北アメリカ北西海岸先住民言語の緊急調査研究
北美西北海岸土著语言亟待研究
基本信息
- 批准号:12039229
- 负责人:
- 金额:$ 5.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
渡辺はおよそ6ヶ月のカナダ滞在をし、そのうち多くをセイリッシュ語(スライアモン語およびホマルコ語)の現地調査に費やした。特に今回の調査ではテキスト収集をおこないながら、複雑な形態統語構造をみせる関係節について多くのデータをえた。そこから解明できた文法構造はこれまで特にスライアモン語・ホマルコ語にかんしては詳しい記述がなかったものであり、今後の研究の発展の基礎作りができた。その他でもこれまで記述が充分ではなかった点について、さらにデータを集め分析を進めた。新たなデータから闡明された点も多い。例えば複数を表わす二種の重複法はどのような時にどちらが使われるか不明だったが、このうち一種は状態アスペクトの語幹に対して施されることが分かった。弓谷は夏の現地調査では、トワ語の動詞と動詞に関係することを中心に調査した。一つは文法関係を表す動詞接頭辞で、特に受益接頭辞について調べた。受益接頭辞は受益者だけでなく所有者や、また一部の動詞につくと動作主も表すという特異なものである。また、前年度の調査では存在の表現に関する基礎的データを集めたが、今回は表現形式の各タイプについて、より多くの具体例を収集し、いくつか新しい発見もした。例えば、有生物の存在を示すのに、ある動詞を使うと、その生物が動いていることを示唆するのに対し、別の動詞を用いると、それがじっとしていることを示唆するそうである。さらに、今回の調査では、場所や方向を表す後置詞についても多くのデータを得た。
The investigation was conducted on the ground. In particular, in this investigation, the collection of information is divided into two parts: the morphological structure and the relationship between the two parts. The grammatical structure of the system is the basis for future research and development. He is the author of the book. He is the author of the book. The new version explains how many of the points are there. For example, two kinds of repetition methods are used to describe the state of affairs. A survey of the relationship between the verb and the verb A Beneficial joint words are beneficial to the owner, part of the verb, action, main table, special table, etc. In the previous year's survey, there was a collection of basic data related to performance, and in the current year's performance, there were various types of data related to performance, and many specific examples were collected. For example, there is a living thing in the middle of the middle. In this case, the investigation was carried out in the following way:
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Watanabe,Honore(渡辺己): "Lexical Suffixes and Two Intransitive Suffixes in Sliammon Salish"Fubito Endo and Osahito Miyaoka (eds.),Languages of the North Pacific Rim,Vol.6,Faculty of Informatics,Osaka Gakuin University.. (3月刊行予定). 157-170 (2001)
渡边,Honore:“Sliammon Salish 中的词汇后缀和两个不及物后缀”Fubito Endo 和 Osahito Miyaoka(编),《环北太平洋地区的语言》,第 6 卷,大阪学院大学信息学部。于三月出版)。157-170(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
弓谷行宏: "A Description of Tones in Jemez Towa."山陽論叢. 第8巻. 37-49 (2001)
Yukihiro Yumitani:“Jemez Towa 中的音调描述”,第 8 卷,37-49 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
弓谷行宏: ""Verbal agreement in Jemez Towa," in Languages of the North Pacific Rim, Vol.9. Fubito Endo (ed.)"Osaka Gakuin University. (2003)
Yumitani Yukihiro:“Jemez Towa 中的口头协议”,《环北太平洋地区的语言》,第 9 卷,远藤富比人(编辑)”大阪学院大学。(2003 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
渡辺己: "スライアモン・セイリッシュ語の語彙的接尾辞とふたつの自動詞接尾辞について"津曲敏郎編『環北太平洋の言語』第7号(北海道大学大学院文学研究科). (3月刊行予定). 11-22 (2001)
渡边三好:《论Syamon Salish的词汇后缀和两个不及物后缀》Toshiro Tsumagari(主编),《环北太平洋地区的语言》,第7期(北海道大学文学研究科)(预定于2017年出版)。三月)。11-22(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yumitani,Yukihiro(弓谷行宏): "Number and Noun Classes in Jemez Towa"Osahito Miyaoka (ed.),Languages of the North Pacific Rim,Vol.5,Faculty of Informatics,Osaka Gakuin University. 1-17 (2000)
Yumitani,Yukihiro:“Jemez Towa 中的数字和名词类别”Osahito Miyaoka(编辑),《环北太平洋地区的语言》,第 5 卷,大阪学院大学信息学院 1-17(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 己其他文献
Anatomy ofPolysynthetic Word Formation in Nuuchahnulth
Nuuchahnulth 中多合成词的解析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;Honore;Fumiko;Sasaoka;中山 俊秀;渡辺 己;中山俊秀;渡辺 己;Toshihide Nakayama - 通讯作者:
Toshihide Nakayama
動作の結果継続を表す名詞修飾の歴史的動態
表示行动结果延续的名词修饰的历史动态
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;Honore;Paul D.Kroeber;渡辺 己;釘貫 亨 - 通讯作者:
釘貫 亨
スライアモン語の表記について-無文字危機言語を表記すること-
关于苏拉蒙语的记法——书写一种没有字母的危险语言——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakayama;Toshihide;木村博保・壇辻正剛監修;高田時雄;渡辺 己 - 通讯作者:
渡辺 己
カシュガル地方における聖地調査
喀什地区圣地调查
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;Honore;Fumiko;Sasaoka;中山 俊秀;渡辺 己;中山俊秀;渡辺 己;Toshihide Nakayama;Honore Watanabe;渡辺己;中山俊秀;中山俊秀;Sugawara Jun;Sawada Minoru;菅原純 - 通讯作者:
菅原純
*骨をこわすvs. break the bone(井出祥子・平賀正子 編『講座 社会言語科学 第1巻 異文化とコミュニケーション』)
*打破骨头与打破骨头(井出翔子和平贺雅子编辑,《社会语言学讲座第一卷:跨文化与传播》)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ナロック・ハイコ;堀江 薫;阿部 圭子;渡辺 己;片岡 邦好;藤井 洋子 - 通讯作者:
藤井 洋子
渡辺 己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡辺 己', 18)}}的其他基金
スライアモン語のアクセント研究の新展開―母語が異なる研究者による共同研究の試み
苏拉蒙尼亚口音研究新进展:不同母语研究者的合作研究尝试
- 批准号:
19K21627 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 5.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)