and a collection and analysis of primary data. A part of the research results of this paper is prepared for publication in the North Dialect Collection. This study shows that the number of speakers decreases, and the number of speakers increases in recent years. In the field of investigation, the accumulation of data, the use of data, the creation of data, the achievement of data, the preservation of data, the achievement of data, the achievement, the achievement of data, the achievement of data, the achievement, the achievement of data, the achievement of data, the achievement, the achievement of data,

项目成果

期刊论文数量(36)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
遠藤史: "コリマ・ユカギール語における指示転換的現象について"環北太平洋の言語. 第7号. 125-140 (2001)
Fumi Endo:《论科雷马-尤卡吉尔语的外延现象》《环北太平洋语言》第7. 125-140期(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
遠藤 史: "ユカギールの文字"河野六郎・千野栄・西田龍雄編著『言語学大辞典 別巻 世界文字辞典』三省堂. 1058-1064 (2001)
Fumi Endo:“Yukagir 字符”Rokuro Kono、Sakae Chino 和 Tatsuo Nishida(编辑),语言学词典分卷世界字符词典,Sanseido 1058-1064(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
呉人 恵: "語りに見るコリャーク語の変容-ロシア語の影響という側面から"煎本孝編『東北アジア諸民族の文化動態』北海道大学図書刊行会. 253-282 (2002)
吴户惠:《讲故事中看到的高里亚克语的转变——从俄语影响的角度》,千本隆主编,《东北亚民族的文化动态》,北海道大学出版社253-282(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Megumi Kurebito: "Koryak Folktale : Welle (The Raven)"ELPR Publication Series. A2-018. 1-35 (2002)
Megumi Kurubito:“Koryak 民间故事:Welle(乌鸦)”ELPR 出版物系列。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
呉人恵: "コリャーク語の出名動詞と名詞抱合"環北太平洋の言語. 第7号. 101-124 (2001)
任辉:《科里亚克语中的名词动词和名词变化》《环北太平洋语言》第7.101-124期(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

遠藤 史其他文献

アジア遊学, 勉誠出版, No. 119, 62-73
《亚洲旅游》,辨精出版社,第 119 期,62-73
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakagawa;Hirosi;松岡悦子;吉枝聡子;遠藤 史;Hirosi Nakagawa;宮薗夏美
  • 通讯作者:
    宮薗夏美
チベット仏教芸能チャムにおける太鼓の機能と象徴性~ブータンのツェチュ祭のチャム
鼓在藏传佛教表演艺术Cham - 不丹哲楚节Cham中的作用和象征意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakagawa;Hirosi;松岡悦子;吉枝聡子;遠藤 史;Hirosi Nakagawa;宮薗夏美;竹本幹夫;吉枝聡子;宮薗夏美;山本宏子
  • 通讯作者:
    山本宏子
コリマ・ユカギール語テキスト頻度順単語リスト
Kolyma Yukaghir 文本频率排序单词列表
環北太平洋の言語 第11号
环北太平洋地区语言第11名
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazama;Shinjiro;津曲敏郎(編);遠藤 史;津曲敏郎(編);風間伸次郎(採録・訳注);津曲 敏郎(編)
  • 通讯作者:
    津曲 敏郎(編)
ユカギール語を話す人々
讲尤卡吉尔语的人
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    塩谷 亨;佐々木 冠;角田 三枝;遠藤 史
  • 通讯作者:
    遠藤 史

遠藤 史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('遠藤 史', 18)}}的其他基金

ユカギール語系統論の視座:論点の整理と将来への展望
尤卡吉尔语言系统学视角:问题整理与未来展望
  • 批准号:
    21K00526
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実証的データに基づくユカギール語の通時的研究の開拓
基于经验数据开展尤卡吉尔历时研究
  • 批准号:
    16K02675
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環北太平洋地域における危機言語の総合的調査研究
北太平洋沿岸濒危语言的综合研究
  • 批准号:
    12039106
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

抗菌薬の不適正使用から子どもを守るー疫学・実学・フィールドワーク融合型研究ー
保护儿童免受抗菌药物的不当使用 - 结合流行病学、实用科学和实地调查的研究 -
  • 批准号:
    24K18317
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
フィールドワークと文献調査によるノルド諸語のアクセント消失と変化に関する基礎研究
通过实地考察和文献研究对挪威语口音丧失和变化进行基础研究
  • 批准号:
    24K03858
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フィールドワークとフィールド実験によるホモルーデンス論の展開
通过实地考察和现场实验发展同质理论
  • 批准号:
    23K20131
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続型ウイルスの生態的な機能をキノコ分離株とフィールドワークで解く
利用蘑菇分离株和实地考察阐明持久性病毒的生态功能
  • 批准号:
    24K09568
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
チンパンジーのエスノグラフィの理論と実践
黑猩猩民族志的理论与实践
  • 批准号:
    22KJ1639
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ユーザの日常生活を深く探るカメラ活用フィールドワーク手法の体系化と提案
系统化并提出利用相机深入探索用户日常生活的实地调查方法
  • 批准号:
    23K17156
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Sustainable Systems of Rural Areas and Agricultural Land in Japan and Sri Lanka: Focusing on Farmland Abandonment and Its Reuse
日本和斯里兰卡农村地区和农业用地的可持续系统:关注农田撂荒及其再利用
  • 批准号:
    23K00997
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中東地域におけるイスラームの保守転回と政治介入:サラフィー主義ネットワークの研究
伊斯兰保守主义转向和中东政治干预:萨拉菲派网络研究
  • 批准号:
    22KJ3037
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Clumsy-seeming movement and the Environmental Turn of Choreography in Contemporary Dance : An Analysis of Choreographic Practice and the Theoretical Background
当代舞蹈中笨拙的动作与编舞的环境转向:编舞实践与理论背景分析
  • 批准号:
    22KJ2867
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
修道院手話は、どのように生まれ進化してきたのだろうか?
寺院手语是如何起源和演变的?
  • 批准号:
    23K12175
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 7.1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了