外国語コミュニケーション能力の総合的な養成研究
外语交际能力综合训练研究
基本信息
- 批准号:12040103
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
外国語教師は外国語習得学習のために母語話者と学習者の違いを認識し、その違いについて基づいた音声教育方法を確立することが外国語習得のためには有効な指導方法と考えられる。このような音声教育を可能にするために、平成12年度より日本人学習者による英語読み上げ音声DB、及び、非日本人による日本語読み上げ音声DBの構築を行ってきた。平成14年度は、これらの発話音声データベースについて比較対照のための英語、日本語の母語話者による発話データベースを作成するとともに、ネィティブでしかも音声教育専門家による学習者音声の発音の評価を行った。英語音声データベースに関しては、ネィティブの男性8名、女性12名の音声を収録した。発声者の一部は英語教師である。学習者が発声した文および単語と同じものを発声した。ネィティブによる学習者音声の評価は、ネィティブの英語教師5名に5段階評定を依頼した。日本語音声データベースに関しても同様に、ネィティブの男性20名、女性21名の音声を収録した。発話者の条件として東京方言話者(関東出身者を含む)とした。ネィティブによる学習者音声の評価も同様に、ネィティブの日本語教師5名に5段階評定を依頼した。これらの評定結果付き音声データベースをCD-ROMの形式で研究者に配布した。
は foreign language teachers to learn foreign language acquisition の た め と the speaker's words learners whose mother tongue に の violations い を し, そ の violations い に つ い て base づ い た sounds を education method to establish す る こ と が foreign language acquisition の た め に は have sharper な guidelines と exam え ら れ る. こ の よ う な sounds education を may に す る た め に, pp.47-53 12 よ り Japanese learners に よ る English 読 み げ sounds of DB, and び, the Japanese に よ る Japanese 読 み げ voice on line DB の build を っ て き た. 14 annual は, pp.47-53 こ れ ら の 発 voice sound デ ー タ ベ ー ス に つ い て comparison as seaborne の た め の words are native speakers of English, Japanese language の に よ る 発 words デ ー タ ベ ー ス を made す る と と も に, ネ ィ テ ィ ブ で し か も sounds education 専 door home に よ る learners sounds の 発 sound の review 価 を line っ た. English pronunciation: デ デ タベ スに スに スに related to デ て, ネィティブ <s:1> 8 males, 12 females <s:1> pronunciation: を recording: た. The publisher of the sound English teacher である. Learners が produce た, および単, と and じ, <s:1>, を produce た. Youdaoplaceholder0 learners' audio assessment 価 価, ネィティブ ネィティブ, 5 English teachers に, 5-stage assessment を relies on た た. Japanese phonetic voice デ タベ タベ スに スに related to て スに similar に, ネィティブ <e:1> 20 male and 21 female <s:1> phonetic voice を recorded た. The speaker must meet the conditions of と て て, a Tokyo dialect speaker (including む for those from Kanto), と た, た. Youdaoplaceholder0 learner's voice assessment 価 に similar to に ネィティブ ネィティブ five Japanese language teachers に five-level assessment を relies on た た. The results of the assessment are presented in the form of a <s:1> audio デ タベ タベ タベ スを スを スを スをCD ROM <s:1>, で and the researcher に is assigned a た.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
仁科喜久子, 吉村弓子, 峯松信明, 壇辻正剛, 中川聖一, 牧野正三, 他: "日本語音声教育のための音声データベース"電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会. SD-2-1. 297-298 (2001)
Kikuko Nishina、Yumiko Yoshimura、Nobuaki Minematsu、Masatake Dantsuji、Seiichi Nakakawa、Shozo Makino 等:“日语语音教育语音数据库”IEICE SD-2-2-1(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Nishida, Y.Yoshimura, I.Saita, K.Maekawa, N.Minematsu, S.Nakagawa, S.Makino, M.Dantsuji: "Speech database construction for Japanese as second language learning"Proc.Joint.Int.Conf.SLNP-Oriented COCOSDA. 187-192 (2002)
K.Nishida、Y.Yoshimura、I.Saita、K.Maekawa、N.Minematsu、S.Nakakawa、S.Makino、M.Dantsuji:“日语作为第二语言学习的语音数据库构建”Proc.Joint.Int.Conf
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中川聖一: "音声言語処理技術を利用した語学CAI"情報処理学会,コンピュータと教育研究会. 56. 89-90 (2000)
Seiichi Nakakawa:“使用口语处理技术的语言 CAI”日本信息处理学会,计算机和教育研究组 56. 89-90 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中川聖一: "科学研究費特定研究(A)「メディア教育利用」"日本音響学会誌. 56・11. 767-770 (2000)
中川精一:“科学研究补助金(A)‘媒体教育利用’”日本声学学会杂志 56・11(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Minematsu, Y.Tomiyama, K.Yoshimoto, K.SHimizu, S.Nakagawa, M.Dantuji, S.Makino: "English speech database read by Japanese learners for CALL system development"Proc.LREC2002. 896-903 (2002)
N.Minematsu、Y.Tomiyama、K.Yoshimoto、K.SHImizu、S.Nakakawa、M.Dantuji、S.Makino:“日语学习者为 CALL 系统开发而阅读的英语语音数据库”Proc.LREC2002。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中川 聖一其他文献
A Study of Speaker Identification Using Phoneme-lnformation
利用音素信息识别说话人的研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 聖一;富樫 慎吾;山口 優;藤井 康寿;北岡 教英;Katsuyuki Obayashi - 通讯作者:
Katsuyuki Obayashi
講義音声ドキュメンのコンテンツ化と視聴システム
讲座音频文档内容创建及查看系统
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 聖一;富樫 慎吾;山口 優;藤井 康寿;北岡 教英 - 通讯作者:
北岡 教英
中川 聖一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中川 聖一', 18)}}的其他基金
実世界環境下における遠隔発話の音声認識と話者認識およびインデックス化に関する研究
现实环境中的语音识别、说话人识别和远程语音索引研究
- 批准号:
19650040 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
セマンティックディジタルアーカイブのための音声・映像・言語の統合的処理
音频、视频、语言一体化处理,实现语义数字档案
- 批准号:
15630003 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声言語処理技術と学習者モデルを用いた語学学習システムの研究
利用口语处理技术和学习者模型的语言学习系统研究
- 批准号:
12040104 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合语音、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
05213209 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合语音、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
04229209 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声・言語・画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
整合音频、语言、图像信息的概念获取研究
- 批准号:
03245209 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声情報と画像情報の統合化による概念の獲得に関する研究
音频与图像信息融合的概念获取研究
- 批准号:
02805045 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
音声・画像の視聴覚情報のシンボル記述化による自然言語文法の帰納的学習法の研究
利用音频、图像等视听信息的符号描述进行自然语言语法归纳学习方法研究
- 批准号:
01550284 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高精度音声認識手法による音声の超極低ビットテキストファイル化・知的符号化合成方式
利用高精度语音识别方法将语音转换为超低比特文本文件及智能编码合成方法
- 批准号:
63550272 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
音節セグメントの同定に基づく音声の超極低ビット符号化合成方式の研究
基于音节段识别的语音超低比特编码合成方法研究
- 批准号:
62550243 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
- 批准号:
24K04000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
- 批准号:
24K04019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
- 批准号:
23K21940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
- 批准号:
24K03986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
- 批准号:
24K04016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
- 批准号:
24K03995 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
- 批准号:
24K16101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
- 批准号:
24K16108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
- 批准号:
24K03999 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)